ダイエット…
女性にとってはずっと気になるワードですよね。
もちろん、私にとっても、永遠のテーマです。笑
ダイエットをしても中々落ちてくれないのが「お腹ぽっこり」なんですよね。
痩せているのに、お腹だけぽっこりしている人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな気になって仕方ない「お腹ぽっこり」について、その解消方法について調べてみました!
あなたも一緒に、ぽっこりお腹とサヨナラ~!しませんか?
お腹ぽっこりはなぜ起きる?ぽっこりの原因に多い皮下脂肪とは?
お腹のぽっこりは、色々な原因があります。
原因がわかれば、ぽっこり解消の方法も見えてくるかもしれません(*^^*)
お腹ぽっこりの原因は?
では早速、お腹ぽっこりの原因を見ていきましょう!

出産後、この状態が原因で「ぽっこりお腹」に悩まされている女性も多いんです。
出産後の女性にも多いです。
皮膚のすぐ下につく「皮下脂肪」と、内蔵周りにつく「内臓脂肪」の二種類があります。
皮下脂肪と内臓脂肪
お腹ぽっこりの最大ともいえる要因の「脂肪」。
先ほどにもお伝えした通り、脂肪には2種類の名前があります。

お腹や太ももにある「つまめる脂肪」ですね。笑
この脂肪は、男性よりも女性につきやすく、子宮を守ったり、授乳期に栄養を蓄えたりする働きもあるそうです。
皮膚のすぐ下にあるので、ボディクリームなどでマッサージしたり直接刺激を与えることもできます!
腸間膜などにつきます。
皮下脂肪とは違い、お腹の中につく脂肪なので、指でつまむことはできません。
表面上には見えない脂肪なので、「隠れ肥満」と呼ばれる事もあります。
また、この脂肪の付き具合で、メタボリックシンドロームの判定をおこないます。
こちらは、女性よりも男性につきやすいといわれています。
私は娘を三人出産していまして、子供が増えるごとにお腹のぽっこりも増えていっています(´;ω;`)
しっかりお腹のお肉がつかめますので、皮下脂肪たっぷりタイプだと思われます。笑
お腹ぽっこりを解消して痩せる!皮下脂肪にいい有酸素運動の効果とは?
お腹ぽっこりの大きな原因である「皮下脂肪と内臓脂肪」。
このやっかいな脂肪たちを解消するには、一体どうしたらいいのでしょうか?
脂肪の燃焼には「有酸素運動』」効果的です。
そもそも運動には
があります。
無酸素運動は「糖質」をエネルギー源としていますが、有酸素運動は「脂質と糖質」をエネルギーとして使います。
有酸素運動とは、その名の通り、酸素を取り入れながらおこなう運動のことです。
きつい運動で体への負荷が強すぎると、心拍数が高くなり、呼吸も浅くなりますよね。
これでは酸素を体内へ取り込むことができなくなり、無酸素運動となってしまいます。
有酸素運動は、会話をしながらできるくらいの軽い運動で構いません。
例えば、お友達と一緒におしゃべりしながらジョギングをしたり、好きな音楽を聴きながらウォーキングしたりするのも効果的ですね^^
要は「時間をかけてじっくり運動をする」ということが大切なんですね!
また、有酸素運動は20分以上続けるとより効果的です。
運動していると、最初の20分は主に糖質を消費し、20分を境に脂質をメインに消費し始めるといわれています。
ゆっくりゆったりと有酸素運動をして、効果的に脂肪を燃焼させましょう!
お腹ぽっこりの原因は何?のまとめ
女性にとっても男性にとっても、お腹ぽっこりは悩みどころです(><)
私も出産後中々お腹がひっこまないので、色々なダイエット法を試してみましたが、食事制限しても、ダイエット器具を使ってみても、中々ぽっこりは減ってくれないんですよね。
有酸素運動を上手にとりいれて、是非あなたにあった「ぽっこり解消法」をみつけてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。