職場は仕事をしに行く場所とは言いますが、人付き合いはどうしても発生してしまいますよね。
しかし、人付き合いが苦手だったり苦手な人が多かったりすると、人付き合いが大きなストレスになってしまいます。
ストレスをじっと我慢して仕事をしていると、知らず知らずのうちに心にダメージが蓄積し、うつ病を発症してしまう恐れがあるのです。
そこで今回は人付き合いが苦手な方に向け、どう向き合っていくべきかをお伝えしていきたいと思います。
1.会社での人付き合いがストレスに?どうすれば気にならなくなる?
「人付き合いが苦手」と一口に言いますが、会社の人間関係でどの部分が苦手だと感じますでしょうか?
人によって、人付き合いが嫌だと思う原因はは様々です。
まずは原因を知り、それに応じた対策を練りましょう。
(1)原因別対処法一覧! ストレスから自分の心を守ろう

ここで無理をして
- 「仲良くなろう」
- 「機嫌をとって気に入られよう」
苦手な人とはできるだけ距離を置き、最低限の事しか話さないようにするのが一番です。
職場の人すべてと仲良くする必要はなく、業務に支障が出ない程度の付き合いの方がいても問題ありません。
このような場合は職場以外に繋がりを持ち、「そこでは認められているし、仲のいい人もいるから問題ない」と自分に言い聞かせるのが効果的です。
- 家族
- 友人
- 趣味仲間
- ネット上での知り合い
職場では受け入れられなくても場所が変われば受け入れられている、その自覚をしっかり持てば、多少の孤立は気にならなくなります。
そのような場合は、1人の時間をとにかく大切にし、その時間に心の安定をはかるのが効果的です。
- お手洗いに行ったり
- ランチの時間だったり
そのような時間を使い、疲れた心を休めるようにしましょう。
どうしても避けられないような、職場での集まりがある場合は、終わった後に楽しみを作っておくことで、どうにか乗り切れます。
私の場合だと
と言った感じですね。
あなたなりの楽しみを考えてみて、なんとか乗り切れるように工夫してみてくださいね。
2.人付き合いストレスで疲れてうつに…そうなる前にできることは辞めること?!
人付き合いのストレスに疲れてうつ病になってしまう、そんな話は誰にでもあり得る事です。
私は、人付き合いが苦手で強いストレスを感じるのであれば、転職するのも手だと思っています。
実際筆者も人付き合いが上手くいかなくなり、ストレスでうつ病寸前まで追い詰められた経験があるからです。
その時は早急に退職し転職したのですが、今考えるとその対応は正解だったと思います。
世の中には色々な職場があり、あなたにとって心地よい職場がある必ず見つかるはずです。
人付き合いが苦手だと感じるならば、極力人付き合いがない職種を探してみるのもアリです。
ストレスを我慢して限界を迎えるよりも、早々に見切りをつけて新たなステージに行く方が絶対にいいです。
自分の心としっかり相談して、無理だけはしないようにしてくださいね。
3.職場での人付き合いをしたくない!まとめ
職場での人付き合いが苦手だという方は、まずは自分が何にストレスを感じるかを見極めましょう。
それによって今後の対応策が決まってきますので、しっかり自分を見つめ直すようにします。
また、職場での人付き合いがどうしてもストレスになるのならば、一層の事転職するのも視野に入れておきましょう。
自分の心に蓋をして無理をさせ続けても、いい事はありません。
過度な我慢や無理は禁物ですよ!
ぜひこの記事を読んだあなたは、もっと自分に対して優しくしてあげてくださいね^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。