寝違えるときの痛みを治す方法!つらさを和らげる即効性の処置は?

この記事は約5分で読めます。

寝違えるととりあえず首が痛いですよね。

そして後ろを向けないとか、同じ向きにしか顔を動かせないなど、不便がいっぱいです。

そんな時に無理に動かしたらよくなると思って、がんばってみたりもしますが、それをすると悪化するのでやめましょう。

動かしたり揉んだりするとよくありません。

首が炎症を起こしている状態なので、一番いいのは冷やすことです。

保冷剤をあてるでもいいし湿布があれば貼ってください。

温めると動きがよくなるのではとお風呂などもってのほかです。

炎症部分を温めるとよけい痛くなるので、絶対だめですよ。

ということで、朝起きて「あ、寝違えたかな?」ってなったときは、とりあえず痛い部分を冷やすことと安静にしていることですね。

じっとしてても痛い場合は、痛み止めなどを飲むのも効果的です。

だんだん痛みが和らいできたとか、痛みが減ってきたら首以外部分のストレッチなどしてみましょう。

血行不良になっている場合が多いので、体全体をゆっくり動かして血の巡りをよくすることで、首回りもよくなってきます。

ちなみに保冷剤をずっと当ててると患部が冷えすぎてしまい、血行不良で治りが悪くなることもあります。

なので、冷えすぎたと思ったら当てるのはやめて、少したったらまた当てるなどしてみてください。

スポンサードリンク

寝違えの治し方で脇の下の筋肉を伸ばすと痛みが和らぐ?

寝違えの原因は色々ありますが、脇の下の血行不良で首が痛くなることもあります。

そんな時は脇の下の筋肉を伸ばすと首の痛みが和らぐことがあります。

枕の高さとか、変な体勢で寝ていたとか肩ががちがちに凝っていたなどで寝違えることも多いですよね。

そんな中、脇の下の血行不良とは?と思ったりもしますが。

横向き姿勢のまま寝返りなどをせず、朝まで寝ていると脇の下って圧迫されますよね。

こういったことが原因で寝違えることもあるのです。

寝違いに原因は寝具にあることも

普通は寝ている間も知らぬ間にゴロゴロと寝る向きを変えていたり、あおむけになっていたりもするものですが・・・

柔らかすぎる布団だったりすると、寝返りしづらくて同じ姿勢ということもあります。

他にもふかふかの枕というのもよくないです。

頭がすっぽり埋まっちゃうみたいなものだと、寝返りできないので横向き姿勢をキープしてしまいます。

なんだかしょっちゅう寝違えているなという人は、敷き布団や枕を替えてみるとならなくなったということもあるかもしれませんよ。

本来はそば殻枕みたいな硬い枕が健康にはいいそうですが、硬すぎて眠れないなどもありますよね。

枕選びは本当に難しいです。

脇の下の筋肉を伸ばす方法!血の巡りをよくしよう

そんなわけで、凝り固まって血の巡りが悪くなった脇の下の筋肉を伸ばすにはどうすれば?と思いますよね。

とりあえず、腕を上げ下げするだけでも筋肉は伸びます。

バンザイしてみたり、肘をまげて上げ下げしたり、後ろの手を組んで伸ばしてみたり。

肩回しも肩こりに効くし一石二鳥です。

脇の下を反対の手でつかんでもみもみするだけでも気持ちいいですよ。

脇のリンパの流れもよくなりますので、効果的です。


スポンサードリンク

寝違えの治し方でストレッチを動画で紹介!症状を和らげる!

寝違えた時、原因は首と思いがちですが、実際は脇の下を圧迫したせいで血行が悪いせいです。

ですから、肩回りや脇の下を動かすストレッチをすることで、首の痛みが和らぎやすいです。

もちろん、首の痛みには寝違え以外の原因もありますし、普段の生活習慣で痛みがでていることもあります。

なので、ストレッチをしてみても、まったく改善しない場合は一度病院でみてもらうことも大事です。

やはり首が痛いと仕事や日常生活に支障をきたすので、ほっといてもいずれは治りますが、早く治った方が気分的にもいいですよね。

寝違えを治すストレッチをいくつかご紹介しますので、ぜひやってみてください。

寝違えを治すストレッチ動画の紹介

ゴッドハンド輝さんのストレッチです。

効果があったというコメントであふれています。

整体院の先生の動画です。

寝違えた首・肩・背中に効果のあるストレッチです。

こちらもコメントがありがとうございますの嵐です。

整体師ゆう先生の動画です。

30秒で寝違えが治るという魔法のようなストレッチです。

そんなに早く治るなら、やるしかないですね!効果があったの声多数です。

痛くなっていなくても、予報的にストレッチしておくといいかもしれません。

体をほぐすのは大事ですよね。

寝違えると首が痛いときに治す方法のまとめ

寝違えた首の痛みは、基本的には何もしないでほおっておいても1週間もあれば治ってしまうのが寝違えですが・・・

首が痛いと車の運転ができないとか、作業に支障がでるなどもあるので、早く治った方がいいですよね。

痛みが出たその日は、患部を冷やして安静にしておくことが大事です。

少し和らいで来たらストレッチなどをして体をほぐしましょうね。

普段から姿勢が悪かったり同じ姿勢ばかりをしている人は、筋肉が凝り固まっていて寝違えしやすいですよ。

できれば1日1回少しでいいから肩回りをほぐすストレッチを取り入れましょう。

寝具を買い替えたら寝違えたという人は、それが原因かもしれません。

新しい寝具が体にあっていないということですから、別なものに替えてみましょう。

枕のベストな高さを見つけるには、折りたたんだバスタオルを何枚か重ねて試してみるのがいいのだそうです。