キッチン掃除で手荒れがつらい人必見!コンロの脂汚れも楽々掃除術

日々、美味しい料理のために使うキッチン!避けて通れないのが・・・お掃除ですね。
油汚れのひどいコンロや壁など、主婦にとっては考えるだけでもうんざりしてしまう、悩みの種になることでしょう。
洗浄能力が強い洗剤は確かに汚れが落ちるけど、その分手荒れの心配が半端なくて・・・。

そんな心配が吹き飛んでしまうかもしれない、強い味方!それが重曹なんですね!!
重曹は自然成分なので、手荒れの心配なくピカピカになるんです。
これまで色々な洗剤を使って掃除をしてみたけど、いまいちはっきりとした効果が得られないと感じる方にも、この超強力パワーを是非実感して頂きたいです。

私敵には「キッチンの掃除は重曹に始まって、重曹に終わる」と言っても過言ではありません!
そんな主婦の方にお勧めな「重曹を使ったキッチン周りの掃除の方法」について、特に「フライパンとコンロ汚れの落とし方」をご紹介します!

  

重曹でキッチンの汚れが落ちる仕組み

そもそも。水の中に何かの物質が溶け込んでいる状態では、


  • 「酸性」
  • 「アルカリ性」
  • 「中性」

のいずれかに分類されます。そして、逆の性質のものを混ぜ合わせると、それぞれの性質を互いにうち消しあって「中性」に近くなります。

これが「中和」と呼ばれるものです!この中和の力を利用して、キッチンの汚れを落としていくのが、手荒れも少なく簡単にお掃除するポイントになります。

キッチンの汚れにも種類がある

実は「汚れ」にも色々種類があります。


  • ホコリ・・・ 中性
  • 油  ・・・ 酸性
  • 水垢 ・・・ アルカリ性

これらの汚れを簡単に綺麗にするためには、それぞれの汚れを「中和」する必要があります!

一般的に汚れを中和させるのが、「重曹」と「クエン酸」!!

すでに、掃除のお助けグッズとして活用している方も多いかもしれません。

そんな2つの性質はというと


  • 重曹はアルカリ性
  • クエン酸は酸性

になります。つまり、キッチンの油汚れを落とすには「アルカリ性の重曹が最適」ということなんです!!


スポンサードリンク

重曹を使った手に優しいキッチンの油汚れの掃除方法

それでは、具体的な汚れの落とし方を見ていきましょう。

重曹を使ってフライパンの焦げ付きを落とす方法

焦げ付いたフライパンや鍋に


1.コップ一杯に大さじ2程度の重曹を入れ、10分程度沸騰させたまま煮る

2.その後、そのまま冷まし、冷めたところで箸や棒で焦げを突く

この方法で、フライパンにこびりついた頑固な焦げ付きも「ポロポロ」と、気持ちいいくらいに取れちゃいます。

重曹を使って五徳の汚れを落とす方法

五徳(ごとく)というのは、コンロの上にある、鍋やフライパンを置くための

コレのことです。ほとんどの主婦は見たことはあると思いますが、「五徳」って言うんですね。
私はつい最近まで知りませんでした;
この五徳の頑固な汚れを、重曹を使って簡単に落とす方法です。


五徳の重曹を使ったお掃除方法
1.油汚れが酷い箇所に粉状の重曹を直接ふりかけ、20分ほど置く

2.油汚れが浮いてくるので、キッチンペーパーで拭き取る(この段階では、まだ細かいところまで落ちなくてOKです)

3.熱めのお湯を貯めたビニール袋に重曹を入れ、五徳を浸け置きする。浸け置く時間は汚れレベルで変わりますが、20分位を目安にして下さい。(お湯1リットル:重曹大さじ6~7杯程度)

4.細かい部分を歯ブラシでこすり落とす。お湯が完全に冷めない間に、手袋をして汚れを落とすとピッカピカに!

5.布で水気を拭き取り、完全に乾かす。

五徳を外した後のプレートも、同じような手順で掃除するのがオススメです!

重曹を使ってコンロ本体の汚れを落とす方法

コンロ本体の、気になる場所に重曹水をスプレーし、キッチンペーパーでフタをします。
汚れをふやかしたあと、古布でキレイに拭き取りましょう。
重曹をぬぐっただけでは白い跡が残ってしまいますので、2度拭きを怠らないで下さいね。

スポンサードリンク

コンロの脂汚れも楽々掃除術のまとめ

普段、イライラしていたキッチンのお掃除も、重曹を使えば手荒れの心配もなく、一気に解決しますよ。
この機会にぜひ、重曹を使ってキッチンをピカピカにして、美味しいご飯をいっぱい作っちゃってくださいね。