テレビで歌番組を見ていると、歌手の人が耳にイヤホンをつけているのを見たことがあると思います。
ワイヤレスイヤホンのような補聴器のような・・・
髪の毛で隠していたりもしますが、最近ではラインストーンなどでデコったものをつけている歌手の方も多く見られます。
なにげなく見ている方も多いと思いますが、あれは一体何のためにつけているのでしょうか??
「自分の歌声?」
「スタッフからの指示?」
「それとも・・・!?」
いろいろと想像が膨らみますよね。笑
歌手のイヤホンは何のために必要?普通のイヤホンと何か違うものなの?
歌手の方が耳につけているものの正体は、普通のイヤホンではなく「イヤーモニター」というものをつけています。
「イヤホン」ではなく、「イヤモニ」と呼ばれています。
イヤモニは何のためにつけるの?
では、このイヤモニは何のためにつけるのでしょうか?
イヤモニをつける前の時代、歌手の人たちは演奏をきくには、楽器からでる音を直接聴くか、客席のためにつけられたスピーカーの音を聴くしかありませんでした。
それが、ここ最近ではライブ会場が徐々に大きくなり、演奏者用のスピーカーが設置されるようになりました。
これはステージモニターと呼ばれています。
しかし、このステージモニターでは、歌手がステージ上を移動するたびに、その場所によって聞こえ方が変わってしまいます。
また、「かなり大きな音で流さないと聞こえない」という問題点がありました。
そして会場が広くなってくると、「スピーカーから聞こえてくる音が、実際に演奏している音と少しタイミングがずれて聞こえてくる」という問題点も出てきました。
で、この「イヤモニ」は、これらの問題を解決するものとして登場しました。
耳に直接装着するイヤモニを使うことで、歌手の方々はステージ上を移動しながら、どこにいても演奏の音をしっかりと聞くことができて、パフォーマンスを行うことができるようになりました。
また、耳に直接音が聞こえてくるので、最小限の音だけを流すだけじゃなく、演奏以外のスタッフからの指示なども、このイヤモニをつかって聞けるようになったのです。
なので現在では、歌手の方々が質の高いパフォーマンスを行うためには、このイヤモニはなくてはならない存在となっているんです!
イヤモニには何が聞こえているの?
イヤモニの重要性については確認ができましたが、実際歌手の方がつけているイヤモニには何が聞こえているのでしょうか?
このイヤモニに流れている音ですが、例えば同じグループの数人でも聞こえている音はそれぞれ違うそうです。
自分の声や他の楽器の音など、それぞれの演奏者に最適なバランスになった音が聞こえています。
ステージ上には歌手の方だけでなく、
- ドラム
- ギター
- ベース
- ダンスなどのパフォーマーの方
それぞれのイヤモニには、それぞれがパフォーマンスしやすい音が流れているという訳です。
イヤモニはいつ頃から使われているものなの?
では、このイヤモニはいつごろから使われ始めているのでしょうか?
そもそも、この「イヤモニ」が使われる前でも、1970年代ごろには、市販のヘッドホンやイヤホンが使われていました。
それが1990年代になると、使用者の耳型に合わせた「専用のイヤモニ」が使われるようになってきました。
今では、アクセサリーの一部的な感じで、それぞれの子のみでデコったイヤモニが使われることが多くなっていますよね。
そしてこのイヤモニは、歌手だけでなく、ニュースキャスターなどのいろんな場面で使われるようになっています。
歌手がつけてるイヤホン!イヤモニの値段はいくらくらいするものなの?
歌手の方々のパフォーマンスにとって、イヤモニはとても大切なものということがわかりました。
でもこのイヤモニ、大体いくらくらいが相場なのでしょうか?
イヤモニの値段の相場はいくら?
イヤモニの価格は、メーカーや機種・デザインなどの細かな仕様によって価格が異なります。
価格帯は「4万円~40万円まで!」と、大きく幅があります。
良く使われているイヤモニの相場は、7万円~10万円ほどのモデルが相場と言われています。
イヤモニを使っている方々は、音質やデザインを吟味して、自分専用のイヤモニを作っていることが多いようですね。
どうしてイヤモニは高額になるの?
市販のイヤホンに比べて、イヤモニは高額な印象をうけますよね!(中にはそれ以上に高額なイヤホンもありますが)
なぜ、イヤホンに比べてイヤモニは高額になるのでしょうか?
イヤモニは基本的にカスタム、つまり一人一人の耳の形に合わせてオーダーで作られています。
一人一人の耳型をとり、その人にしか合わないぴったりのイヤホンを作るからです。
「あなたのためのカスタム」なので、ぴったりとフィットして、外の音はほとんど聞こえなくなります。
そのため、歌手の方は音をずらすことなくパフォーマンスをすることができるというわけです。
当然、市販で売られているものに比べて、カスタムのイヤホンは高額になります。
もちろん、歌手の方ではなく一般の方でもイヤモニを購入することは可能です。
少し高額になりますが、音漏れがしなかったり、そもそも音がとても良いなどのメリットもありますので、音楽好きな方にはオススメですよ。
■オーダーで作るイヤモニの詳細を見てみる
歌手がイヤホンをつけているのはなぜ?
歌手がイヤホンをつけている理由について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
普段何気なくみていた音楽番組ですが、イヤモニという存在の役割については私も初めて知りました。
たしかに、それぞれのアーティストが個性的なイヤホンをしているな~となんとなく思ってはいました。
今回いろいろと調べていく中で、好きなアーティストのイヤモニにどんな音が流れているのか、ちょっと気になりました。
次に音楽番組を見る際は、イヤモニの存在にも注目してご覧になってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント