来年から、ううちの子が小学校に行きはじめるので、なにかお家でできるようなお仕事がないかなって、今のうちから探しておこうといろいろと探してみたけど。
なかなか『これなら私にも頑張れそう!』って言うものが見つからなくて。
うちの母親が昔、私が小学生のころ、在宅で『傘の組み立て』をしてたのを思い出して探してみたけど、びっくりするくらい単価が安くて。
きっとこんなものなんでしょうけどね。そこで興味を持ったのが『アフェリエイト』というお仕事。
パソコンとインターネットにつながる環境があれば、誰にでもできるみたいで、対人恐怖があってなかなか外で働けない私には、とっても興味深いお仕事でした。
こんな私みたいに、最近、子供が小学校に行きはじめて、少しだけ自分の時間が持てるようになったから、少しでも家計を助けるためにお家でできる仕事として、アフェリエイトに興味を持つ主婦の方が増えています。
アフェリエイトを始めるには、自宅でパソコンを使ってする『お仕事』なので当然パソコンが必要になってきます。
でも、いざ初めてみようと思っても、まずどんなパソコンが必要なのか価格も性能も本当にたくさんあるので、迷ってしまいますよね?
そこで、自宅でアフェリエイトをしてみるのに必要なパソコン選びのポイントについて、詳しく見ていきましょう。
アフェリエイトで必要なパソコン選びのポイント
自宅にパソコンがあって、これを読まれている方もいると思います。
で、『そのパソコンを使ってできるんじゃないの?』と思われているかと思います。
できるか、できないかと言うことでしたら『できます』です。
なんですが、お金をいただく以上、『アフェリエイト』もれっきとした『お仕事』です。
それ相応のスペック(性能)のパソコンが必要になります。
古いものや中古のパソコンでも、インターネットに繋がりさえすれば、作業はできます。
ただ、スペックの良くないパソコンだと、作業時間が明らかに遅くなってしまいます。
アフェリエイトで、そこまで重たい作業をパソコンですることもありませんがそれでも、通常では数十秒で終わるような作業も、場合によっては数十分かかってしまったり・・・ということも、実際にあります。
時間が限られた中で作業をするのに、非常に効率が悪いですし特に始めたばかりのうちは、なれない作業で、1つ1つの作業に時間がかかってしまい、そのうえパソコンの動作が遅く、なかなか作業が終わってくれないとかいう状態だと間違いなく、途中でこころが折れてしまいます。
なので、可能であれば『初期投資』として割り切って、最低限必要なスペックのパソコンは準備しておりた方がいいんですね。
せっかく始めるのに、パソコンのせいで途中で投げ出してしまったら、もったいないですもんね。
ノートパソコンとデスクトップパソコンはどっちを選べばいいの?
で、まず最初に『ノート・パソコン』と『デスクトップ・パソコン』のどっちにすればいいんだろう?って考えちゃいますよ。
もちろん、どちらでも作業は可能ですが、お勧めは『デスクトップ・パソコン』です。
ノートの方が持ち運びできるし、買ってすぐに使えそうでいいんじゃない?と思われるかもですが、デスクトップの方が、ディスプレイ(画面)もキーボードも大きくて使いやすいですし、何より、ディスクトップの方が、ノートより値段が安いんですよね。
つまり、同じ予算ならディスクトップ・パソコンの方が、より高性能のものを買うことができちゃう訳です。
アフェリエイトで必要なパソコンはどの程度の性能が必要?
まず、何の電化製品もそうですが、次々と新しいものが出てきます。パソコンも例外に漏れず、いろんなメーカから新しいものが発売されます。
『今、これが最新だし、お勧めですよ!』とか言っても、半年後には型落ちになってもっと良い性能のものが安く出てるかもしれません。
なので、実際にどのくらいの性能のものがあればいいのか、判断するポイントを紹介します。、
CPU(シーピーユー)とグラフィックボード
まず、パソコンの性能は主に次の2つのパーツが大きく関係してきます。
- CPU(シーピーユー)
- グラフィックボード(ビデオボード)
したがって、CPU、グラフィックボード、メモリが高性能である程、値段も高くなってきます。
逆をいうと、安いパソコンはこの2つの性能の低いパソコンと言えます。
この『CPU』によって、あらゆる処理のスピードが決まってきます。
通常、このCPUの性能は『クロック周波数』というもので表現されます。
これはCPUの処理の最低単位で、1秒間にどれだけのクロック周波数があるかによって、できる処理の量が決まってきます。
カタログなんかの『CPU』のところに書いてある『4GHz』なんかの表記が、クロック周波数にあたります。
この数値が大きければ大きいほど、1秒間に行える処理が多くなってそれだけパソコンの処理スピードが速いことになります。
しかし、昔のCPUはシングルコアであったため、この数値だけである程度判断できたんですが、最近はマルチコアの為に、実はこの数値だけでは性能を判断できません。
『コア』とはCPU内の処理駆動部分で、工場なんかを想像するとわかりやすいと思いますが、機械の性能が高ければ高い程、たくさんの製品を作ることができます。
しかし、この生産ラインが多いほうが、よりたくさんの製品を作ることができるのはいうまでもないですよね。
シングルコアは、生産ラインが1つ。
マルチコアは生産ラインが複数ある。
なんとなく、イメージできたでしょうか?
