台風や大雨のとき、きっちり窓を閉めていたはずなのになぜか窓の近くが水で濡れていた、という経験ありませんか?
窓の性能や立て付けの関係で、窓を閉めていてもサッシから雨が吹き込んでしまうことがあるようです。
せっかく窓をぴっちりと閉めていたのに、悔しい限りですよね。
今回のことを踏まえて、次に台風や大雨がきたときにできる限り吹き込まないような対策を考えていきましょう。
台風のときのサッシからの吹き込み対策と応急処置
サッシから吹き込む主な原因は、
- 構造上できてしまう隙間があるから
- 窓枠が劣化してきたから
- 外壁が劣化してきたから
窓は、レールの溝があったり戸車収納の部分などがあって、どうしても隙間が出来てしまいます。
普通の雨であれば、その隙間があっても問題なく排水できるのですが。
でも、横殴りの雨が降ったときなどは、排水のスピードが追いつかずに水があふれて、最悪の場合には室内に流れ込んでくることもありえます。
窓枠、外壁が劣化してちょっとした隙間ができた場合も雨が吹き込む原因になります。
窓枠とガラスの間のゴムパッキンが劣化してきたときも、水漏れの原因になります。
これが原因のときは、早急に専門業者の方に見てもらって修理することをオススメします。
なぜなら、これを放置しておくと壁のクロスなどにも悪影響が出てしまうことがあるからです。
ただ「台風が明日来る!」っていうときに、業者を呼ぶ余裕なんてないですよね。
そんなときにできる、「サッシからの吹込みへの応急処置」を5つ、ご紹介していきますね。
台風でのサッシの吹き込み応急処置①雨戸、シャッターを閉める
雨戸やシャッターを閉めるとある程度は防ぐことができます。
雨戸やシャッターを取り付けていないおうちで、サッシへの吹き込みが頻繁にあるという場合。
この際に設置を検討してみても良いかもしれませんね。
台風でのサッシの吹き込み応急処置②レールを掃除する
「そもそも」という話ですが、レールに落ち葉や砂などが溜まっている場合は隙間が増えてしまい、排水能力も落ちてしまいます。
しばらく掃除していないという場合であれば、これを機に一度掃除をしてみてください。
台風でのサッシの吹き込み応急処置③網戸を動かす
網戸の位置によって、浸水する場合とそうでない場合があるようです。
中途半端な位置ではなく、ぴったりと閉まるような位置に動かしてみてください。
特に、室内側に出ている窓と同じ側に網戸を動かしておく(窓2枚と網戸を互い違いに配置するイメージ)と吹き込みが軽減されますよ。
台風でのサッシの吹き込み応急処置④室内側レールの掃除をしてタオルなどで水をせき止める
これは、水が入ってきて「やばい!」となったときの応急処置です。
室内側のレールの部分に、雑巾やいらないハンドタオルなどを詰めて水をせきとめてください。
あまりにも敷き詰めすぎると、逆に水を引き込んでしまうようなので、様子を見ながら吸水してくださいね。
台風でのサッシの吹き込み応急処置⑤防水テープを貼る
サッシへの吹き込みを軽減させるための「防水テープ」が売られています。
取り付ける場所によって、防水テープの種類も様々です。
ご家庭に合ったものを探してみましょう。
トタン屋根の台風時の対策に!事前にできることはなに?
自然災害の中で、台風だけは唯一「予想のできる自然災害」と言われています。
台風が接近しているとわかった場合は、できる限りの対策をして身の安全と家の安全を守りたいですよね。
トタン屋根やカーポートなどの軽い屋根は、強風で吹き飛ばされてしまいそうで見ているだけでハラハラしてしまいます。
トタン屋根の台風対策は
- 屋根を固定している部品(フックボルト、ビスなど)に緩みがないかを確認
- 可能であれば、トタンを外す
基本中の基本かもしれませんが、台風がくる前に屋根の点検をしましょう。
一番安全なのは、トタンを外して骨組みだけにすることです。
ご自身で付け外しができるのであれば、この方法が一番良いと思います。
作業をされるときは、高所なので充分気を付けてくださいね。
逆に、してはいけないことは
- トタンをテープなどで補強する
- 全体をブルーシートなどで覆う
テープなどでとめたりブルーシートで覆ってしまった場合は、それごと全てが風に煽られて飛ばされます。
このような補強をしなければ、トタン屋根の一部だけが飛ばされるだけで済みます(それでも充分危険ですが)。
しかし、テープで留めたところが連結して大きな固まりが飛ばされてしまったりしたら…
想像しただけで恐ろしいですよね。
と、ここまでは「サッシ(雨戸)のある窓の台風対策について見てきましたが、雨戸のない窓の場合は、また全然対策方法が違ってきます。
そんな「雨戸のない窓への台風対策」についてのことを
「雨戸の無い窓への台風対策で簡単にできて効果的な方法とは?」
に詳しくまとめています。
雨戸のない窓への大作もしっかりとしておけば、さらに台風のときの窓対策はバッチリになりますよ!
サンルームの台風対策!事前にやっておくことは?
サンルームのあるおうちにとっても、台風は驚異です。
サンルームは、気軽に外と出入りができるという素敵なメリットがありますが、その分強度は低いということが多いんです。
サンルームの台風対策①植木鉢などを片付ける
万が一、サンルームが強風で飛ばされそうになったら、中に置いてある植木鉢は簡単に転がっていってしまいます。
植木鉢はサンルームの中ではなく、家の中に片付けましょう。
サンルームの台風対策②椅子・テーブル・日よけなどは片付ける
サンルームに椅子やテーブル、日よけなどの家具を置いておられる方もいると思います。
台風が来なければ、素敵なティータイムの一コマなのですが。
でも台風がきたら、できる限りのものは家の中に片付けましょう。
植木鉢よりは重量があるので、そうそう転がっていくことはないと思います。
でも万が一、暴風で舞い上がって飛ばされてしまったら二次被害が起きてしまいます。
できる限りの対策はしておきましょう。
サンルームの台風対策③扉をしっかり閉める
基本の行動ですが、サンルームの扉はぴったり閉めておきましょう。
カギがついている場合は、カギもかけておきましょう。
風で勝手に扉があいてしまったら、中に雨風が入ってきて大変なことになってしまいますよ。
サンルームの台風対策④不具合箇所を確認する
- 扉のカギがかかりにくい
- たてつけが悪い
- 窓がひび割れている
もし何か怪しいところを見つけたら、自分で応急処理ができるところは行い。
そして素人の手で無理な部分は、専門業者に早急に見ていただきましょう。
サンルームは、柱や壁で囲まれている家よりもどうしても強度が弱いです。
今後、サンルームを作ろうかなと思われている場合は、強度のあるサンルームを選んで防災対策を行うと良いと思います
台風のときサッシからの吹き込みの対策と応急処置のまとめ
台風のときサッシからの吹き込み対策と応急処置についてみてきました。
最後にポイントをまとめておきますね。
- 台風のときにサッシから吹き込んでくるときは
「雨戸・シャッターを閉める」
「レールを掃除する」
「網戸を窓と互い違いに配置する」
「防水テープを貼る」
「室内側レールの掃除をしてタオルなどで水をせき止める」
などの対策と応急処置を行っておきましょう - トタン屋根がある場合は、台風が来る前にネジなどの部品がゆるんでいないかを確認しましょう
- 可能であればトタンを外すとより安全です
- サンルームの台風対策は、サンルーム内に置いてあるものをできる限り家の中に取り込んだり、戸締まりをしっかりすることが大切です