小さな子供がいると、いろんな悩みがつきませんよね?
うちの子供も、すぐにぐずって泣いちゃうし、ちょっとした事ですぐに怒ってイライラしちゃうし。
でも、普段はとっても優しくって意外としっかりもしてるので、まだちっちゃいから、自分の気持ちのコントロールができないだけかな?
なんて、不安ながらもそう考えてみたりもして。
でも。
もしかしたら、それって『低血糖』が原因かもしれません。
低血糖って、大人がかかる病気って思われがちだけど、実は子供になりやすいんです。びっくりですね。
そこで今回は
- 低血糖になっちゃうと子供にはどんな症状が出ちゃう?
- 子供の低血糖ってどんな病気?何が原因なの?
- うちの子も低血糖かも?どこでどんな検査をすればわかるの?
スポンサードリンク
低血糖になると子供にはどんな症状がでるの?
- ぐりやすかったりイライラすることが多かったりするのは子供の性格なの?
- まだ感情のコントロールができないからだけなの?
- 疲れやすいのは、ただ単に体力がないだけなの?
- しっかり寝てるはずなのに朝が弱かったり、寝つきが悪いのも、みんなそうなの?
でも、はたして、うちの子は他の子と違って『怒りやすい性格』だったり、『体力がなかったり』するんでしょうか?
あまり知られてない子供の低血糖
『低血糖』って聞くと、大人だったり、糖尿病の人に出てくる症状ってイメージがありました。
実際、私の義母は低血糖で、よく血糖値が下がって低血糖になるからと、飴を持ち歩いてます。
でも、実は子供にも低血糖はあって、逆になりやすかったりするんです。
知るまでは『うちの子、低血糖かも?』って思うことすらなかったので、びっくりです。
子供が低血糖になった時の症状
そんな『子供の低血糖』。もし低血糖になっちゃったら、子供にはどんな症状が出てしまうんでしょう?
でも、それがずっと続くようだったり、その他の症状も伴うようだと、原因はわからないけど、気になってしまいます。
子供の低血糖の症状には、まず『精神的な症状』が見られます。
- すぐにぐずりやすい
- ちょっとしたことで怒りっぽい
- 不安感が強い
- 感情が不安定
- 普段から無気力なことが多い
低血糖になってしまうと、血糖値をあげるためのホルモン、アドレナリンが大量に分泌されます。
その副作用でイライラしたり怒りっぽくもなってしまうんですね。
イライラして怒りっぽい状態と、ぼーっとした状態が、両方ともに日常的にあるようなら低血糖の疑いがあります。
うちの子には、『すぐにぐずりやすい』とか、基本、ほとんどの症状が見られました。
- 睡眠時間は十分にとってるのに寝付き・寝起きが悪い
- 集中力が続かない
- 細かい作業ができない
- 言葉がスムーズに出にくい
それ以外は、そこまで気になるところはなかったですね。
- 頭痛
- めまい
- 立ちくらみ
- 腹痛
- 吐き気
- 手の震え
- 生あくび
- 目の集点が合わない
- 日光がまぶしく感じる
- 口臭
- 発汗
- 動悸
- 痙攣
義母は、『手の震え』がくるっていうのを良く聞いてましたね。
朝の頭痛とか腹痛は、保育所から帰ってくると何事もなかったかのようにケロッとしてるので、「もしかしたら保育所に行くのが嫌だったりとか、何か精神的なものかなぁ?」って思ってたりもしてたけど、まさか『低血糖』が原因で起こる症状があるとか、想像もしてませんでした。
低血糖は血液中のブドウ糖が不足すること
低血糖症っていうのは、血液中の『ブドウ糖』が少なくなってしまうことで起きる状態のことです。
子供の場合だと、血液中のブドウ糖の値が『45g/dl(グラム パー デシリットル)以下』になると、低血糖症になります。
血糖値っていうのは、血液中のブドウ糖の濃さのこと。
このブドウ糖っていうのは、体を動かしたりするエネルギーになります。そのエネルギーが少なくなっちゃうので、疲れやすかったり、無気力な感じになったりという症状が出てきてしまうんですね。
子供が低血糖になっちゃう原因って何?
大人が低血糖症になる原因で一番多いのは、糖尿病によるインスリンの過剰投与です。
では、子供が低血糖症になってしまう原因は?
低血糖って、体の中で何が起こってなっちゃうんでしょうか?
日常的な炭水化物とか糖分の取りすぎ
- 食事をすることで、血糖値が上がる
↓ - 血糖値が上がると、すい臓からインスリンが分泌される
↓ - インスリンの効果で血糖値が下がる
普通は、こんな感じで、血液中の血糖値が正常値で保たれるようになってます。
血糖値が下がってしまうのはなぜ?
子供の血糖値が下がってしまう原因として、一番多いのが『糖分と炭水化物のとりすぎ』です。
- 糖分とか炭水化物がたくさん含まれる、お菓子やパン、ラーメンを食べることで、血糖値が急激に上がっちゃう
↓ - 急激に上がった血糖値を急いで下げなきゃってことで、インスリンが大量に分泌される
↓ - 血糖値が下がりすぎてしまって、血糖値が低くなってしまう
↓ - 普段から『血糖値が急激に上昇』⇒『インスリン大量分泌』が日常的に繰り返されてしまうことで、ちょっとしたことでもインスリンが対象分泌されてしまうようになる。
↓ - 低血糖症になってしまう
普段の食事間隔や食事量
糖分とかの取りすぎ以外にも、日常的によくありがちな
- 朝食を食べなかったりして食事間隔が空きすぎちゃってしまう
- 風邪を引いたりして、高熱で食欲がでなくてあまり食事がとれなかったりする
これら以外にも、他の病気が原因となって、低血糖症となってしまっていることもあるので、『もしかしたら、うちの子って低血糖症?』って思いあたる項目が多い時には、小児科の先生に相談するようにしましょう。
スポンサードリンク
子供が低血糖かも どこでどんな検査をすればわかるの?
やはり、低血糖症かどうかは、病院に行って検査をしてもらうしかありません。
採血をして血液中の血糖値を計測します。大人では血糖値が54mg/dL、子供では45mg/dL以下だと、低血糖症と判断されます。
ただ、小児科に行って『お腹が痛い』とか『頭が痛い』とだけ言っても、触診とかもしもしをされて、血糖値の検査までは、通常はしてくれません。
何度も病院に通って、症状が続くようなら、先生に『低血糖症』の検査をお願いしてみるようにしましょう。
子供の低血糖のまとめ
『うちの子は疲れやすい』とか『根性がない』、『イライラばっかりしてて、気が短い』って思っても、もしかしたら、その原因は『低血糖』なのかもしれません。
そんな状況で、一番つらい思いをしてるのは、『子供』本人です。
- 親から言われて、自分でもわかってるけど、イライラしてどうしようもない。
- 自分ではわかってるし、周りからいろいろ言われるけど、自分じゃどうにもならない