日本全国にはたくさんの銀行がありますが、通帳と一口に言っても銀行ごとで微妙に構成が違っていたりします。
「取引年月日」
「お支払い金額」
「お預かり金額」
「残高」
などはどの通帳にも絶対に書かれています。
それ以外の記号や摘要欄などは、記入する枠を設けているところや金額欄に同時に表示していたり、色々です。
例えばですが、私のゆうちょ銀行の通帳にはPEという記号があります。
これはペイジーというサービスを利用した時に表示されます。
何に使ったかというと、ヤフーケッサイと書かれていたので、たぶんかんたん決済で支払いをした時のもののようです。
昔だと、相手の口座番号とか名前などを教えてもらって振り込んで、確認が取れたら商品発送という流れでした。
ですが、とても時間がかかる上に知らない人とのやり取りですから不安も大きいです。
だけど、ペイジーなら即時に入金通知が行き、スムーズな取引ができて効率もいいですよ。
本来なら全部日本語で書けば誰でも何をしたか理解できますが。
スペースが限られているので記号で表示したりしていることが多いです。
ごく最近のことなら、金額などを見てあの時何をしたかと思いだせるので記号を見てもなんとなくわかります。
ですが、何年も前のものなどになると、思い出せなくて不安になりますよね。
多くの通帳に共通している、記号や数字について解説していきたいと思います。
通帳の摘要欄の数字は何を意味している?決まりがあるの?
通帳の摘要欄に書かれている数字ですが、数字の場合は店番号や記号の場合がほとんどです。
どの銀行でも振り込みなどをする時に支店名などを選択したりすることが多いですが、支店にはそれぞれ番号が割り振られています。
手元にある通帳にも3桁や5桁の店番号表示されていますよね。
ゆうちょ銀行は記号と表示されて5桁の数字が書かれていますが、自分が口座を作った支店の番号です。
ゆうちょ銀行のATMから自分の口座に入金や出金したとき、どこの店で入出金したかの番号が表示されています。
ゆうちょの通帳には取扱局という項目があるので、みればわかるかもですが、銀行などの場合は残金の後ろに書かれている場合もあります。
ゆうちょ銀行以外はほぼ3桁の数字ですね。
数字だけの銀行もあれば「ATM(000)」などの場合もあります。
通帳の摘要欄の文言や数字の意味を解説している一覧を紹介!
通帳の摘要欄には、「記号」・「数字」・「文言」など色々記帳されていますよね。
みればなんとなくわかるものから、アルファベットの記号で意味がわからないというものまでたくさんあります。
とはいえ、銀行によって文言の書き方なども違うこともあり、さすがにすべての銀行の文言一覧を書くことは無理ですね・・・
だから、一字一句同じにはなりませんが、大まかにまとめて一覧にしてみたいと思います。
通帳の「AD」と「CD」の意味は?
まず、アルファベットの意味について解説していきますね。
よく見かけるのが「AD」と「CD」です。
ADはAutomatic Depositoryの略で、意味は「入金した」となります。
CDはCash Dispenserの略で、意味は「出金した」です。
ちなみにうちの通帳には時々「IYB」という記号が出てきます。
これ、セブン銀行で出金した時のものなんです。
IYBってなんだろうって思いますよね。
これはセブン銀行の旧名称である「株式会社アイワイバンク銀行」の略なんです。
他の銀行では「7BK(セブンバンク)」と表示されたりもしているようで、ほんとに様々だなと思います。
次に摘要欄に書かれている文言を一覧にしてみたいと思います。
通帳の摘要欄に書かれている文言の意味①振込
- 「振込 ヤマダ タロウ」というように、振込先の名義人がカタカナで表示されます。
- 「給与」「賞与」給料や賞与が入金された時にはこのように表示されます。
通帳の摘要欄に書かれている文言の意味②公共料金
- 「NTT電話料」アナログ固定電話を契約している場合はこのように表示されます。
- フレッツ光などネット回線を使用している場合は「NTT東日本」や「NTT西日本」などの表示になります。
- 「ガス料」契約しているガス会社からの引き落としです。
- 「NHK」NHK受信料の引き落としです。
- 「電気料」電気料金の引き落としです。
- 「水道料」水道料金の引き落としです。通常2か月に1回の引き落としとなっています。
通帳の摘要欄に書かれている文言の意味③手数料
- 「手数料」各種手数料の引き落としです。
- 「振込手数料」振込をした時にかかる手数料の引き落としです。
通帳の摘要欄に書かれている文言の意味④利息
- 「利息」預金に対する利息の入金です。
- 「お立替利息」総合口座貸越利息の引き落としです。
通帳の摘要欄に書かれている文言の意味⑤ローン
「ご返済」契約している銀行でローンを組んでいる時、引き落としはご返済と表示されます。マイカーローンや住宅ローン、教育ローンなど。
※ゆうちょ銀行の場合は、ゆうちょ銀行同士の振込は「送金」と表示されます。
通帳に記帳される記号の意味のまとめ
通帳に記帳される「記号」・「文言」・「数字」の意味をご紹介しました。
ADやCDはよく利用するサービスなので、知っている人は多いかなと思います。
数字は銀行の店番号やATMの番号で、記号は英語の説明の略がほとんどです。
文言は多少は銀行ごとで書き方は違うと思いますが、漢字やカタカナで書かれているので、わからないということはないと思います。