お父さんとお母さんにプレゼントを贈る日と言えば、父の日や母の日、あとはそれぞれの誕生日だったりですよね。
みなさんは、ご両親への感謝の気持ちを込めて、ちゃんとプレゼントだったりお祝いだったりの『何かしらの形』でお祝いをしてあげてますか?
でも、父の日だとか母の日だけじゃなくって、それぞれの誕生日もそうだけど、必ず毎年1回ずつやってきちゃいます。
しかもこれが結婚した後とかになると、自分の両親だけじゃなく『義理の両親』の分、要はさらに倍です。
毎回、プレゼントを考えるのも大変で、だんだんと
『お父さんにはお酒』
『お母さんには食事』
とかって感じで、マンネリ化していっちゃいます。
そんな時に、例えば母の日と父の日は1か月くらいしか離れてないし、お母さんとお父さんの誕生日が半年も違うとかじゃなければ。
そんなときには、2人分のプレゼントを一緒にして『ペア』でのプレゼントとかっていうのも、たまには素敵だと思いませんか?
そんな中でも、今回私は自分の両親に『ペアの折り畳み傘』をプレゼントすることにしました。
そこでこの記事では
- お父さんとお母さんに折り畳み傘をペアで贈る計画
- ペアでプレゼントする折りたたみ傘を選ぶ時のポイント
折りたたん傘をお父さんとお母さんにペアでプレゼントしよう
私の場合は、まだ自分が若いころは父の日とか母の日とかってあんまり気にしてなかったから、プレゼントをしても時々とかでした。
でも自分が結婚してからは、自分の親だけじゃなくって、義理の両親へのプレゼントも考えなきゃいけなくなるじゃないですか?
なので、それからは毎年、ちゃんと自分の良心と義理の両親にはプレゼントしたり、どこかに食事やイベントに連れて行ってあげたりしてます。
贈るものもマンネリ化してきちゃう
だけども、1人に対して毎年2回。
贈る相手が4人(父、母、義父、義母)いるので、2回×4人=8回。
そう、1年に8回も『プレゼント、今年はどうしよう…』って考えなきゃいけないんですよね。
いくら普段から感謝の気持ちがあっても、だんだんとネタ切れしてきちゃって、内容もマンネリ化しちゃうのもムリないですよね。
今年は趣向を変えて2人一緒にペアのものを贈ってみよう
母の日の翌月には父の日があって『それぞれ考えるのが面倒だから一緒にプレゼントしちゃおう』…なんてことは、あんまり考えてた訳じゃありません。
でもどうせなら、たまにはプレゼントの趣向を変えて、お父さんとお母さんにペアのものをプレゼントしようって思ったんですね。
ただ『ペアのもの』って言っても、何にしよう?
ペアって言えば
『夫婦茶碗』
『ペアの湯呑』
とか?
でも、お茶碗も湯呑も今は、それぞれ何だかお気に入りぽいのを使ってるしなぁ。
そんな時にふと思ったのが『折り畳み傘』なんです。
ちょうど雨の多い梅雨時期の前だし、二人とも普段雨が降ったときに使う傘は持ってるけど。
夏の季節に多い『突然の雨』のために、普段から持ち歩いてると便利な『折り畳み傘』は持っていなさそうです。
特に最近では『ゲリラ豪雨』がすごかったりしますもんねぇ。
って言う事で、今年の母の日と父の日は一緒にして、2人に『ペアの折り畳み傘』を贈ることにしました。
それを妻に話したところ
『どうせなら、うちの両親もそれにしたらいいんじゃない?』
ってことで、今年の母の日&父の日は
『ペアの折り畳み傘 × 2セット』
っていう事に決定しました。
折りたたみ傘って壊れやすいもの?
