毎年クリスマスの飾り付けどうされてますか?
コストコに行くとアメリカらしい
- ビッグサイズのツリー
- ゴージャスなリース
- キラキラ輝くオーナメント
しかし、こういったビックサイズのツリーなんかは、アメリカのように大きなお家にはピッタリですが、日本の小さな戸建やマンションではスペースをとってしまいますよね。
それに、そんな凝った飾りつけだと「子供と一緒に楽しく」なんて無理です。
なので今年は、子供と一緒に「手軽に簡単なクリスマスの装飾」をしてみませんか?
そこでこの記事では
- リーズナブルなショップで安く、しかも可愛く
- 親子で手作りのクリスマス装飾
- 我が家のクリスマス装飾はこんな感じで♪
クリスマスの飾りつけを安くそろえる
最近は100円ショップの商品もかなり充実しています。
小さな子どもがいるご家庭では、壊されてしまうことも念頭に置き、100円ショップでクリスマスの飾りつけを選んでしまいましょう。
お手頃なため、毎年装飾を変えて楽しめるメリットもあります。
3COINSなども可愛い商品がそろってますよ!
これらのリーズナブルなショップでオススメなのは
- クリスマスウォールシール
- スノードーム
- クリスマスガーランド
- プレートツリー
- 大きな靴下
- クリスマス仕様の紙皿や紙コップ、ナプキンなど
デザインも凝っていて、この安さ!
種類も豊富で、これらのショップだけでほぼ揃ってしまいます。
ちなみにフランフランやニトリ、ホームセンターでも値段の安いクリスマス雑貨があるのでこちらもあわせてチェックしてみてもいいですよね。
クリスマス飾りを子供と一緒に手作りしちゃおう
子どもがいる方は、公園で遊んだついでに
- どんぐり
- まつぼっくり
- 落ち葉
手作りリースもとっても可愛らしいですよ!
手作りとなると、簡単なオーナメントでしたら小さな子どもでもできます。
- 折り紙で好きな物を折る
- 色画用紙に絵を描き、ハサミで円形に切る
- これらに穴をあけ、糸や毛糸を通していく
たったこれだけでも、素敵ななオーナメントになるので、おすすめです。
小学生くらいになると、手作りスノードームや手芸など凝った物も作れそうですね!
このように家族みんなで楽しく装飾してみましょう!
我が家のクリスマス飾りはこんな感じ
- 花屋さんで買ったお気に入りのリースは玄関のドアに
- 玄関先は小さなクリスマスの置物をさりげなく飾る
- 各部屋のドアノブに大きなクリスマス靴下をぶら下げる
- リビングのドアには親子で作ったリースを飾る
- 壁にはクリスマスガーランドを
- リビングの棚やテーブルにもクリスマスの置物を置く
- 窓には剥がせるタイプのウォールシールを張る
ちなみに、玄関リース以外はすべて100円ショップと3COINSで購入しました^^
良かったら、参考にしてみてくださいね♪
クリスマスのお家の飾りつけ!のまとめ
ツリーの色を落ち着いたものにしたり、オシャレなガラス細工のクリスマス雑貨やキャンドルも素敵です。
しかし、子供が小さいからこそ、今しかできない飾り付けも良いものですよ。
オシャレさはないけれど、子供らしい可愛さ温かみのある飾りになります。
今年のクリスマス飾りは是非、家族で楽しみましょう!!
コメント