新型コロナの猛威がとどまることを知らず、感染者も日々「過去最多」と言う言葉が、耳に入ってきます。
そんな中、今までであればただの風邪として処理していた症状も、「もしかしたら新型コロナかもしれない」とPCR検査をする人も多いのではないでしょうか?
このとき気になるのは、新型コロナ関連でお仕事を休んだ時の様々な対応です。
色々な情報がとびかっていて、実際はどのような対応をとれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
スポンサードリンク
新型コロナかも?私が抗原検査を受けたときの症状
実際に私も、ちょっと前にですが体調が悪く、病院で抗原検査を受けてきました。
このとき
「倦怠感」
「咳」
「頭痛」
の症状はあったものの、熱はまったくの平熱。
ただ、気になる症状がもう1つ。
それは、テレビで良く聞く「味覚障害」でした。
倦怠感が始まって数日後、晩ご飯にカレーライスを食べたのですが、いつもは辛いカレーが「全然辛くない」んです。
何口食べても辛くない・・・。
「これはちょっとやばいかも!?」と思ったのですが、翌日には普通に味覚は戻っていました。
でも、そのときの「味覚の異変」と「ずっと続く倦怠感」が気になって病院へ行ってみました。
新型コロナが陰性でも自宅待機って本当?
病院へ行くと、別室に通されて(隔離・・・ですね)、その別室で先生の問診。
でも、問診の結果「最近多いんですが、何かしらのアレルギー症状での咳と倦怠感ですね」ということでした。
病院の先生から聞いた新型コロナの検査について
ただ、先生の方から
「もしも気になるようでしたら、新型コロナの抗原検査かPCR検査を受けてみますか?」
「費用はかからりません」
「PCR検査は結果がわかるまで数日必要ですが、抗原検査は20分程度でわかります」
「なので、まずは抗原検査を受けられる方が多いです」
「PCR検査も抗原検査も、その結果は100%ではなく、おおよそ90%くらいです」
という説明がありました。
どうしようか迷ったんですが「費用がかからない」ということに惹かれ。笑
あとは、もしも新型コロナだったら、周りの人達にうつしたりしたら。。。
そんなことを考えて、抗原検査を受けることにしました。
新型コロナの抗原検査を受けてみた結果!?
そしてその別室のまま、鼻の奥に棒を突っ込まれて、粘液を採取され、待つこと約20分。
先生がやってきて「検査結果は陽性でした」と言われ、ホッと安心しました。
ところがその後、先生の口から以外な言葉が!
「検査結果は陰性でしたが、残り10%は陽性の可能性もあるので、今日から1週間は自宅待機してくださいね」と!?
「イヤイヤイヤ、先生!そんな話は聞いてなかったですよ!」とは
- まだ倦怠感でしんどかったし
- 結果が陰性でほっとしたのもあって
普通に「はい、わかりました」と答えてしまうのでした。
ただ、この後が大変でした。
なにせ、仕事を休むための段取りや準備も何もしておらず、1週間も休まないといけなくなったんですから。
新型コロナの検査結果が陰性でも自宅待機しないとダメなの?
「検査が陰性なのになんで自宅待機しなきゃいけないの?!」と思う方が多いと思います。
これは、簡単にいうと、
「検査で陰性でも、検査結果は絶対ではない」
「他の人にうつさないと確信が持てるまでは自宅待機ですよ」
ということです。
日本渡航医学会・日本産業衛生学会が2020年8月に発表した「職域のための新型コロナウィルス感染症対策ガイド」によると。
発熱などの怪しい症状があったあとの対応として、以下のように推奨されています。
(1)発症後に少なくても8日が経過している
(2)薬剤を服用していない状態で、解熱後および症状消失後3日以上経過している
検査で陰性になったとしても、症状が出てから既定の日数経過していないと、復職してはいけないということですよね。
インフルエンザなども、解熱してから5日間は症状が無くてもウィルスを他の人にうつしてしまう可能性があるとして、復職や登校は禁止されています。
それと同じように、完全に他の人への影響がなくなってからお仕事に行くようにしましょう。
あと、病院に行って先生から「PCR検査」や「抗原検査」を受けるように言われた場合は受ける必要がありますが。
私のときのように「どっちでもいいですが、どうしますか?」のようなときには
「もし検査結果が陰性でも、仕事を休まないといけないかも」ということは、頭に置いておいた方がいいですよ!
スポンサードリンク
新型コロナが陽性で自宅待機!有休を使って休まないといけないの?
新型コロナの感染で陽性になったり、身近に感染者がいることで濃厚接触者になったり。
そういった理由で「やむを得ず自宅での待機になる」ということも、めずらしくなくなりました。
この自宅待機で仕事を休まなくてはいけない場合、「もしかして自分の有給休暇をつかっての休みになるの?!」と心配になってしまいますよね。
これは、国からはNOとされていますので安心してください(^^)
厚生労働省は、
【厚生労働省】新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
⇒こちらの「4 労働者を休ませる場合の措置(休業手当、特別休暇など)」の問9に、書かれています。
労働者の方が自ら有給休暇をつかって休む場合は良いですが、会社の方から有給休暇を使って休ませるということはできないことになっています。
もしこれを強要されたりする場合はまた別の問題となってきますね。
有給休暇とはそもそも、働いている労働者が休息をとるという目的で定められています。
会社側は、条件を満たした労働者には毎年一定の有給休暇を付与することが法律で義務付けられているのです。
でも、その取得を会社側から強制するということはできません。
あくまで、労働者本人の意思で取得するものなので、安心してお休みしてくださいね。
新型コロナが陰性でも自宅待機に!職場復帰には再検査が必要!?
「新型コロナにような風邪症状があり検査をしたけど陰性だった!」という場合、それでも一定の期間は自宅待機になる理由を上記でご説明しました。
では、一定期間過ぎた後に復職する際、再び検査をうけなくてはいけないのでしょうか?
これは、再検査の必要はないとされています。
ただし、それぞれの会社によって対応は違いますので、まずは確認してみることが大切ですね。
基本的には
- 発症後に少なくても8日が経過している
- 薬剤を服用していない状態で、解熱後および症状消失後3日以上経過している
新型コロナが陽性になった場合の復職は、また対応が違ってきます。
検査で陽性になった人の場合は、症状があるなしどちらの場合でも、最後に2回のPCR検査で陰性が確認できなければ、日常生活への復帰はできません。
新型コロナの抗原検査が陰性でも自宅待機?のまとめ
新型コロナの抗原検査が陰性でも自宅待機しなきゃいけないのか?ということについて見てきました。
今回この件を調べてみて、あらためてこの新型コロナウィルスの怖さを痛感しました。
陰性だったとしても自宅待機なんて病気は、今まで身近にあったことはないですよね(><)
ウィルスの感染拡大を食い止められるように、一人一人が意識した行動を徹底しましょう。