結婚祝いに箸置きはいらない!?他にもらって困るものには何がある?

結婚祝いって、何をあげるのか悩みませんか?

私自身も、今まで何度も結婚祝いを贈った経験があります。

でもいざ自分がもらったりしない限り、欲しい物ってなかなか想像がつきません!

そして、どんなものが欲しいのかも、個人差がありますよね。

そのため、相手の好みを分かっていないと、選ぶのも難しいものです。

今回お話をするのは、結婚祝いで贈ることのある箸置きについてです!

スポンサードリンク

結婚祝いに箸置きを贈る意味はあるの?

実際のところ、箸置きってギフトとしてはどうなの?と思う方もいますよね。

結論からお伝えをすると、箸置き自体にはもともと、贈り物としての意味はないようです。

そして、もらっても嬉しいのかどうかと言うと、なかなか難しいところです。

ただ、中には箸置きをプレゼントされたことがある方もいますよね。

もともと箸の脇役だった箸置きが、なぜ結婚祝いとして贈られることが増えたのか。

結婚祝いの箸置きについてお話をしていきたいと思います。

また、もらってもちょっと困るような結婚祝いについてもご紹介をしていきますね。

スポンサードリンク

箸置きのプレゼントには意味があるの?幸せの橋渡しって?

冒頭でもお話をしましたが、箸置きはもともとお箸の添え物です。

そのため、箸置き自体に贈り物としての意味はありませんでした。

ただ、お箸は縁起物として、結婚祝いに贈ることが昔からあります。

お箸の贈り物としての意味は、「幸せの橋渡し」と言われていますよ。

お箸を贈ることで、末永く幸せでいてほしいという願いを込めるということですね!

でも、近年ではお箸以上に目立つ箸置きも実は増えています。

もともと添え物だった箸置きですが、改めて注目されているようですね。

箸置きが注目されている理由は?

今、改めて箸置きが注目されている理由としては、繊細で可愛らしいというところにもあります。

小さいので、贈り物としても送りやすく、テーブルコーディネートにも馴染みやすいという理由も。

確かに、テーブルに添えてあるだけでとても可愛らしいものではありますよね。

実際に私自身も昔、結婚祝いとしてお箸を贈ったことがあります。

そのときにセットになっていた箸置きが可愛くて、それも決め手になりました!

ただ、箸置きってわざわざ使わないというご家庭も多いですよね。

個人的にも自分で買うというよりはギフト向けなのかな?と思います。

私自身は箸置き自体も可愛ければインテリアとして楽しみたいと思います。

でも、使わないご家庭からすると、実用的ではない=いらないということになるのかもしれませんね。

スポンサードリンク

結婚祝いでありがた迷惑になるもの8選!プレゼントしがちなアレも!

ここでは、一般的に結婚祝いでもらうと困るものをご紹介していきます。

もちろん好みがあるので、中にはもらったら嬉しいという場合もありますよ。

でも、あくまで一般的に…というのを踏まえて、見ていただけると嬉しいです!

結婚祝いって、消耗品などは贈らない方が良いと言われていたりもします。

でも、もらって困るものであれば、お菓子とか飲み物のギフトでも良いような気がしてしまいますね。

結婚祝いでもらって困るもの①ペアのマグカップやグラス

これって、わりと結婚祝いでもらう方が多いのではないでしょうか?

私自身はもらったことはありませんが、友人が困っていたのを聞いたことがあります!

好きなブランドのものなら、喜ばれるかもしれませんね。

でも、どこでも買えるようなものであれば、正直不要!と思う方が多いようです。

マグカップは趣味がでるものなので、贈る人の好みが分かっていないと、なかなか選べないですよね。

結婚祝いでもらって困るもの②食器セット

これも、もらって困るものですね。

好みものであればまだ良いですが、全然好きなデザインでないものだと、結局使いません。

セットということは収納場所も必要になります!

一見箱も大きくて豪華に見えるかもしれませんが、贈るのは気を付けた方が良いものです。

結婚祝いでもらって困るもの③キッチン家電

例えばハンドブレンダーやハンドミキサーなど。

料理が好きな方であれば持っていそうですし、そうでなければおそらく使う機会ってなかなかないです。

子供が産まれれば離乳食などに使う機会もでてきます。

でも普段の料理で使うことってほとんどないので、意外と収納場所に困るかもしれません。

結婚祝いでもらって困るもの④フォトフレーム

これって、ギフトとして選びがちですよね。

大きければ大きいほど場所を取りますし、好みのものでなければ使わないと思います。

写真を飾りたい人もいればそうでなはない人もいます。

そう考えると、万人受けはしないアイテムですね!

