一人暮らしをしているあなたは、自炊はどうしていますか?
帰宅時間が遅い時や、仕事が忙しい時は、なかなか自分一人だけのために、料理は出来ないものですよね。ついつい
なんていう風にしてしまいますよね。
しかし、健康管理は自分でしなければなりませんし、なるべく栄養バランスを考えた食事を心がけたいとは思っていても、ついつい楽なほうへと流されてしまうんですよね。。
さて、そんな「一人暮らし」では、炊飯器は必要でしょうか?
私が一人暮らしをしている時は、炊飯器を家に置いていました。実際に「炊飯器って便利だな~」って思った事は何度もありました。
そこで今回は、私が「一人暮らしにとっても炊飯器は魅力的」っていうことを、お伝えしていきたいと思います。
一人暮らしで炊飯器が必要ないと思う人
まずは、一人暮らしに炊飯器は必要ないと思う人の理由を挙げてみたいと思います。

- 狭いキッチンには場所を取る、置き場所に困る
- 一人分のご飯で良いので、炊飯器を使うのが面倒だ
- 電子レンジでチンして食べるご飯の方が時短、後片付けも楽
- そもそも、自炊をしたことがないから、炊飯器なんて必要ない
このような理由があげられます。しかし、一人暮らしにもってこいの炊飯器の魅力があるのです!
このあと、これらの炊飯器の見流区について、1つ1つ解説していきたいと思います。
炊飯器で簡単に様々な料理ができる
炊飯器の機能って、白米を炊くだけじゃないんです。次のような、いろんな料理が炊飯器で作れるのです!
などなど、こんなにも色々と作れるのです。圧力鍋も必要ありません。
作り方だって、今では「●● 炊飯器 レシピ」でぐぐれば、いくらでも出てきますからね。便利な世の中ですよね。
一度にまとめてご飯を炊く
一度にまとめてご飯を炊き、炊きたけのご飯を、ラップで包んだりタッパに入れて、冷凍保存しておきましょう。
食べたい時に電子レンジでチン!すぐに食べられますし、炊き立てを冷凍することで、チンしても、とっても美味しくいただけるんですよね。
さらには、冷凍保存しておけば、家事の時短ができちゃいます。毎回毎回チンして食べると、ご飯を買うよりもも節約になりますよ。
炊飯器を洗うだけで良い
料理をしたあとの、洗い物が面倒という気持ちはよくわかります。
しかし、前でご紹介したように、炊飯器で色々な料理を楽しめるので、料理によっては他の調理器具をたくさん洗わなくてもすみますよ。
一人暮らしに炊飯器って必要だと思う理由のまとめ
このように炊飯器ですと、難しい火加減もする必要もなく、スイッチ一つで済みますし、火を使わないので長時間煮込む料理などは特に安全で楽です。炊飯器に任せておけば、その時間に他の事ができますしね。
料理に自信がない、時間がない一人暮らしの方には、炊飯器ってとっても重宝する家電だと思いますよ。
一人暮らしの他にも
いろんな人にとって、とっても便利な家電ですよね!ぜひ、そんな炊飯器を効果的に使って、一人暮らしを思いっきり満喫してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。