毎年、母の日が近づいてくると『早いなぁ、今年もそんな時期か~』と、今年のプレゼントを何にするか考え始める人も多いんじゃないでしょうか?
そして、そんな母の日も終わって一息ついちゃってると、気が付けばあっという間に父の日がやってきて。
ちょっと気をぬいちゃってると『あれ?父の日っていつだっけ?!あれ!?もう終わっちゃってるぅぅ!』なんてことも。
忘れちゃってた自分の事は棚に上げて、
『どうせなら母の日ともっと近い日にしてくれたり、思いっきり時期をずらしてくれた方が、忘れることもないのに。
ほんと中途半端に間隔があいてるから、つい忘れちゃうんやわぁ』
と思ってみたりしてしまいますよね。
そこでこの記事では、そんなときにオススメな母の日と父の日のペアギフトの
- 母の日と父の日を一緒にして、ペアのものを贈るのってアリなの?
- ペアのギフトを一緒に渡すときって、いつ渡せばいいの?
- お父さんとお母さんにペアで贈ると喜ばれるものって何がある?
母の日と父の日を一緒にしてペアギフトを贈るメリット
そもそも『母の日』と『父の日』っていうのは、何月何日って決まってるものじゃないんですよね。
- 母の日…5月の第2日曜日
- 父の日…6月の第3日曜日
っていう風になってるので、毎年の日にちが違ってきちゃうのが、父の日を忘れちゃいやすい原因の1つなんですよね。
しかも、母の日と同じ『第2日曜日』じゃなくって、微妙にずらしての『第3日曜日』って。
これは、もしかしたら…
- 『父の日』をわざと忘れられやすくして、実はお父さんをいじめちゃう為の日なんじゃない?
- 実は、母の日だけプレゼントをあげて、父の日は忘れられることで、お母さんに優越感を味わせてあげる為の日なじゃない?
(2)母の日と父の日を一緒にするメリット
そんな陰謀も渦巻く『母の日』と『父の日』だけど、同じ日に母の日と父の日の両方のプレゼントをすると、どんなメリットがあるんでしょうね?
- 当然、同じ日にプレゼントすることで、父の日のプレゼントを忘れてしまって、お父さんが悲しみのどん底に突き落とされちゃう心配もなくなる
- 同じ日にプレゼントを渡すことで、ペアグッズを選んで渡すことも選択肢に入れられる(母の日と父の日の別々で、ペアグッズを渡しても、ペアの物だと気がつかれない恐れもある)
- ペアギフトにすることで、母の日と父の日のプレゼントをそれぞれで考える必要がなくなる
- ペアグッズを使うことで、あんまり仲が良くない両親は仲が良くなって、仲が良い両親だと更に仲が良くなる…可能性がある
と、こんな感じで『良いことずくめ』なんです。
唯一デメリットがあるとすれば、母の日と父の日のプレゼントを一緒に買わなきゃいけないので、1度の出費が大きくなっちゃうってことくらいですね。
母の日と父の日のプレゼントをペアで贈る時いつ渡せばいい?
本来は、母の日と父の日は別々の日にあるイベントですよね。
それを同じ日にしようとする時って、いつにすればいいんでしょうか?
(1)母の日と父の日のどちらに渡すのがいい?
まず、渡す日ってことで思い浮かぶのが、やっぱり『母の日』か『父の日』のどちらかですよね。
そして母の日が5月で、父の日が6月。
後にある父の日の6月に渡すとなると、母の日には何も渡さないままになってしまうので、お母さんはちょっとだけ寂しい思いをしちゃうかもしれません。逆に母の日に渡す場合だと、母の日がある5月に父の日のプレゼントも一緒に渡すので、父の日の当日に何も渡さなくっても、お父さんは父の日のプレゼントは母の日にちゃんと貰ってるから、寂しい思いをすることもないですもんね。
なので、母の日と父の日のどっちに渡すか迷ったときは、先にある『母の日』に渡すのがいいと思います。
ただ、この時お父さんには
『このペアグッズは母の日と父の日を一緒にしたものだから』
っていうことを、ちゃんと伝えておくようにしましょう。
じゃないと、いざ父の日になった時に『今年も(笑)父の日を忘れられた』って勘違いしちゃうかもしれないので…。
母の日と父の日を一緒のものをプレゼントしたい時はコレがお勧め
そんなお勧めの『母の日と父の日を一緒にしちゃう』方法だけど、あとはペアギフトに何を贈るかを決めなきゃいけないですよね。
そんな時に、お父さんとお母さんに喜ばれるペアギフトを紹介しますね。
お父さん、お母さんの夫婦円満に一役買ってくれちゃうこと間違いなしですよね。
名入れができちゃうペア茶碗の詳しい情報はこちら<クリックすると外部サイトが開きます>
名入れができちゃうペア湯呑の詳しい情報はこちら<クリックすると外部サイトが開きます>
普段は自分たちじゃ買わないけど、お歳暮なんかで貰ったら時は『おいしいね~』っていいながら食べちゃうハムのセットみたいに。
普段は自分たちじゃ行かないような旅行も、プレゼントされれば行って楽しんでくれますよ。
そんな時に便利なのが『カタログギフト』です。
2人用の旅行がカタログから選べるギフトもあるので、たまにはちょっと奮発してみてはどうでしょう。
お父さんとお母さんに『ゆったりとした、くつろぎの時』をプレゼントしちゃいましょう。
2人でゆっくりした時を過ごせる旅行のカタログギフトの詳しい情報はこちら<クリックすると外部サイトが開きます>

夜寝る時の必需品、まくらをペアでプレゼントしてみてはどうでしょう?
『夜寝る時、枕が変わったら眠れない』なんて人もいるくらい、寝る時の必需品ですもんね。
そんな枕をペアで贈れば、仲良く一緒に良い夢を見てくれると思いますよ。
ペアでプレゼントしたい快眠枕の詳しい情報はこちら<クリックすると外部サイトが開きます>

お父さんお母さんの共通の趣味があれば、その趣味で使うグッズをペアでプレゼントしてみてはどうでしょう?
例えば
- ウォーキング … シューズやウェア
- テニス … ラケットやシューズ、ウェア、帽子
- トレッキング … シューズ
- 料理 … エプロン、包丁とかのグッズ
ただこの場合、道具にこだわってる場合もあるから、そんな時は『サプライズ』じゃなくって、ちゃんとどんなものがいいのかリサーチするようにしましょうね。
母の日と父の日にペアギフト!まとめ
母の日と父の日のプレゼントを一緒にしちゃうっていう事について、お伝えしてきました。
父の日をうっかり忘れちゃってて、お父さんに寂しい思いをさせない為にも、今年の母の日と父の日を一緒にお祝いしてみるのもいいと思います。
このとき、贈るものも『ペアグッズ』にすることを検討してみてはいかがでしょう?
この記事が参考になっておらえたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。