小学校の卒業式に着物はあり?子供におすすめなデザインは?

この記事は約5分で読めます。

3月は卒業式シーズン。
卒業式は6年間の小学校生活最後の日です。
一つの節目になる卒業式に、子どもにはどんな服を着せますか?

男子はスーツでしょうか?
女子はフォーマルなワンピース?

20年以上前ですが、私の小学校の卒業式では、男子も女子も進学先の中学校の制服を着て式に参列しました。
でも最近では卒業式に着物を着る子どもも増えていますね。

卒業式に子どもが着物を着ることについては、賛否両論あります。
両者の意見は以下の通りです。


★賛成の意見
  • 華やかでかわいい
  • 親が大学の卒業式で着たので、こどもにも袴を着せてあげたい
  • 写真映えする
  • 映画やテレビで若い女優が和装をしているのを見て憧れた
★反対の意見
  • お金がかかりそう
  • 服装が華美になりすぎる
  • 着崩れが心配

私は、どちらの意見も納得できるものだと思いました。
反対意見も出ていることから、卒業式での和装を自粛するように呼びかけている自治体や教育委員会もあるそうです。
もし、子どもの卒業式に着物を着せたいと考えた場合、禁止されていないか学校に確認した方が無難でしょう。

卒業式に着物を着ても大丈夫という場合でも、いくつか注意することがあります。


①足元
着物を着たときは草履を履くものと思うかもしれませんが、子どもの場合はブーツがおすすめです。
卒業式の会場によっては、外履きから上履きに履き替える場合がありますよね。
草履の場合、足袋を履くのですが、足袋だとぶかぶかして上履きを履きにくいです。

その点ブーツだと、履きなれた靴下やタイツが履けるので、上履きもいつも通り履くことができます。
上履きに履き替えない場合でも、草履よりはブーツの方が子どもにとっては歩きやすいです。
どうしても草履が吐きたいというときは、事前に何回か草履を履いて練習しておくとよいでしょう。

②袴の丈
袴の丈が長すぎると、自分で裾を踏んだり、後ろを歩いている子に踏まれたりといったトラブルが起こりやすいです。
ロングスカートを履いたことのある方ならわかると思いますが、特に階段で裾を引きずってしまったり、踏んでしまったりすることってよくありますよね。
裾を踏むと転ぶ危険もあるので、裾の丈は短めにすることをおすすめします。

ブーツを履く場合、袴の丈は短めに着付けるので、小学校の卒業式には、『ブーツ+短めに着付けた袴』にするのがよいと思います!

スポンサードリンク

小学校の卒業式に着物を着せたい!おすすめの色やデザインは?

では、小学校の卒業式におすすめの着物選びのポイントをご紹介します!


★男の子におすすめの着物選びのポイント
色は卒業式のようなかっちりとした場にふさわしく、黒やグレーなどの落ち着いた色がおすすめです。
羽織には白色の房が付いていた方が、礼装として卒業式にふさわしいです。
袴のデザインは羽織に合わせて選びますが、シンプルな色や柄のものがよいでしょう。
袴の形も、ズボン型の馬乗袴よりもスカート型の行灯袴の方が、トイレもスムーズに済ませることができます。

★女の子におすすめの着物選びのポイント
女の子に人気の色は、赤・ピンク・水色です。
どれも小学生の女の子に人気の定番色ですが、クリーム色などの淡い色も選ぶ人が多いです。
柄は、女の子らしい花柄が人気です。
金色や銀色の糸で刺しゅうを施されたものやラメ入りのものなどのキラキラしたデザインのものも人気があります。
女の子は男の子と違って、パッと目を引くような華やかな着物がおすすめです。


スポンサードリンク

小学校の卒業式に着物にあう髪型は?髪型にマナーはあるの?

卒業式に着物を着る場合、髪型も着物にあうようにセットしましょう。
髪型を考えるときの注意点は以下の通りです。


  • 卒業式という場に即した髪型
  • なるべく崩れないようにする
  • ヘアアクセサリーは控えめに
  • 学校の規定は要チェック

卒業式という厳粛な雰囲気の式典に、ヘアアクセサリーをたくさんつけたり凝りすぎたヘアアレンジをしていたりすると、ちょっと悪目立ちしてしまいますよね。

学校の規定にも、髪型に関するルールがあると思います。
なので、卒業式というTPOをわきまえた髪型にするのが大原則です。
また、卒業式は写真を撮る機会も多いと思いますが、そのときに髪型が崩れていたら嫌ですよね。
ヘアスプレーなどを使ってなるべく崩れないような髪型にするとよいと思います。

では、着物にあう髪型です。
小学生は大人よりも体が小さいため、ボリュームのある髪型にすると全体のバランスが崩れてしまいます。
なので、アップにしてボリュームを出すよりも、ロングの毛の流れを活かしてヘアアクセサリーをピンポイントで使うような髪型にするとよいでしょう。
ショートやセミロングなど髪が短い子の場合は、小さめのヘアウィッグを使ってアレンジするのもおすすめです。
ヘアアクセサリーも、造花のものや着物生地と同じ布素材のものを使うと卒業式にピッタリですよ。

小学校の卒業式に着物はあり?のまとめ

子どもの小学校最後の日。

賛否両論はありますが、私的には着物はすてきだと思います。
ぜひよい思い出に残るといいですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。