子育て

子育て

自由研究で電車をテーマにした高学年におすすめの内容7選

子ども自身が興味のあることや知識を深めたいことなど、親も一緒に調べたりアドバイスしているという方も多いと思います。実際に我が家の長男は現在小学4年生で、1年生の頃から色々な自由研究に一緒にチャレンジしています。中でも毎年行っている自由研究が...
子育て

小学生の自由研究は惑星がおすすめ!ポイントや模型の作り方を紹介!

子どもが小学校に通っていると、やって来るのが「夏休みの自由研究」ではないでしょうか。我が家の小4になる長男とは、今まで試行錯誤しながら「生き物の観察」「工作」「料理の不思議」などに取り組んできました。4年生だった今年度は、話題の「SDGS」...
子育て

カッテージチーズは離乳食でそのまま与えても大丈夫?与える量の目安は?

離乳食中期になって離乳食のレシピなどに出てくる「カッテージチーズ」。初めて聞いた!という人も多いのではないでしょうか?カッテージチーズは、熟成させていないフレッシュチーズの1つで、クリームチーズの仲間です。脱脂乳を原料に作られていて、クセが...
子育て

娘の彼氏と食事をするときの服装はどうすればいい?親としての心構えとやっておくべきこと

娘の彼氏と一緒に食事をすることになったとき、「どんな服装で迎えたらいいの?」「親としてどう振る舞えばいいの?」と悩む方は多いものです。第一印象を大きく左右するのは、やはり見た目と雰囲気。親としてはきちんと感を出しつつも、堅苦しくなりすぎない...
子育て

おむつケーキの作り方で衛生的な方法は?個包装にすれば大丈夫なの?

おむつケーキって、賛否両論ありますよね。もらって嬉しい方もいれば、そうでない方もいます。でも、見た目も華やかですし、ギフトとしてはとても可愛いものです。そんなおむつケーキですが、友人の出産祝いにプレゼントをしたいという場合。手作りをするなら...
子育て

おむつケーキの手作が嫌なのは変!?衛生的に無理なときどうすればいい?

おむつケーキって、出産祝いの定番でもありますよね。今では種類も豊富で、おしゃれなものも増えたなと感じます。私自身も過去に、友人の出産祝いにおむつケーキを贈ったことがあります。ただ、一度も手作りをしたことはありません。そもそも、手作りのおむつ...
子育て

家にあるもので作れる工作には何がある?小学生が楽しめるもの特集!

夏休みといえば、たくさん宿題がありますよね。その中でも頭を使うのが自由研究です。自由なだけに、何をしていいのか迷ってしまいます。日々の観察だったり、実験だったり色々ありますが、一番多いのはやはり工作ですね。わざわざ材料を買うのももったいない...
子育て

小学生の卒業式に何を着る?男の子と母親のイマドキ服装事情

小学校の卒業式のとき、男の子はどんな服装で出席すればよいのでしょう?また母親の服装はどのようなものにすればいいのかも気になりますよね。男の子の場合は、ヨレヨレの普段着やあまりに奇抜な色やデザインでなければ問題はなさそうです。男の子はスーツを...
子育て

結婚の挨拶にお茶だけ出すのはアリ!?顔合わせ時のマナーを解説

自分の子供が、自宅に結婚したいと考えている人を家に連れてくる・・・とても緊張しますね。親と子供の関係性もありますが、結婚の挨拶の時に初めて交際相手を連れてくるというパターンはだいぶ減ってきたように思います。親子が友達感覚だったりすると、デー...
子育て

おむつのゴミ箱の消臭には重曹が使える?簡単にできる消臭方法

自宅でのおむつの処理って、月齢が上がると共に困りますよね!特に離乳食が終わって、大人と同じ食事になると、臭いが増す気がします。もちろん仕方がないことですが、ゴミ回収の日までは自宅に置いておく…となると、蓋つきのゴミ箱に入れていても臭いが気に...