一日の疲れを癒してくれる、お風呂の時間って楽しいですよね。お子さんと向かい合っていろいろお話をしたり、スキンシップをするにはうってつけの場所であります。そんなお風呂場で、お子さんとおもちゃで遊んだりされる時もありますよね。
その時、気になりませんか?あの、ザラザラやヌメヌメ…
お風呂用の洗剤でこすってしまえばスッキリとしますが、「お子さんが万が一お口の中に入れたり、くわえたり…」なんて考えると、洗剤を使うのをためらってしまいますよね。
そんなときに安全な方法でおもちゃがきれいになって、消毒までできる方法があればいいですね!
実はあるのです。一度にすんでしまう方法が!そんなとっても素敵な方法をご紹介しますね!
お風呂のおもちゃにはクエン酸が安全で安心
お風呂で使うおもちゃの、ザラザラやヌメヌメって水垢が原因なんですよ。
水垢っていうと、台所のシンクのくすみのもとと同じなのです。そして実は水垢の正体は、水道水の中に含まれるミネラル分やカルシウムの成分が固まったもので、アルカリ性の性質を持っています。
そしてアルカリ性の汚れには、酸性のもので中和させると簡単に分解できるんですね。
酸性のもので安全なものといえば「クエン酸」です。百円ショップでも購入できるお手軽なものになりました。
クエン酸には除菌の効果もありますので、汚れを落としながら除菌もできれば時短にもなるので、忙しいママさんの強い見方となってくれますよ!
お風呂のおもちゃをクエン酸できれいにしましょう!
「おもちゃの掃除をする」というと、ゴシゴシするというイメージがありませんか?
でも、これからご紹介する方法はそんな「ゴシゴシ洗い」はしないんです。
おもちゃって、でこぼこしていたりして細かいところも沢山あるので、つけおき洗いをおすすめします。
まずはクエン酸水をつくりましょう!
1リットルの水に対して、クエン酸を小さじ1杯の割合で溶かしましょう。
できたクエン酸水の中に、キレイにしたいおもちゃを入れておくだけです。
つけておく時間は30分で大丈夫です
長くつけていても、効果に差はほとんどありません。つけておく時間は30分で十分ですよ。
時間がきたら、つけておいたクエン酸水でジャブジャブしてから、水道水でしっかりとすすぎましょう。
もしも気になる部分があれば、使い終わった歯ブラシなどで軽くこすってくださいね。
水道水で流したら水分をふき取りましょう!
ここでぬれたままにしておくと、残っている水分の中のミネラル分が固まってしまって、また水垢ができてしまいますよ。
たったこれだけで、おもちゃの除菌まで終わってしまいました。とっても簡単ですので、ぜひお試しくださいね。
お風呂のおもちゃを安心安全な方法で衛生的に保つまとめ
「お風呂のおもちゃの消毒にはクエン酸がおすすめ」ということでお伝えしました。
特別なこともなく、ただクエン酸水につけておくだけなんて、とってもお手軽簡単ですよね。
クエン酸水を作る容器を洗面器にしたり、ベビーバスを使うと、おもちゃと一緒にきれいになってくれるのでオススメですよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。