ペット・生き物

メダカの水槽には水草があれば酸素が出るからブクブクはいらない!?

メダカを飼っている方のお悩みポイントの一つ。「水槽に水草がたくさんあれば、酸素ぶくぶくのエアレーションは必要なのか?」悩みどころですよね。片方だけで良いような気がしちゃいますよね。エアレーションは基本的に、「過密飼育でなく」「間口の広い水槽...
ペット・生き物

リクガメの床材で私のおすすめ9選!失敗しない選び方のポイント

実は人懐っこくて、仕草がとっても可愛い「リクガメ」。ですが、リクガメを自宅で飼育するには、広いスペースと同じくらい「床材」が大事なんです。リクガメにとって床材は、「歩きやすさ」「湿度管理」「ストレス発散」「衛生環境」などの役目があります。お...
子育て

小学生の自由研究は惑星がおすすめ!ポイントや模型の作り方を紹介!

子どもが小学校に通っていると、やって来るのが「夏休みの自由研究」ではないでしょうか。我が家の小4になる長男とは、今まで試行錯誤しながら「生き物の観察」「工作」「料理の不思議」などに取り組んできました。4年生だった今年度は、話題の「SDGS」...
家庭菜園・園芸

かぼちゃのつるの整理の仕方!切るときには何に注意すればいい?

家庭菜園でも、人気の高いかぼちゃは、低温や害虫に強いので、対策をほとんどせずに収穫が出来ます!かぼちゃが育つくらいの広い畑や庭の敷地がある家庭では、初心者の方でもチャレンジしている人が多いのだとか。今年に入って、私の母も初めて植えたと言って...
お金のこと

使ってない通帳には期限がある!?安全に処分する3つのポイント

「地方から都心へ引越しをしたとき、地方銀行の取り扱いがないため、通帳は使わなくなった。」私にはこのような経験がありますが、その反対の経験をお持ちの方もいるでしょう。そして、これからの引越しシーズンを控えて、使わない通帳は捨てても良いのか迷っ...
ペット・生き物

メダカの水槽の洗い方!掃除の頻度は?水換えしないとどうなるの?

野生のメダカは今や絶滅危惧種に指定されているほど珍しい魚になっています。一方で、品種改良されたメダカは増え、自宅で飼育されている方も多いと思います。でも、メダカを元気に長生きさせてあげるために重要なのが「水槽の掃除」です。メダカにとっての「...
ペット・生き物

グリーンウォーターが底に溜まるのはなぜ?メダカの健康管理への影響は?

グリーンウォーターはメダカを育てていく上で、たくさんのメリットがあるので欠かせないですよね。でも、ある日、水槽を覗いてみたら、底の方にドロッとした緑色のモヤモヤが沈んでいるのを見たことはありませんか?グリーンウォーターが底に溜まると、メダカ...
ペット・生き物

リクガメの飼育で匂いが気になるのはなぜ?安心安全で効果的な対策

動きが可愛くてペットとして人気の「リクガメ」。ただ、リクガメ自体ほぼ無臭の生き物なのですが、飼育していると「匂いが気になる」という方も多いのではないでしょうか。そこでリクガメを飼育していると気になる匂いの原因、そしておススメの効果的な対策を...
家庭の雑学

ジェットストリームとサラサの替芯に互換性がある?アレンジ例紹介!

にじみにくい油性ボールペンなのに軽くて滑らかな書き心地の三菱鉛筆の「ジェットストリーム」。愛用されている方も多いと思います。そんな「ジェットストリーム」は、ゼブラが販売しているジェルインクボールペン「サラサ」の外側に入れ替えて使うことをご存...
ペット・生き物

めだかの稚魚の水換えはどうすればいい?いつから水替えしても大丈夫なの?

小さくて部屋の隅にいるだけで、癒しの存在になれる「めだか」。そんな可愛いメダカですが、初めてメダカを飼育している方がつまずく飼育のポイントの多くが水換えのタイミングなのです。「せっかくの稚魚が大きくならない。」「気づいたら稚魚が溶けてしまっ...