美容・健康・ファッション 除光液でプラスチックが溶ける!?白くなった容器は透明に戻せないの? 除光液に入っているアセトンは、実はプラスチックを溶かしてしまうことがあるんです。特に、アセトンに弱い素材のプラスチック容器を使ってしまうと、見た目には透明だったはずの容器が急に白っぽく変色したり、表面がざらざらして触り心地が悪くなったり。最... 2019.03.10 2025.05.06 美容・健康・ファッション
食べ物・料理 はまぐりの砂抜きにはお湯の方が早くできるって本当なの!? スーパーで見かけたはまぐりがおいしそうでつい買っちゃった!そういった日の食卓にはちょっと豪華なはまぐり料理を並べたいもの。忙しいいつもの日常に加えるには、手早く砂抜きを済ませてしまいたいですよね。私が聞いたことがあったのは「お湯での砂抜きが... 2019.03.09 2024.12.05 食べ物・料理
妊娠・出産 妊娠中なのに旦那のストレスでイライラも限界!お腹の子どもの為にも別居すべき!? 妊娠中、旦那さんが何もしてくれなくてイライラしてしまう時ってありますよね。特につわりが酷い場合や体調が良くない場合、何もしない旦那さんに本当に腹が立ちませんか?産まれてくる赤ちゃんの為にも、出来ればストレスは溜めたくないものです。何もしてく... 2019.03.08 2024.12.05 妊娠・出産
夫婦 家族サービスしない旦那!子供のために夫を上手に誘導する方法!? パートに家事に子育てにと、毎日忙しくしている奥様は多いです。一方、休みの日は自分の趣味に没頭し、家族サービスをしてくれない夫も多いのが現状です。仕事で疲れていたり、平日は時間がなかったりと、休日に趣味を楽しみたい気持ちはわかります。しかし、... 2019.03.08 2024.12.05 夫婦
家庭の雑学 圧縮袋に防虫剤の効果は最強説!?まさかの結果に要注意! もうそろそろ衣替えの季節ですね。服の保管で大事なのは、虫よけ!取り出したら穴が開いていた、なんてことにならないように気をつけたいものです。特に冬物は量も多くてかさばる上に、毛皮やウールといった繊維の洋服は虫もつきやすいので防虫剤をいれたいと... 2019.03.07 2024.12.05 家庭の雑学
美容・健康・ファッション 除光液の匂いを消す方法とカーペットに染み込んだときの対処法 除光液って、何故あんなに強烈な匂いがするのでしょうか?マニキュアを落とした後に爪に残る匂いがまた何とも言えない。そんな除光液をカーペットにこぼしたら、除光液の臭いがついてしまう!とあせってしまいます。素早く匂いを消す方法はないんでしょうか? 2019.03.06 2025.05.11 美容・健康・ファッション
言葉の意味・雑学 ハマグリとバカガイの違いとは?潮干狩り前に知っておきたい見分け方 潮干狩りに行くと、よく見かける「ハマグリ」と「バカガイ(アオヤギ)」。どちらもおいしくて人気のある貝ですが、見た目がとってもよく似ているので、初めて潮干狩りにチャレンジする方やお子さんと一緒に楽しむ場合などは、「これってハマグリ?それともバ... 2019.03.06 2025.05.05 言葉の意味・雑学
家庭の雑学 四つ葉のクローバーの保存方法!緑のままで残すにはどうすればいい?! 四つ葉のクローバーは、「見つけると幸せになれる」と言われるほど、昔から多くの人に親しまれてきたラッキーアイテムです。でも、自然の中で見つけられる確率はとても低く、ひとつ見つけただけでも嬉しくて大切にしたくなりますよね。せっかく見つけた四つ葉... 2019.03.05 2025.05.10 家庭の雑学
食べ物・料理 しじみの冷凍期限は?凍らせると美味しくなるって本当!? スーパーで美味しそうな食材をみるとたくさん買いたくなりますよね。根菜であれば冷蔵庫でも長く保管できるのですが、魚や貝といった足の速い食べ物は時間との戦いになってしまいます。私も特売のときには、ついつい買いすぎて使い切れないことが。 笑そんな... 2019.03.05 2024.10.24 食べ物・料理
イベント・行事・お祝い事 潮干狩りは何歳から楽しめる?子供用の道具も準備するべき? 夏になると、子供と一緒に潮干狩りに行ってみたいと思いますよね。逆に子供の方から「潮干狩りに連れて行って!」と、リクエストされるかもしれませんね。しかし、潮干狩りに連れて行くには、何歳頃からが適切なのか気になりませんか?まず、潮干狩りに連れて... 2019.03.04 2024.10.22 イベント・行事・お祝い事