結婚祝いでもらって困るもの⑤壁掛け時計

これも、好みが出やすいものなので選ぶのは避けた方が良いです。

もらっても使わなかったとしたら、収納するのも大変ですよね。

特に部屋のインテリアになるようなものは、贈り物には避けるのがおすすめですよ。

結婚祝いでもらって困るもの⑥ぬいぐるみ付きの電報

電報って、サプライズでもらったら嬉しいものかもしれません。

でも、ぬいぐるみ付きはなるべく避けましょう!

もちろん、贈る相手の好きなキャラクターならありです。

そうではない場合は、ぬいぐるみは処理に困るので、新居に贈るのは避けた方が良いですね。

結婚祝いでもらって困るもの⑦アロマギフト

アロマキャンドルとかアロマオイルとかもそうですが、香りがあるものはギフトには向きません。

なぜなら、人によって好きな香りが違うからです!

相手の好みを知っていれば良いですが、そうではない場合は選ばない方が良いです。

結婚祝いでもらって困るもの⑧2人の名前入りギフト

これも賛否分かれますね。

名前入りが嬉しい人もいれば、あまり好きではない人もいますよ。

使うのも飾るのもちょっと抵抗がある!という方もいます。

贈り物としてわたすのは避けるのが無難ですね。

スポンサードリンク

結婚祝いで定番以外で意外と嬉しかったものには何がある?

結婚祝いにもらったもので、定番以外で嬉しかったものって、何があるのでしょうか?

身近に結婚予定の方がいる場合は、いろいろと情報がほしいですよね!

定番以外で嬉しかった結婚祝い

ここでは、定番以外で嬉しかったもののギフト例をご紹介していきます。

嬉しかった定番以外の結婚祝い①ランドリー洗剤や食器洗い洗剤などの詰め合わせギフト

まず1つ目は、ランドリー洗剤や食器洗い洗剤などの、詰め合わせギフトです。

日常生活で必ず使うものって、意外とありがたいですよね。

最近では、海外のものなどおしゃれなパッケージのものが多いですよね。

無添加など成分にこだわって作られているものもたくさんあります。

自分では買わないかもしれませんが、もらうと意外に嬉しいですよ!

洗剤なら、そこまで趣味に左右されるものではないので、選びやすいというものもあります。

人気の「ランドリー洗剤や食器洗い洗剤などの詰め合わせギフト」を見てみる【楽天市場】

嬉しかった定番以外の結婚祝い②お花や観葉植物

2つ目は、お花や観葉植物のギフトです。

植物って、飾ってあるだけで癒されますよね。

結婚祝いとしても、意外と嬉しいものです。

おしゃれな花器や鉢に入れて贈ると、写真映えもしますよね。

お花は生花だけでなくでも、ドライフラワーなども素敵です!

プレゼントに人気の「観葉植物」を見てみる【楽天市場】

嬉しかった定番以外の結婚祝い③体験型ギフト

そして3つ目は、体験型ギフトです!

新婚夫婦なら、これから楽しい思い出をたくさん作りたいものですよね。

2人で一緒に体験できるギフトって、とても素敵だと思います。

スパやクラフト、食事や宿泊などなど。

2人で出かける時間をプレゼントするって、とてもいいですよね。

共通の趣味がある夫婦なら、尚更の楽しめるのではないでしょうか?

家電や食器類など、定番アイテムももちろん嬉しいと思います。

でもどうせなら、ちょっと変わったギフトがいいですよね!

人気の「体験型ギフト」を見てみる【楽天市場】

受け取る夫婦にとっても、思い出に残る素敵なギフトを是非選んでみて下さいね。

結婚祝いに箸置きはいらない!?のまとめ

結婚祝いって、選ぶのはなかなか難しいものですよね。

定番のものなら良いのかな?と思うものの、実はもらったら困るものもたくさんありますよね。

相手の好みが分かっている場合は問題ないと思います。

でも分からない場合は、無難なものとか趣味のでないものを選ぶのが良いですね。

ちょっと高級なお菓子とか、普段なかなか買えないようなものも良いのかな?と思います。

大切なのは、2人をお祝いする気持ちですよね。

2人に喜んでもらえるものは何なのか、まず考えてみましょう!

難しければ、自分がもらって困るものは選ばないようにするのがおすすめですよ。

そして、「そんなことを考え始めたら、どうしても選べなくなった・・・」という人には

「カタログギフト」

が、おすすめです!

カタログギフト業界トップクラスの品質と品揃え!カタログギフトのハーモニック〈公式〉

では、いろんなシチュエーションや相手の好みに合わせたカタログを選ぶことができます。

相手の喜ぶ顔を想像しながら、どれがいいか見ているだけでも楽しいですよ。