プランターの台風対策ってどうすればいい?事前にしておくべきことは?

台風シーズンが到来してきましたが、近隣のお家からの飛来物などで困った経験をされた方はいませんか?

私も実際に、近所から駐車場の屋根の波板や、発泡スチロールの箱が飛んできて、処理に困った経験があります。

そしてこのとき、台風対策が必要だと感じたことの1つが「プランターへの台風対策」です。

「せっかくプランターに植えていたものが風で折れてしまったり」
「風でプランターが倒れてしまったり」
「プランターから水があふれて土まで一緒に流出してしまったり」

と、大変なことになってしまったん苦い経験から、「プランターへの台風対策」についてお伝えしていきたいと思います。

ぜひ、あなたのお宅での台風対策をされるときの、参考にされてみてくださいね^^

スポンサードリンク

プランターの台風対策ってどうすればいい?

庭やベランダで花を育てたり家庭菜園をしている人は、プランターの台風対策が必要です。

「大丈夫だろう」と思っていても、台風が来ると、風で倒されてせっかく育てた苗がダメになってしまったという危険もあり得ます。

なので、プランターを守るために台風対策をしていきましょう!

台風が近づいてきたら「プランターは室内へ退避」が基本

台風が近づいてきそうなときは、できる限りプランターを屋内に入れてしまうのが鉄則です。

雨風が直接当たらない屋内なら、よほどのことがない限りプランターは守られます。

背が低い植物や小ぶりなプランターなど運べそうなものは、室内に入れておきましょう。

動かせないプランターの台風対策は?

重かったり背が高かったりして屋内に運べないプランターの場合、雨や風が当たらないような物陰や軒下に移動させましょう。

どうしてもプランターを動かすことが難しいときは、プランターに針金や紐などを取り付け、柱や柵などに固定する方法があります。

しっかり固定してしまえば、風でプランターが倒れてしまうのを防ぐことができます。

台風のときは、背が高いものほど風の影響を受けやすいです。

そのため、土が散らばらないようなプランターなら、あらかじめプランターを横に倒して低くしておくのも有効な対策の一つです。

また、切っても問題なさそうな植物なら、草丈や樹高を切って低くしてしまうのもよいでしょう。

もし実のなる植物をプランターで育てている場合、台風が来る前に実を収穫してしまいましょう。

前もって実を収穫することで、台風で実が落ちるのを防ぐだけではなく、株への負担を減らすことができますよ。

スポンサードリンク

家の周りの風で飛びそうなものを室内に入れておこう!

まずは、家の周りにあって、強風で飛ばされてしまいそうなもの。それらを室内に入れておきましょう。

家の周りの台風対策①鉢やプランターを室内に入れるか固定しておく

鉢やプランターが飛んでしまうと、思わぬ事故にもなりかねません。

風の当たらないところに動かすか、飛ばないようにひも等で固定しておきましょう。

この時期、グリーンカーテンをされているご家庭もあるかと思いますが、強風にあおられてパタパタして危険でもあります。

ちょっと面倒ではありますがはずして下しておくと安心ですよ。

家の周りの台風対策②物干し竿も危険!

マンションなどで、物干し竿が固定されているタイプのものはいいのですが、昔ながらのU字型の竿受けを使っている方は要注意ですよ。

竿が強風で飛ばされたり、ご自分のお家の窓ガラスに突き刺さったりする可能性があります。

窓ガラスが割れると大変危険ですので、竿受けから下ろして出来ればひも等で竿同士を固定しておくと安心ですよ。

スポンサードリンク

家の周りの台風対策③排水溝や側溝のゴミを取り除いておこう!

台風の猛烈な風で、枯葉やゴミを撒き散らさないためはもちろんですが、台風は猛烈な雨もつれてきますね。

ゴミで側溝が詰まってしまうと、雨水が流れなくなりあふれてしまうので、事前ににチェックしておきましょう。

また、ベランダの排水口も要チェックです。

いがいとほこりがたまっていることがありますので、ゴミを取り除いておくと、雨どいが詰まる心配がないですね。

スポンサードリンク

台風がくる前には自転車も対策が必要!

自転車カバーをしておられる方は、カバーをはずしておきましょう。

雨や風から守るための自転車カバーですが、台風の時には強烈な風で、自転車カバーがあおられて危険になります。

なので、台風の時には、自転車カバーをはずしておくのが安心ですよ。

場所が許すのであれば、あらかじめ自転車を寝かせておくとさらに安心です。

台風がくる前に家の中で注意しておくと良いこと

台風の風で、よそから何かが飛んでくる可能性がありますので、カーテンは閉めておくのが安全です。

カーテンを閉めておくと、万が一窓ガラスが割れても、カーテンがガラスの飛び散りを防いでくれますよ。

そうすることで、最小限の被害でおさえることが出来ます。

台風が近づいてくる前にするべき事前対策!のまとめ

「台風がくる前の事前対策」について見てきました。

自然災害といえども、前もって出来る対策をしておくことで、他人への被害、自宅への被害が最小限に抑えられます。

台風対策で前もって出来ることは、めんどくさがらずにしておくことで、安心安全にもなります。

そして、台風対策で大切なことの1つとして「窓対策」があります。

とくに雨戸のない窓の場合、強風で物が飛ばされてきて、窓ガラスが割れてしまったりして、とっても危ないです。

「雨戸の無い窓への台風対策で簡単にできて効果的な方法とは?」

には、そんな台風のときの窓対策について詳しくまとめていますので、参考にしてしっかり対策するようにしてくださいね!