検便のための便を採取するとき「便が水没してしまった!」ってことありませんか?
苦労した便が水の中にポチャンと落ちてしまって、水没してしまったら、もう泣くに泣けませんよね?
「これってみんな、どうやって取ってるんやろう?」
「水の中にポッチャンしてしまった便って、検便で使っても大丈夫なんやろうか?」
って思ったことがあるのは、私だけじゃなかったハズです!
実は、あなたが想像している通りで「水没してしまった便は、検便用としては使わないようにした方がいい」です。
なぜかと言うと、例えば便に血液が混じってたような場合でも水没してしまうことで、その「血液」が薄まってしまいます。
その結果「検査をしても検出できない」なんてことになってしまうからです。
なので、検便は水に浸かっていない状態のものを使って採取する必要があります。
検便で便が水没して失敗しないやり方は?私がしていたはずかしい方法
会社に入って働き始めると、1年に1回健康診断を受けることになります。
そんな健康診断の中でも、
「便秘気味でなかなか便がでないから、検便が苦手!」
「どういう風にすれば無事に採取できるのかわからない。。。」
という人も多いんじゃないでしょうか?
きっと「昔は和式トイレだったから、そこまで便が水没することもなく、水につかっていない上の方の便を採取することができたんだろうな」と思います。
けど、最近では家庭で「和式便器」なんて見ることは少なくなりましたもんね。
子供の小学校に行くと和式の便器もあるので、そういうときには見かけることもありますが、それ以外では見ることもなくなってきました。
でも洋式トイレだと、いつも通りにトイレで用を済ませてしまうと、検便用の棒で採取しなきゃけない便は間違いなく「水没」してしまいますよね。
中には「便の取り方」っていうことで、「どんな風にして便を採取すればいいか」を書いている、そんな説明書的なものが付いてることもあるみたいです。
でも私の場合は、私が見落としてなければ「そんなものなかった」です。
なので、会社に入ってからしばらくの間は「完全に自己流」でやってました。
私が昔知らずにやってた「一般的でない検便採取方法」
私が会社に入って最初の頃、「やり方的なもの」が添付されてなかった(と思われる)ので、自己流でやってた方法をご紹介しておきますね。
- トイレに入ってトイレットペーパーを大量に手にとる
↓ - 手に取ったトイレットペーパーを便座の前のスペースに敷き詰める
↓ - 便座じゃなく便座の前のスペースに座って、敷き詰めた紙の上に投下
↓ - トイレットペーパーの上にある便から十分な量のぶつを採取する
↓ - 残ったぶつは、敷き詰めた大量の紙に包んで、便器の中に投入し、水で流す
↓ - 後は手をよく洗って完了!
だっていくら紙を敷き詰めてるからって言っても、床の上にうんちをする訳ですもんね。
そりゃ「強烈な違和感」あります。笑
幸い、その数年間は健康診断前に下痢になったりすることもなく、紙からはみ出したりポロリひちゃうこともなく、無事に乗り越えてきました!
一般的な検便のやり方ってどんな方法なの?
では、一般的にはどんな方法で便を採取するのが正しいんでしょうか?
一般的な検便の取り方
- トイレに入ってトイレットペーパーをやや多めに手に取りましょう
↓ - 便器の水が溜まっていない部分に、手に取った紙を敷きます(ちょっと厚めに敷くのがポイントです)
↓ - 普通にする方向とは逆向きにトイレに座ります。体制としてはトイレのタンクに向き合う感じになります
↓ - 水のない部分に敷いた紙の上に便を投下します。紙がクッションになって、便が水の中に転がり落ちる事なくその場に留まってるはずです。
↓ - 便を速やかに採取して、残った便は、いつも通り水で流しましょう
この方法が、一般的な「検便での便の採取方法」です。
決して前述した「床の上に紙を敷き詰めてする方法」が一般的なものじゃないので、注意してくださいね。笑
検便の正しいやり方!便を検査キットに付ける正しい方法
検査キットについている、便を採取する棒ってギザギザになってます。
これは、便が付着しやすいようにそんな形状になっているんですが、採取するときにもちょっとしたコツが必要です。
しっかりと採取できてないと、ちゃんと採取したはずなのに量が足りないってことで「採取なし」なんて結果でかえってきて。
その結果
- もう1回検便のやりなおしだったり
- せっかく頑張って便をとったけどちゃんと検査できなかったり
そのコツとは
「採取するときは、1回じゃなく2~3回、別々の場所の便の表面をこするようにしてスティックの先端に付着させる」
ということです。
そして、もしもあなたに勇気があるのであれば「便の表面で、棒をグリグリと回転させる」と、より効果的です。
一般的な方法では検便用の便の採取が難しい場合
だいたいが、ご紹介した方法で無事に採取することができると思いますが、中には次のような理由で「一般的な方法だと上手くできない」こともあります。
一般的な方法だとうまく検便が採取できないシチュエーション
- トイレの水が結構上の方までくるタイプなので、紙を置く場所がない