でも、折り畳み傘をプレゼントするって決めてはみたものの、気になることが1つありました。
それは、多くの人が経験したことがあると思うけど『折り畳み傘ってすぐに壊れちゃうもの』ってことです。
私の場合は自転車移動が多いこともあって、自転車から降りた後用の折り畳み傘が必需品でリュックの中に常備しています。
だけど、今まで何本の折りたたみ傘が『買って何度も使わないうちに』壊れてしまったことか…
ちょっとした風とかで曲がっちゃったり骨が折れたりして『すぐにダメになる』っていうイメージがあるんですよね。
なので、せっかく両親にペアの折り畳み傘をプレゼントしても、すぐに壊れちゃったら意味がないよなぁ~って思うのは当然ですよね。
プレゼント用の折り畳み傘は丈夫なものを選ぼう
そんな『壊れやすい』っていうイメージの折り畳み傘なんですが。
実はちょっとくらいの強風でも壊れにくいように作られてるものもあるんですよね。
私がお勧めする『プレゼントするのに最適な壊れにくい折りたたみ傘』を2本紹介しますね。
折り畳み傘は、どうしても携帯性を重視するために、軽量化され、そのために骨の数が少なくされちゃって、壊れやすくなっちゃうことが多いんですね。
このRAINLAXの折り畳み傘は、10本骨があってとっても頑丈。ちょっとくらいの風じゃ壊れません。それと、この傘にはワンプッシュで自動開閉してくれる機能までついてます。傘を開く時だけじゃなく閉じる時も、ワンプッシュで『じわーっ』と閉じてくれるので、手に荷物を持ってる時なんかにとっても重宝しします。大きさも103cmと丁度よくって色も5色から選べちゃいます。私的には『宝藍』っていうとっても鮮やかな青色が好みでした。
シンプルでおしゃれなRAINLAXの折り畳み傘の詳細を見てみる
その他にも、傘を開いた時に危なくないように、先端部分の形を丸みを帯びたものにしたり。
骨だけじゃなく生地自体が破れたりほつれたりしにくいように工夫して作られているので、長く使える折り畳み傘となってます。
形もちょっと変わった感じで、色も5種類から選ぶことができちゃう、とってもオシャレで頑丈な折り畳み傘です。
強風に負けない頑丈でオシャレな折りたたみ傘の詳細を見てみる
折りたたみ傘は普段持ち歩くものだから軽量なものが便利
折り畳み傘って基本『雨が降ってないときでも鞄やリュックに入れて持ち歩くもの』ですよね。
なので、いくら頑丈にできてるからって言っても、重いとついつい持ち歩くのが大変に思えてきやいますよね。
普段使ってるのは今まで通りの『軽いけど壊れやすい傘』になっちゃう、なんてことにもなってしまいますよね。
せっかくプレゼントするんだから、便利で普段から使ってもらえるものにしたいですもんね。
だから『丈夫で簡単には壊れないけど、軽くて持ち運びも便利な折りたたみ傘なんてものはないのかなぁ?』って思っちゃいます。
そんな『軽くて丈夫な折りたたみ傘』も、探せばちゃんとあるんです!そんな中から私のお勧めの傘を2本紹介しますね。
ここの傘はオシャレさに定評があるんだけど、そこの傘の中でも最軽量の傘が、この『HAVANA』っていう折りたたみ傘なんです。
その重さは何と140g!一般的な文庫本がだいたい150gなので、文庫本1冊くらいの重さってことです。ビックリですよね。持ち運びも楽々です。
頑丈さもバッチリで、骨には軽くって強度が高いアルミニウムを使っていて、親骨の先端部分にはグラスファイバーを使っているから、風にも強いですよ。
発色のいい3色から選べて、デザインもオシャレなので両親へのプレゼントにぴったりですよね。
doppler オーストリアのオシャレで超軽量な折り畳み傘の詳細情報を見てみる
大きさも98cmとちょうどいいし、色も6色の中から選べるので『長く使える軽くて丈夫な折りたたみ傘』として、両親にペアでプレゼントするのにいいですよね。
ちょっと高めの傘でも長く使えることで、エコにもなりますしね。
軽さと丈夫さを兼ね備えたエコな折りたたみ傘の詳細を見てみる
お父さんお母さんに折り畳み傘をペアでプレゼント!のまとめ
ついついマンネリ化してしまいがちな、両親へのプレゼントに『ペアの折りたたみ傘』を贈ろうってことについて、紹介してきました。
せっかく感謝の気持ちを込めて贈るのもなので、使い使い勝手と丈夫さを考えて、普通のものとはちょっと違った『折りたたみ傘』を贈ると、きっと喜んでもらえますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント