朝起きたらなんだか左肩だけが痛い…という経験はありませんか?
これは、寝ている間に寝違えてしまった可能性が高いです!
でも、寝違えの原因って何なのか気になりますよね!
結論からお伝えをすると、寝違えの主な原因は寝ている時の姿勢です。
でも、それ以外の理由から痛みがでる場合もありますよ!
また、治し方としても、腫れているときはまず冷やしましょう!
この記事では、左肩を寝違えたときの原因について詳しく解説していきます。
応急処置などの治し方についてもお話をしていきますね。
スポンサードリンク
左肩だけ寝違えてしまう原因ってなに?
まずは、左肩だけ寝違えてしまう原因についてお話をしてきます。
左肩だけ寝違えてしまう原因①寝ている時の姿勢
最初に少しお伝えしましたが、まずは寝ている時の姿勢ですね!
人って寝ているときに、無意識に寝返りをしますよね!
もちろん無意識なので、何回寝返りをしたか…なんて覚えていません。
でも、寝返りをすることで、体に負担がかからないようにしているわけです。
ということは、寝返りができないと体が痛くなりやすいということですよね!
例えば、狭い場所で片側だけを向いて寝続けるのはよくないです。
私自身はというと、育児を始めてから寝違えることが多くなりました!
首はもちろん痛いのですが、肩ってもっと痛いです。
なんなら、子供を1日何回も抱っこするので、それがしんどいです。
きっと無意識のうちに子供の方を向いて寝ているのだと思います。
これは娘が赤ちゃんのときから、治らない癖です!
育児をされている方は、同じような悩みを持っているかもしれませんね。
左肩だけ寝違えてしまう原因②寝具が合っていない
寝返りが打てないのはもちろん。
枕が硬すぎるとか高さがあっていないのも、痛めやすいですよ!
マットレスなどもそうですね。
自分の体にあっていないと、痛くなります!
そう考えると、寝具なども大切なのだな…と感じますよね。
寝ているときは無意識だし、何でも同じなのでは?と思っていました!
でも歳を重ねる毎に、良質な睡眠をとるって大事だなと思うようになりました。
筋肉痛も寝違える原因になる?
寝返りを打てなかっただけではなく。
筋肉痛なども寝違える原因になるのでしょうか?
これ実は、よくあることなのです!
日中に肩に負担をかけすぎると寝ている間に悪化する?!
筋肉痛はもちろん、肩に負担をかけすぎていたとしますよね。
例えば重たい鞄を持っていたとか、育児だと抱っこ紐など。
日中にそのようなことがあって、肩をたくさん使ったとします。
寝る前までは痛みが気にならなくても、朝起きると痛いことってありますよ!
どちらかというと、寝ている間に痛みが悪化している感じです。
でもきっと、痛いと無意識のうちにかばいますよね。
体が無意識のうちに肩をかばって、変な姿勢で寝てしまうことがあります。
それが寝違える原因になるということです!
私自身も、娘の抱っこ紐をよく使っていた時期に、痛みがでることが多かったです。
抱っこ紐って、少しの間だけでも、体にとても負担がかかりますよね。
大丈夫だろうと思っていても、朝起きて痛いと、ちょっと後悔します!
育児に休みはないですし、もちろん避けられないこともありますよね。
寝違えて肩が痛くなったら、応急処置をしていきましょう。
スポンサードリンク
肩を寝違えたときの応急処置や治し方は?
肩を寝違えた時の応急処置や治し方について、お話をしていきますね!
肩を寝違えたときの対処法①痛いまま放置しない
まず、肩を寝違えたときは、放置するのはあまりよくないです。
痛い状態でまた肩を使うと、どんどん痛みが酷くなります!
それが続くと、腱鞘炎のような症状がでることもあるようです。
自分のできる範囲のことでもいいので、応急処置をしましょう!
肩を寝違えたときの対処法②腫れていたら冷やす
朝起きて肩が痛かったら、まずは痛い部分を確認して下さいね。
ちょっと腫れているとか、熱をもっているな…と感じた場合。
温めるのではなく冷やしましょう!
よく、痛みがあると温めた方が良い…というのも聞きますよね。
でも腫れているときに温めるのは、逆効果です!
腫れているとか熱をもっているというのがある程度なくなったらOKです。
その後は、もう冷やさなくても問題ないですよ。
保冷剤をタオルに包んで冷やすのも良いですね。
保冷剤がなければ、ビニール袋に氷を入れるのもありです!
肩を寝違えたときの対処法③休めない場合は湿布も効果的
すぐに動かないといけないようなときには、湿布も効果がありますよ。
そしてその日はできる限り安静にするのが1番です!
育児や仕事で痛めた場合、なかなか難しいですよね。
でも、自分で少しでもコントロールするのが大切です。
痛みがあった部分に負担をかけないように、意識するだけでも違います!
この応急処置をするだけで、私自身はだいぶ楽になります。
その日はまだ痛みがあっても、数日でよくなることが多いです。
でも、なかなか治らないなと感じたら、病院に行くのがおすすめですよ!
痛みが長引くなら、自己判断をするのはよくないかなと思います。
肩を痛めたときにマッサージはよくないの?
肩を痛めたときに、マッサージをするのってよくないのか…気になりますね。
実は肩を痛めたときに、自分でマッサージをするのはよくないようです。
もちろん病院に行って、先生がマッサージをするのは別ですよ。
あくまで、自分でやる場合のお話です!
自分だと、痛い部分が逆に悪化してしまうこともあります。
よかれと思ってやったことが裏目に出る!というパターンですね。
特に腫れているとか熱をもっているような場合。
ほぐそうとして無理矢理マッサージをするのはよくないです。
まずは冷やして安静に!を心掛けましょう。
左肩だけ寝違えが治らないときのまとめ
やはり痛めてしまう原因って、寝ているときにありますね。
でも、筋肉痛のように日中の動きから寝違えることもあるあるです。
特に育児をしていると、何度も同じところが痛くなりやすいです!
子育てを休むことはできないので、安静にするのは難しいですよね。
だけど放置をすることは、悪化させる原因にもなります!
簡単にでも良いので応急処置をして、痛みをやわらげて下さいね。
今後肩を寝違えた!という場合は、是非参考にしてみて下さいね。