- デュアル・コアなら2つ
- クワッド・コアなら4つ
まずは、最初にCPUの部分を見て、『コア』がいくつあるのか確認してみましょう。
ただ、当然ですがコア数が多いほど、処理が速くなりますが、その分お値段もお高くなります。
このとき、購入する際に最もコスパがいいのは、最新の1個下のモデルです。
今、購入するのであれば、お勧めは『クアッドコア(コア4つ)』がお勧めです。
この画像や動画はもちろん、パソコンのあらゆる画像処理は、『グラフィックボード』によって行われます。
パソコンでアフェリエイトをする上で、画像の表示、処理はかかせません。
なので、このグラフィックボードの性能が良くないと、ブログやサイトの表示1つとってもかなり時間のかかる処理になってしまいます。
当然、作業効率にもかかわってくるので、ある程度の性能のグラフィックボードは必要となります。
で、このグラフィックボードには
- オンボードタイプ
- 独立タイプ
オンボードタイプは比較的安いパソコンに多く、マザーボード(パソコンのすべてのパーツが付けられている基盤)に内蔵されているものになります。
ただ、この内蔵型のものは、最低限の文字や画像表示機能しかなく『快適に表示する』といったものではありません。
やっぱり快適に画像や動画を表示するには、専用のグラフィックボードを準備する必要があります。
このグラフィックボードも、価格によって性能もピンキリです。ここで、注意してみてほしいのが『VRAM』という部分。
『VRAM』っていうのは、画像専用に使われるメモリのことで、このメモリが大きい程、なめらかな画像処理が行われます。
グラフィックボード名の後ろに『1GB』とかと記述されているのがそれに当たります。
グラフィックばりばりのゲームをする訳ではないので、そこまで高性能なものは必要ありませんが、最低『1GB』のものを使うと、全く画像の表示速度が違いますよ。
アフェリエイトで必要なパソコンはネットで買っても大丈夫?
実際、上で書いたようなパソコンは、でハイスペック・パソコンです。
普通に家でパソコン初めてみようかな?インターネット初めてみようかな?っていう一般の人は、ここまでの物を選んだりしないと思います。
大抵の人は、近くの家電量販店でお店の人に聞いて、適当なものを購入していると思います。
でも、ネットで購入すると同じものでも、かなりお安く買えてしまうんですね。同じ予算でも、近所の量販店で買うよりハイスペックなパソコンが買えちゃうってことです。
どうせ同じ予算なら、少しでも性能の良い方がいいので、少々手間がかかってでも、後あとを考えると、ネットで購入した方がいいです。
それと、パソコンを選ぶ時、いろんなメーカーが完成品として出しているパソコンと、BTO方式のお店でパーツを自分で選択するパソコンがあります。
BTOとは、注文を受けてから作る、受注生産のことです。
BTOだと、慣れてきたら、自分でいろんなパーツを選んで好みのスペックのパソコンにすることもできますが、最初のうちは、上で書いたスペックに注意しておけば、メーカの完成品でもBTOでの基本モデルでも十分です。
私も今使っているパソコンは某BTOメーカーのものをインターネットで購入しましたけど、今でも何の問題もなく快適に使えていますよ。
よく聞くのが、ネットで購入すると保証が心配だという声。
しかし、よく考えたら近所の量販店でもパソコンが故障したら、結局はメーカに送って修理することがほとんどですし、BTOでも、ちゃんとした有名なところであれば、サポートもしっかりしているので安心して購入して大丈夫です。
私が今使っている1つ前のパソコンも、BTOのお店で購入したものですが、故障したときは、サポートに連絡してきちんと対応してもらえました。
同じようにちゃんと対応してもらえるなら、やっぱり安く買えた方がいいですもんね^^b
さいごに
アフェリエイトはれっきとした、パソコンネットを使ってする『お仕事』です。どのお仕事でも同じですが、道具があればお仕事はできます。
でも、きちんと効率よく作業するには、それなりの『道具』があった方が作業も効率的にできますよね。
今回、ご紹介した内容は、私が『これくらいのものがあれば、サクサク作業できるよね』と考える内容なので、これを満たしていなくても、もちろん作業は可能です。
でも、どうせアフェリエイトを『お仕事』として選んで、やってみるなら自己投資と考えて、揃えておくのがお勧めです。
あと、今回お勧めしているのが『デスクトップパソコン』ですが、もちろんノートパソコンでも作業は問題なくできます。
ただ、アフェリエイトを続けていくのであれば、デスクトップ型の方がとても経済的です。というのも、ノートパソコンはディスプレイも本体もキーボードも全部一体型になってますよね?
ってことは、古くなって、次のパソコンを購入しようと思ったら、当然、全部買い替えです。(マウスだけは使えますが)
これが、デスクトップだと、本体とディスプレイ、キーボード、マウスが全部分かれているので、本体だけ買いなおせば、あとはそのまま使えちゃいます。
上でご紹介した『BTO』だとディスプレイなしの本体のみも、普通に購入できるので、とても経済的ですよね。
これから始ようかなと考えてる、アフェリエイト。物販、教材販売、ブログ、メール、せどり・・・etcと種類はたくさんありますがどれを選ぶにしても、必要なのが『パソコン』です。
まずは、その『パソコン選び』での参考に、少しでも役立ってもらえれば、幸いです*^^*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。