お子さんの入学式、楽しみな反面準備も色々必要ですよね。
服や靴は用意したものの、鞄や他の持ち物については何を用意すればいいのか不安になってしまいませんか?
まずは、入学式に必要な持ち物を確認していきましょう!

★スリッパ
校内は土足厳禁ですので、スリッパを用意するようにしましょう。
ヒール付きのスリッパやバレエシューズタイプのスリッパを用意し、入学式当日のフォーマルな服装と合うようにしておくと安心ですね。
スリッパは今後参観日やPTAの集まりなどで使う事も多くなるので、これを機にしっかりした作りのスリッパを用意しておくのが賢いやり方です。
★ハンカチとティッシュ
入学式の際に我が子の姿を見て、涙を流すママは非常に多いです。
必ずハンカチとティッシュを用意しておき、泣いてもいいように準備しておきましょう。
★メイク直しの道具
ハンカチとティッシュ同様、泣いてもいいようにメイク直しの道具も用意しておくと安心です。
★筆記用具
なにかと記入する事が多い為、筆記用具は必須です。
更に小さなメモ帳も持っていくと、必要な情報をすぐにメモできるので重宝します。
★ビデオやデジカメ
今は簡単にスマホで撮影できますが、ビデオやデジカメを持っていくママも多いです。
我が子の姿をバッチリ撮影したいママは、ビデオやデジカメを忘れず持っていきましょう。
入学式でママバッグはどんなものがいい?鞄選びのポイントは?
さて、持ち物については冒頭で確認しましたが、次はそれらを入れる鞄について見ていきましょう。
入学式はフォーマルな場ではありますが、多少の華やかさが必要な式典でもあります。
入学式に持っていく鞄はどのようなものがいいのか、以下の条件を参考に選んでみてくださいね!
これを読めば間違いなし! ママバッグ選びのポイント一覧

1.バッグの形
形は小ぶりで被せのあるタイプがオススメです。
しかし持ち物が多いママや赤ちゃん連れのママは、トートバッグやボストンバッグを持っていくという方もいます。
2.バッグの素材
素材は、布・皮・合皮が好ましいと言われてします。
ただし皮だからといって、ワニ皮などの爬虫類系の皮は避けた方が無難です。
エナメル素材の場合はあまりツヤツヤしておらず、艶が控えめな物を選ぶのが正解です。
3.バッグの柄
柄はない方がよく、無地が一番です。
ブランドロゴが主張しているものや、モノグラムやアニマル柄など、派手目のものは避けるようにして下さい。
4.バッグの色
バッグの色は規定はありませんが、当日着ていく服装に合わせると、トータルコーディネートが出来てオススメです。
春らしくパステルカラーや、白やページなどの柔らかく明るい色を選ぶママが多いですね。
入学式でもらう教科書ってランドセルに全部入る?別に袋はあった方がいい?
お子さんにランドセルを背負わせていくというママが殆どだと思いますが、心配なのは教科書の量ですよね。
万が一ランドセルに入りきらなかったらと思うと、心配になってしまうと思います。
小学校では教科書以外にも沢山の教材を持ち帰ることになるので、ランドセル以外に復路は必須です。
しかも畳んで持ち運べる紙袋ではなく、丈夫な布袋を用意する必要があります!
なぜ紙袋がダメなのかというと、教材や教科書の重さに耐えきれず、破れてしまう事が殆どだからです。
A4サイズが入るトートバッグや、丈夫で折りたためるエコバッグを持っていくのがオススメですね。
また、ランドセルが重たくなってお子さんが背負えない、なんて事態もあります。
ランドセルにぎっちり詰めるとお子さんが大変ですので、ある程度詰めたらママが持参の袋に入れて持ち帰りましょう。
小学校の入学式 ママの持ち物のまとめ
入学式のママの持ち物は、以下の通りです。
鞄は小ぶりなものが好ましいですが、持ち物の多さなどに合わせて変えていきましょう。
当日の服装に色を合わせると、トータルコーディネートができるのでオススメです。
ただし爬虫類系の皮、アニマル系の柄、モノグラムやブランドロゴが目立つ鞄は避けるようにしてくださいね。
ちなみに私がおすすめなバッグが、「セレモニーエレガントフォーマルバッグ」です。
フォーマル用のレディースバッグの中でも大き目で、必要な小物は余裕で入れることができちゃいます。
見た目もとっても華やかで、カラーバリエーションも何と8色の中から選ぶことができちゃいます。
デザインがとっても素敵なので、色んなシーン用に色違いをそろえておきたいバッグですよ!
★【小学校の入学式にピッタリなマザーズフォーマル】を楽天市場で見てみる
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。