子育て

水泳帽の小学生のサイズの選び方!ツーウェイって何なの?

今年の春から、娘が無事小学生になることができました。娘も学校に慣れてきて、連休前に家庭訪問も終わって、学校で必要な物品購入もひと段落した頃、学校から新たな難題が突き付けられました。それが「夏のプールで使う水着の購入」です。私が子どもの頃って...
子育て

子供靴の匂いで玄関がくさい!臭いのもとから洗う方法

うちには6才になる娘と、3才の息子がいて、娘は今年から小学生になりました。実は、その娘の靴から香ばしいと言うか、なんとも言えない臭いが漂ってくるんですよね(><)だんだんと暖かくなってくるとその臭いも増してきちゃって、玄関で靴を脱いだ瞬間か...
イベント・行事・お祝い事

七夕の短冊を保育園に持っていくときの例文!子供じゃなく親が代わりに書くのはアリなの?

子供が幼稚園とか保育園に行き始めると、季節ごとの行事を体験させるために、園から「〇月〇日までに△△を持ってきてください」といったお願い事がきますよね。これが結構頻繁に、しかもいきなり来ちゃうので結構大変なんですけど、「子供が楽しんでくれるな...
仕事

職場の雰囲気が悪いと感じたときの対処法|原因を知りストレスを減らすためにできること

職場の雰囲気が悪いと感じたときは、まずその原因を見極めることが大切です。空気の重さや人間関係のギクシャク感が続くと、心身ともにストレスが溜まっていきます。特に、毎日のように居心地の悪さを感じるようになってきたら、それは見過ごしてはいけないサ...
子育て

幼稚園で別れ際に泣く子は愛情不足が原因って本当なの!?

うちの娘は、6才の年長さんの年齢から保育所に行き始めました。通い始めた保育園には、同じ6才から保育所に行き始める子は、うちの子とあともう1人の、あわせて2人だけ。他の子供達はずーっと保育園に通っているような子供達ばっかりでした。保育園に通い...
子育て

子供が毛深いことがいじめの原因になる!?ムダ毛処理は必要なの?

うちの娘は今年から「ピッカピカの小学一年生」になりました。まだ朝の登校の時だけが、親と離れるのが寂しいみたいで、一人だと学校の門から先に行けずに泣いちゃったりと課題が残りますが。でも帰ってくるときには、毎日元気に「楽しかった~♪」って帰って...
家庭の雑学

折り畳み傘は小さいから背中のリュックが濡れる!濡れない方法はないの?

折り畳み傘って便利だけど、背中のリュックだけビショビショ…そんな経験ありませんか?コンパクトでカバンにもすっぽり入る折り畳み傘は、急な雨にもサッと対応できて本当に頼りになりますよね。軽くて持ち歩きもラクだし、晴れの日でも荷物にならないから、...
家庭の雑学

折り畳み傘がすぐ壊れる!長持ちさせるための5つの秘訣

梅雨の時期になると、出かける時には雨が降ってなくてもいつ雨が降り始めちゃうかわからないから、傘が手放せませないですよね。でも、雨が降ってもないのに傘を持ち歩くのも、邪魔になったり置き忘れちゃったりしてしまうんですよね。そんな時に重宝するのが...
自転車

自転車のカッパを常備したい!邪魔にならなずに盗難防止もできる方法は?

突然の雨に備えて自転車にカッパを常備しておきたいけれど、「持ち歩きが邪魔」「盗難が心配」という悩みもつきものですよね。この記事では、カッパを邪魔にならずに持ち運びながら、しっかり盗難も防止できるおすすめの方法をわかりやすくまとめました。黒い...
お金のこと

カード停止の危険も!新幹線回数券購入で注意すべきこと

新幹線をよく利用する人にとって、「回数券」はとっても心強い味方です。少しでも交通費を節約したいときや、出張や旅行で何度も乗る予定があるときには、回数券を活用することでかなりお得になりますよね。ところが最近では、この便利な回数券をクレジットカ...