「今年から貯金したい!」と思っていても、なかなか出来なくて悩んでいませんか?
毎月少しずつでもいいから貯金ができれば、将来的にかなりの金額になりますよね。
しかし貯金なんてもってのほか、毎月赤字ギリギリ…なんて家庭も多いと思います。
そこでオススメなのが、貯金用の口座を使った貯金術です!
やり方は簡単です。
メインの口座とサブの口座に分け、月々の給料から貯金分を天引きし、サブの口座に入金するだけです。
要は貯金分を「なかったもの」とするのです。
貯金ができない人は、お金があればあるだけ使ってしまうという特徴があります。
ですが、先に貯金分を天引きしてしまえば使いようがなく、いつの間にかお金が貯まっているという寸法ですね!
オススメの天引額は、給料の20%です。
給料が20万円ならば4万円を貯金に回しましょう。
「20%も貯金に回して生活できるの?」と心配になると思いますが、ここは1度家計の見直しをするチャンスです!
最初に
などの、毎月かかる固定費の見直しを行います。
次に、お酒やタバコやお菓子などの嗜好品代を見直しましょう。
食費や日用品などはある程度予算を決めておき、予算内に収まるように気をつけます。
万が一収まらなくても、+1,000円くらいなら気にする事はないです。
月々の支出を把握する為にも、家計簿は必須です。
今はレシートを写真に撮るだけで、自動的に家計簿を作ってくれるアプリもありますので、家計簿をつけるハードルは低いと思いますよ。
貯金用の口座にネット銀行は逆効果!?
貯金用の銀行にネット銀行を考えている方も多いと思います。
ネット銀行は金利も高く、インターネットで簡単に口座が開設できますので、貯金用の口座に考えている方も多いと思います。
しかし、ネット銀行を貯金用口座にするのは、人によっては逆効果です。
なぜネット銀行は逆効果なの?
ネット銀行の利点としては、自宅にいながら振込や各種手伝いが出来る事や、提携コンビニのATMで出入金が行えます。
すぐにお金のやり取りができて、手軽で良いですよね。
しかしその反面、お金がすぐに取り出せるという、デメリットもあります。
要は、意志が弱い人が貯金用口座をネット銀行にすると、貯金を崩して買い物をしてしまうという事になってしまうのです。
貯金用口座を作る場合は、自宅近くにATMがない銀行で作るのがオススメです。
ずぼら主婦でもできる!100円玉貯金のコツ教えます
さて、貯金用口座を作る方法とは別に、簡単に出来る貯金方法をご紹介します。
その名も、100円玉貯金です!
100円玉貯金で貯金する癖をつけよう! やり方とコツをご紹介
100円玉貯金とは、1日1回100円玉を貯金箱に入れるだけです。
1ヶ月で3,000円、一年で36,000円貯まります。
とにかく簡単で、思い立ったらすぐに始められるのがメリットですね。
コストもかかりませんし、専門知識もいらないので誰でも出来る貯金方法です。
100円玉貯金を続けるコツはいくつかありますので、ご紹介させていただきますね!

ペットボトルを利用したり、お酒の瓶の蓋に穴を開けたりして貯金箱にしてもいいですね。
もらった100円玉は別の財布に入れ、使わないように心掛けましょう。
買い物をせず、銀行で100円玉に両替してもらうといいでしょう。
貯金のやり方の極意は口座にあり!のまとめ
貯金をするには、給料の20%を貯金するようにしましょう。
貯金したお金はメインの口座とは別の口座に入れ、「無い物」として扱うようにしましょう。
貯金用口座をネット銀行で開設するという方は、意志の強さが大切です。
ネット銀行は簡単にお金がやり取りできるので、注意して運用しましょう。
また、1日1回100円玉を貯金箱に入れる、100円玉貯金もオススメです。
今すぐにでも始められる簡単な貯金方法なので、試してみるのはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。