うちの家では、なぜかよく物が行方不明になっちゃいます。
つい最近も、テレビのリモコンが行方不明になりました。
いつも置いてるところには無いし、テレビの周りや部屋中を探しても発見できず。
子供達に聞いても「触ってないよ~」とのこと。
そうやって、リモコンをどれだけ探しても見つからないとき、
「こんな時、スマホだったら旦那のスマホから呼び出してもらえば、すぐにどこにあるのかわかるのに…」
「テレビのリモコンも呼び出せればいいのに」
って、本気で思っちゃいます。
まぁ、結局(旦那が)探し回ったあげく、何とか本棚の本と本の間にあるのを発見できたんですけどね。
で、下の子(3才の男の子)にもう一回聞いてみたところ、「ここに置いたよ~」だって。
最初っから言ってよ(><)
そこで今回は、
「テレビのリモコンが見つからない時ってどこにある?」
「もうテレビのリモコンがなくなったなんて言わない為に」
ということについて、詳しく見ていきたいと思います!
テレビのリモコンが見つからない
そんな感じで、結局リモコンは見つかったんだけど、みようと思ってた番組が始まるまでには間に合わなくって(毎週日曜の朝にやってる子供が大好きな時間帯のやつです)。
なので、初めてテレビの後ろにある、手動での操作で電源を入れてチャンネルの操作をしました。
最初は全くやり方がわからなくって、かなり悪戦苦闘したけど、なんとか目的のバングチャンネルに合わせることができました。
昔のテレビは前面に層さできるボタンがあったけど、今どきのはリモコン操作が基本で、テレビ本体での操作は「あくまでも緊急時用」的な扱いなんでしょうね。
そんな感じで「テレビのリモコンがなくなった」って時、どれだけ探しても見つからない。
でも絶対に家の中にあるのはわかってるんだから、わざわざ買いなおすのもバカらしいし、何とかして見つけようって頑張りますよね。
そんな「テレビのリモコン大捜索」した結果、どんなところから発見されるんでしょうか?
- テーブルの下
- ソファーの隙間
- ゴミ箱の中
- 子供のおもちゃ箱の中
- ふとんに紛れて押入れの中に
- クッションの下
- トイレ
- 子供部屋
- ラック・タンスの隙間
- 玄関
こんな感じで、家中のいたるところで発見されてます。
子供が持っていったり、今回のうちの子の時みたいに「片づけてくれたつもりが結果、隠すことになちゃった」的なこともよくあります。
あるときには「自分のカバンの中に入ってた」なんてことも。
子供の手が届かないところに置いてるので、たぶん無意識のうちに携帯と間違えて入れたんじゃないかと…
テレビのリモコンもスマホみたいに呼び出しが出来たらいいのに
こんな風に「よくなくなっちゃうテレビのリモコン」だけど(もしかして我が家だけの出来事?)
どれだけ探しても「なんであんな大きいものが見つからないの?」って、リモコンが神隠しにでもあったんじゃないかってとき。
本気で「リモコンもスマホから呼び出せればいいのに」って思っちゃいます。
今どき、携帯やスマホだけじゃなく、ゲームのコントローラーとかもバイブレーション機能が付いてるんだから。
テレビ本体の何かしたのスイッチ的なものを押したら「ここにあるよ~」ってブルブルなるとか音が鳴るとか。
そんな機能のリモコンがあってもいいのになぁって思っちゃいます。
テレビのリモコンを呼び出せるアイテム
私が探した限りでは、リモコンを直接なんらかのボタンとかスマホとかで呼び出せるものは見つかりませんでした。
あったら絶対に買うんだけどなぁ(お値段次第ではあるけど)
そんなこんなで「何かいいものないかな~」と探してると、リモコン本体の機能じゃないけど、良さそうなものがありました!
何かというと、要は「探し物発見機」的な感じですね。
小さな受信機をテレビのリモコンとかの「なくしちゃいやすいもの」に付けておいて。
そして、どこに行ったか探しても見つからなからないなんてときに、送信機のボタンを押すと音が鳴って「ここにいるよ~」って教えてくれるアイテムなんです。
- 受信機がとっても薄い(5mm)から、リモコンにくっつけててもジャマにならない
- 受信機が6コも付いてるから、リモコン以外にも「車や家のカギ」とか「お財布」なんかにも付けておくととっても便利
- 電波の範囲も30~40mととっても広いから、部屋の隅っこにあってもちゃんと教えてくれる
これがあれば、子供がどこにリモコンをお片付けしても(隠しても)、「バッチ来い」です。
もう、リモコンがなくなったなんて言うこともないです。
【小さな子供がいる家庭の必需品!とっても便利な「探し物発見器」】をamazonで見てみる
テレビのリモコンをスマホで代用する
そもそも、テレビの簡単な操作(その機種固有のなにかしらの特別な機能じゃないやつ)だったら、スマホのアプリで操作できちゃうんです。
私も独身の頃は、普通にリモコンも使ってたけど、近くにリモコンがない時にはスマホで操作してました。(スマホは基本、常に手元に置いてたので)
使い方は簡単です。
スマホから「テレビリモコン」でアプリを検索して、気に入ったアプリをダウンロードして簡単な設定をするだけ。
スマホは常に手元にあるって人も多いので、そんな人にはこれがあれば、基本テレビのリモコンはほとんど不要です。
ただ、我が家のように子供がいる家庭では、テレビのリモコン操作を子供がすることも多いので、やっぱりリモコン自体もかかせないですけどね。
でも、リモコンが見つからなかったり、電池が切れたりした時用にアプリを入れて設定しておくと、いざいう時に便利ですよ。、
テレビのリモコンが見つからない時!のまとめ
小さな子供がいると、何かしら物が見当たらなくなっちゃったり、なくなっちゃったり、なんてことは日常茶飯事です。
いくら探しても見つからないと、時間もムダだし、イライラしちゃいますもんね。そんな時に便利な情報を紹介してきました。
テレビを見ようとした時に
「テレビのリモコンがない」
「お出かけする直前に車のカギがみつからない」
とかの「欲しい時に欲しい物が見つからない」といったイライラから解消されますよ。
ぜひ、参考にしてみて下さいね。
我が家でも、これを使い始めてからテレビのリモコンが見つからないってことがなくなりました*^^*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント