「できれば手術など怖いことはしたくない!」きっとそんな方も多いと思います。もし、アトピーをお持ちだと、余計に手術が不安なのではないでしょうか?
そもそも白内障はどんな病気なの?
加齢性白内障の場合
- 40代=全体の約40%
- 50代=約65%
- 60代=約75%
- 70代=約85%
で発症するという調査結果が出ております。80代以上では、ほぼ全員に加齢性白内障の症状が見られ、つまり年齢を重ねれば、誰もが白内障になるということです。
目はカメラのように、水晶体というレンズを通して眼底にあるスクリーン、網膜に映像を映しています。白内障はそのレンズ部分が白く濁ってしまう病気です。
濁ったレンズは元には戻らない
白内障が進行すると、レンズ(水晶体)は白ではなく黄色くなっていきます。そのため視界は、全体的に黄みがかって見えるようになります。
アトピー性白内障と老人性白内障
アトピー性皮膚炎は誰でもではありません。そして、何故か白内障を合併しやすいのです。
若い年齢での白内障
理由は不明ですが、最近、アトピー性皮膚炎の患者さんが増加傾向にあります。
10 代から30 代の若年層でもかなり進行した白内障となることがあり、若年者に発生することがアトピー性白内障には多いです。
老人性の白内障
一方で老人性の場合は、視野の周辺部から発生し中心に向かって進行していくことが多いです。このため初期段階では気付きにくく、また症状の進行速度は個人差が大きくあると言えます。
光源を直視しなくても眩しく感じたり、症状の進行で眩しさが強くなるため、眼が疲れやすくなったり、眼底に痛みを感じるようになります。
一度濁った水晶体はもとに戻らない
現在のところ、残念ながら治療薬は開発されておらず、一旦発症し混濁すると元には戻すことは不可能です。
そして最終的には失明するとはいえ、日常生活や業務により、手術の適応には個人差が大きく、早い時期に手術をすることが好ましいと考えられます。
白内障の手術について
白内障手術は、濁った水晶体(レンズ)を取り除き、なくなった代りに人工のものを挿入するものです。これによって患者は、視力を取り戻しモノがしっかり見えるようになります。
白内障の手術は短時間で終わる
多くの場合は全身麻酔でなく、目の局所麻酔で済むため、手術時間は短時間で終わります。眼科によっては、入院することなくそのまま帰宅する事も可能です。
ただし、術後の合併症等の観点から、手術後の医師の指示はしっかり守ることが必要ですよ。
アトピーがあるから白内障の手術が心配!のまとめ
ただし、もし本当に手術を検討する段階に入ったら、あとでトラブルにならないよう、手術する病院調べ、手術のリスクをしっかり頭に入れ、手術後は医師の言葉をしっかり守るということを心がけたいものですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。