- 室内スペースが狭いから便座に逆に座ることができない
- 便器の傾斜がきついから紙を敷いても、便が水の中に転がり落ちてしまう
- 立ち上がるとセンサーで水が自動的に流れちゃうので、便を採取する前に流れていってしまう
そんなときは、最悪の場合には、以前私がやっていたみたいに
「トイレの床にティッシュペーパーを敷き詰めてから、その上にうんちをする」
という、今考えると恥ずかしくもある方法も考えられなくはありません。笑
でもそれ以外にも手はあるので、私のオリジナルな方法は「最後の手段」としてとっておくことにしましょう。
その次の方法というのが、普通に便をたすことができるトイレならば可能で、しかも失敗も少ない方法です。
一般的な方法だとうまく検便が採取できない時の次の手段
- 普通にトイレに入って、いつも通りに便をするスタイルになって便座に座りましょう
↓ - 利き手にちょっと多めのトイレットペーパーを持ちます
↓ - 便が出始めのタイミングで手に持った紙を肛門にあてて、つかむようにして便をふき取ります
↓ - すると、う●ちが手に持ったトイレットペーパー越しにつかまれているはずです
↓ - 手に持ってる紙に便がちゃんとつかまれていれば、残りの便はそのまま普通に終わらせちゃいましょう
↓ - 手に持った便の表面を検便セットの棒に付着させます
唯一の難点と言えば、紙越しに少量とは言え「自分のうんちをつかまなきゃいけない有機が必要」ということだけです。笑
「終わった後に手をいつも以上にしっかりと洗えば、直接つかむ訳じゃないので大丈夫!」自分にそう言い聞かせて頑張ってくださいね!
要は気持ちの問題だけです。
健康診断の日までの検便を採るタイミング
健康診断の検便って、健康診断の日の前日と当日の朝とらなきゃいけないものって思ってませんか?
私も最初の頃はずっとそう思ってました。
なので、たまーに便秘になってしまうこともあった私的には
「前の日と、当日の朝にちゃんと出るかなぁ」
と、健康診断の日が近づいてくると、ずっと不安に思ってました。
私って基本、ビビリなものですから…。
検便用の便は1週間は保管できちゃう
でも、実は検便用の便を採るのって、前日からじゃなくても大丈夫なんですよね。
冷蔵庫とかじゃなくても陽の当たらない暗所に保管しておけば、なんと1週間は大丈夫なんです。
ってことは、今まではスルーだった「健康診断の1週間前にもよおした時」も、検便用にとっておいても大丈夫ってことなんです。
これって、普段から便秘がある人にとっては、相当に気持ちが楽になりますよね。
あとは、トイレの片隅にでも保管しておけばオッケーです。
やっぱり2日分とらなきゃダメなの?
健康診断の検便って、だいたいが「2日分」入っていて、2日に分けてとるように書かれてますよね。
でも、便秘でなかなか出なかったり、つい忘れちゃってて、当日の朝に慌ててとってるような場合、どうすればいいんでしょう?
そもそも、何で2日分に分けてとるかと言うと、それは「大腸がんの検出率」が関係しています。
1日分だけの便で検査した場合よりも2日分のものを検査した時の方が、圧倒的に大腸がんの検出率が高くなるって事がわかっているんです。
なので、せっかく検査してもらうんだったら、もし病気があった時にちゃんと見つけてもらった方がいいに決まってますもんね。
私の結論としては「1日分でもいいけど、2日分を提出した方が、より正確な検査をしてもらえる」っていうことになります。
「検便は前日の夜の分じゃダメ?当日の朝の便しかダメと思ってない?」
にも詳しくまとめていますので、参考にされてみてくださいね。
検便での失敗例!他人の失敗に学んで上手に採取しよう!
私がした検便では、キットの中に「トレールペーパー」というものが入っていました。
このトイレットペーパーは
「トイレットペーパーを3~4枚重ねたものを水面に置いて、その上にトレールペーパーを1枚置けば便が浮かんで楽々採取できる」
というものです。
このトレールペーパーを最大限に生かすのが、上手に検便を採取するコツです。
でも、失敗することも多々あります。
検便の失敗①便座に座ったときにウォシュレットが反応
トレールペーパーの説明を読み、ほんとにこれだけで大丈夫なのかとかなり疑いましたが、何も知らなかった頃はそれを信じて説明書通りに設置。
よし、完璧。いざ!!
便座に座ると
「ウィーン、シャー」
↓
「あぁぁぁ!!!ウォシュレットの初期作動忘れてたぁぁ!!」
立ち上がったときに自動で流れる機能をストップさせることは頭にあったのですが、初期作動することはすっかり忘れていました。
初期作動により、トレールペーパーの上にミストがスプラッシュ!
トレールペーパーの威力が弱まったことが容易に想像できましたが、初めてだったので「まぁ…いけるかな?!いってまえ!!」と思い、投下。
でも明らかに便が水没した音が…。
とりあえず、一旦休戦して「トイレットペーパーを便器内の手前にたくさん敷きつめ、浅く腰掛けて再トライ!」でうまくいきました。
最初からこうすれば良かったのか?
いやでも水没したトレールペーパーたちが、二次被害を食い止めてくれていたからこそできたのか?
