イベント・行事・お祝い事

赤ちゃんへのお年玉の代わりは何がいい?私があげて一番喜ばれたものは?

今も昔も変わらず、お正月といえば子供たちにとって嬉しいのは、お年玉です。みなさんは何歳からお年玉をもらっていましたか?私の場合は、幼稚園に入園した3歳からお年玉をもらっていたそうです。といっても、お年玉について理解していないため、母が貯金を...
イベント・行事・お祝い事

クリスマス飾りの片付けを子供と一緒にする方法!

クリスマスが終わってもまだまだ楽しかった余韻が残っていて「せっかく飾ったツリーだから、しばらく飾っておきたい」という人も多いんじゃないでしょか?でも、クリスマスの締めとして「子供たちと一緒にツリーなどのお片付けをする」というのが、イベント終...
イベント・行事・お祝い事

クリスマスプレゼントは何個あげてる?どれくらいが一般的なの?

小さな子供がいる家庭では、毎年クリスマスプレゼント選び悩んでいませんか?そして、そんなプレゼントの悩みというか、考えさせられることの1つとして「クリスマスプレゼントって、ほかの家庭では何個あげているんだろう?」っていうことではないでしょうか...
夫婦

クリスマスに忘年会!?旦那の浮気を疑うのは変なこと?

年末になると、旦那の職場では毎年恒例の忘年会があります。その度に毎年「自分だけいいなぁ~」って半分冗談で言って、結局そのあとに何かしら家族で食事に連れて行ってもらって(行かせて?)ました♪そんな旦那の忘年会だけど、今年はちょっと事情が違いま...
家庭菜園・園芸

プチトマトの食べごろの見分け方!収穫後のひと手間で激ウマに!?

あなたは「プチトマトの食べごろの見分け方」「収穫時期の見極め方」を知ってますか?我が家では今年の夏に、小学校1年生になる娘と一緒に初めてプチトマトを植えました。うちははアパートなので「ベランダにタンブラーを置いて」「そのタンブラーに土を入れ...
お金のこと

自立支援医療は年末調整をすると上限額が変わるって本当!?

今って、人それぞれいろんな理由でうつ状態が長期間続いたりすることで、障害者手帳を持っている人って多いんですよね。医大なんかの大きな病院から個人でされている小さな病院まで、精神科の病院に行くとその患者さんの多さにびっくりします。そんな風に、う...
イベント・行事・お祝い事

子供のメイク落としのやり方!肌が弱い子でも安心な方法は?

昔とは違って、子供でもメイクをする機会が多くなってますよね。バレエを習ってれば発表会の時にはバレエメイクしなきゃいけなかったりします。バレエメイクをすることで、一気に気持ちも盛り上がって集中することができますよね。そんな風に習い事をしていな...
家庭の雑学

リュックの紐をまとめる方法!100均グッズで可愛く結んでみた

子供がリュックをかるってる姿ってカワイイですよね♪幼稚園や学校の遠足のときだとか、おばあちゃんの家に一緒にお泊りしに行くときにと、お気に入りのリュックが1つあるととっても重宝します。子供自身もリュックをして行くのが、とっても楽しみみたいです...
食べ物・料理

「栗を美味しくする方法」にはどんなものがある?冷蔵庫で簡単に甘くなるって本当?!

栗を美味しくする方法って知ってますか?しかも冷蔵庫を使って!私は栗が大好きだから、秋になると本当に栗が食べたくなっちゃいます。そんな私の遺伝子を引き継いだ子供たちも栗が大好きなんです。甘栗や栗ご飯、モンブランに栗饅頭。どれも考えただけでよだ...
趣味・娯楽

ハンドスピナーの遊び方!初心者の小学1年生の娘と一緒に遊んだ方法

今年の春くらいから世界中で流行り始めたハンドスピナー。大人だけじゃなく、小学生くらいの子供もみんな持ってますよね~我が家でも、小学一年生の娘がYOUTUBEの動画を見て『ハンドスピナーが欲しい』って言っていたんですね。そこでつい先日、娘が1...