成人式の振袖はレンタルと購入どっちがいい?選ぶときのポイントは?

この記事は約4分で読めます。

成人式に着るものをどうしよう?と悩んでいる方いませんか?

  • 和装にしようか
  • 洋装にしようか

そこで、今回は『やっぱり成人式といえば振袖』と思われている方。

  • きれいに着せてもらって
  • お化粧もしてもらって
記念すべき成人女性の仲間入りの日ですから、ステキな思い出にしたいですね!

この記事でお伝えしたいこと

  • 成人式の振袖はレンタルする?お仕立てする?
  • レンタル、購入それぞれのメリット
  • お仕立ての着物はアイデア次第であとからも着れる

『レンタル』にも『お仕立て』にも、どちらにもメリットがあります。
みなさんのライフスタイルに応じて、選ばれるといいですよね。

この記事でご紹介することが、その参考になればとおもいます。

スポンサードリンク
  

成人式の着物をレンタルする場合のメリット

まずはレンタルについて。

着物のレンタルはお手入れ不要

レンタルの良いところは手入れをしなくていいことです。

もしも汚れてもお店のほうでクリーニングされますし、風通ししたり畳んだり、虫干ししたりなどの手間がないですね。

片付けておく場所(たんす)も必要がないですね

スポンサードリンク

着物のレンタルはその時期の新作も選べる

他に良いところは新作の着物が着られることです。

女優さんやデザイナーさんの新作は毎年出てきます。
その、新作に袖を通せるってステキだとおもいませんか?

レンタルだといろんなデザインから選ぶことができて、いろいろな着物の写真が残せることってステキですよね。

レンタルできない小物

ただ、小物についてはどこもレンタルはありませんので、そろえる必要があります。

小物というのは

  • 着物用の肌着
  • 足袋
  • 補正用のタオル
などです。

着物は、洋服のようにくびれがなく直線で仕立ててあります。
着付けあがったときは寸胴のようにまっすぐなのです。
なので、タオルなどでくびれをなくすために必要なんですね。

成人式の着物を購入する場合のメリット

では、振袖をお仕立てしたときはどうでしょうか?

振袖はどのくらい着る機会があるとおもいますか。

  • 成人式
  • 短大や大学の卒業式・謝恩会
  • 結納
  • 結婚式

これらに前撮りを含めれば、意外と着物を着る機会はありますね。
すべて、レンタルにするとかなり金額のレンタル料が必要になってしまいますもんね。

そう考えると、一度作ってしまえばレンタル料よりもお安くなるなんてこともあるんですよね。

お仕立ての着物はアイデア次第で

『普段は着物なんて着ないから、お仕立てしてももったいない』なんて思って、レンタルを選ぶ人も多いですよね。

でも、そんな置物もアイデアや工夫次第で、何度も袖を通すことができるようになりますよ。

帯の結び方を変えるだけで雰囲気が変わる着物

帯の結び方を変えるだけでも雰囲気がかわります。
同じ着物でも、たったそれだけのことでイメージがかわるんですよね。

それと、後々になって振り返って写真を見たときに、おなじ着物で写真に写っていることができるのは、お仕立てしてもらった着物の特権でもあります。

仕立て直して訪問着に

デザインによっては、成人式で着た振袖を、結婚してから振袖のお袖を切って訪問着に作り直すことができます。

そうすれば、長く袖を通すことができますね。

訪問着は赤ちゃんのお宮参りに着ることができるのでおすすめですよ。

成人式の振袖 レンタルと購入どっちがいい?のまとめ

レンタルにもお仕立てにも、どちらにもいいところはあります。

一生に一度の成人式です。
レンタルにしてもお仕立てにしても、あなたの記憶に残る成人式となるように、あなたにピッタリの振袖が見つかるといいですね!

みなさんなりに成人式の衣装を選ぶための、参考になれればうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。