今となってはもうわかりません…。
ちなみに、翌日は説明書に書いてあるよりもトイレットペーパーを多めに敷いてうまくいきました。
(流す時に詰まらない程度に!)
検便の失敗②便と尿を分けてできない
私は子どもを二人産んでいるのですが、恥ずかしい話、産後から尿漏れトラブルに見舞われることが度々あります。
つい先日あった検便のとき、ちょっと出にくかったので力んだら便と一緒に尿も出てしまい、トイレットペーパーとトレールペーパーもろとも濡れてしまってヒヤヒヤしました。
一緒に出ることがなかったとしても、どう頑張っても(我慢しても)便の前に尿をしたくなってしまうことだってあるじゃないですか。
若い時は「便だけ!」とか思ったらうまくできましたが今は無理。絶対無理。
おそらく、私にとってこれは今後ずっと課題になってくると思います…。はぁ。
これから年を重ねるにあたり、尿漏れ対策のトレーニングも取り入れていかなければいけないと思う今日この頃です…。
ということで、私の経験上、
- トイレットペーパーは多めに!(詰まらない程度)
- ウォシュレットは初期作動から電源オフ
- もしくは、先に手で便座に重さを加えて初期作動の反応をさせてから、トイレットペーパー等を設置する
- あまり力まない。
ちなみに、私の知り合いに検便で失敗したときにどうやってリカバリーするかと聞いてみたところ。
「明らかに水没した気配がしても、その上に水面から出るほどの量を頑張って絞り出して積んで採取する」
そうです。(どんだけ!笑)
健康診断の検便って実際には何を調べるの?
今さらだけど、健康診断の検便って、何を調べる検査なんでしょう?
それは、ずばり「大腸がん」の検査になります。
便が腸内を通ってくる時に、腫瘍(しゅよう)とかに触れることで、便の外側に付着した血がないかを調べるのが主な検査になります。
これが、飲食店での検査なんかだと、便の中の菌を調べたりする検査もあるみんですが、一般的な健康診断は「大腸がんの検査」が主な目的になるんです。
なので、前述した「便を検査キットの棒に付ける方法」にも書いたように「便の表面から採取する」っていうことが大切になってくるんですね。
「たくさんつけなきゃ」と思って、勇気を振り絞って「便の奥深くにスティックを突き刺してグリグリ」しても、逆に意味がないんです。
そして便の中に異常(血液が混じってる)があると、再検査の連絡がきます。
そうなると、かかりつけや最寄りの病院に行って「大腸カメラ」での検査を受けることになっちゃいます。
正直、私も1回だけこの「大腸カメラ」をやったことがありますが、これが超痛かったです。
この痛みには個人差があるみたいなんだけど、痛みをそんなに感じなかったっていう幸運な人は、全体の2割くらいしかいないようです…
私の場合も残念ながら、痛みを感じる「8割」の方に入っていた、と言うことになりますね。
来年の健康診断での検便のためにできること
そうならない為にも、普段の食生活や適度な運動を取り入れて、腸内環境を整えておきたいですよね。
それにプラスして、腸内環境を整えるというと、ほとんどの方は
- ヨーグルト
- 乳酸菌飲料やサプリ
確かに、この乳酸菌って、腸内環境を整えるのに効果が期待できるものとして、有名ですよね!
でも、そんな乳酸菌も「あなたの腸との相性がある」っていうことを知らない人が多いんです。
そう!乳酸菌には相性があるんです。
相性が合わない乳酸菌だと、逆におなかを壊してしまって下痢に…なんてこともあるんです。
そこでおすすめなのが「納豆菌」!
納豆が体にいいことはよく知られてますが、まさか腸内環境を整えてくれる効果まで期待できると知っている人って、意外と少ないんです。
しかもこの納豆菌は、「あなたの腸との相性が合わない」ということが圧倒的に少ないんです。
なぜかというと、納豆菌はあなたの腸にいる「自前の善玉菌」を増やす効果が期待できるからなんですね!
でも「納豆ってあんまり得意じゃないんだ」という人も多いですよね。
それに、どれくらいの量を食べれば効果が期待できるのかも、よくわかりません。
そんなとき「必要な量の納豆菌を簡単にとることができる、こだわりの納豆菌サプリ」があると言ったら、興味がわいてきませんか?
それが、あるんです!
今なら、お試し価格で試すことができるし、いろんな縛りもなくいつでも解約できます。
なので、安心して「自分に合うかどうか」を確認することができるので、試してみるチャンスですね。
健康診断の検便で失敗しない方法のまとめ
恥ずかしくって、人には面と向かってなかなか聞くことができない「検便のうんちってどうやってとってるの?」っていうこと。
健康診断がある限り、毎年やらなきゃいけないことなので、「あなたのベストな方法」を見つけるヒントにして頂けると嬉しいです。
あと、当日まで検便が採れなかったり、ついつい採り忘れてしまうことってありますよね。
「検便をとり忘れてた!そんな時に限って当日に便が出ない!どうする?」
に、どうすればいいのかについて詳しくまとめていますので、参考にされてみてくださいね。