猫舌じゃない人に学ぶ克服法!今の猫は猫舌じゃないって本当?

スポンサードリンク

だんだんと寒くなってくると、あったかい物を食べたり飲んだりすることが多くなってきますよね。

特にアツアツの鍋とか、おでんって体も心もあったまりますもんねぇ~♪

そんな季節になってくると、大変なのが「猫舌」の人です。

人によって程度の違いはあるけど、とにかく熱い物が食べれないから、ふーふーと冷まして食べるからとにかく時間がかかっちゃいます。

熱い物を平気で食べれちゃう人に言わせると

「そんな冷えてから食べたら美味しくないやろ?」

って感じなんでしょうけど、食べれないものは食べれませんからね。

はい。そんな私も生粋の「猫舌」です。

ところで、なんで「猫舌」っていうんでしょうね?

猫ってそんなに例えになる程「猫舌」なんですかね?

そこで今回は、「猫舌」について

  • 本当に猫って例えられるほどの猫舌なの?
  • 同じ猫舌でも猫と人間の猫舌って同じものなの?
  • 猫舌の人はヘタレ?猫舌って治せるの?
っていうことについて、詳しく見ていきたいと思います。

  

猫はなぜ猫舌なの?

スポンサードリンク

実は、最近の猫の世界では異変が起こってるんです。

そう、猫舌じゃない猫たちが増えてきてるんです。

もともとはみんな猫舌だった!?

哺乳類ってもともとは、熱い物が苦手なんです。

野生の中で食べ物を口にするとき、まずアツアツの物っていうことはありませんよね。

そもそも、熱いのが食べれないっていうよりも、熱い物を食べることがなかったんですよね。

そして、人間は進化の過程の中で「火」を使うことができるようになって、食べ物を加熱することで、初めて熱い物を口にするようになっていたんですね。

猫舌だけじゃなく犬舌もあるんじゃないの?

そもそも「猫舌」って何なんでしょうね?

実は「猫舌」っていう言葉は、江戸時代には既に使われていたんです。

しかも何と「犬舌」っていう言葉もあったんですよね。

今でこそ、ペットとして人間のそばにいて一緒に生活してる犬ですけど、江戸時代には、まだペットとして飼われていることはそんなに多くなかったんです。

特に雑種の犬なんかだと、野良犬として暮らしている犬に、人間が食べのお食べ残しのものをあげて面倒を見ていたことが多かったんです。

なので当然「もう冷めてしまった餌」を与えることが多くなるので、犬が熱い物を食べる様子を見ることが少なかったんですね。

逆に、猫の方が人間と一緒に暮らしていて、そうなると当然、まだ冷めてないあたたかい食べ物を与えることも多かったんです。

猫舌の様子を見ることが、犬舌よりも多かったんですね。

なので、「犬舌」って言葉はだんだんと使われなくなって、「猫舌」が残っていったんです。

なので、猫だけが猫舌なんじゃなくって、哺乳類全般が猫舌で、日本人の生活に密着していた猫が例えで使われていたってことになるんですね。

ところで、最初に話した「猫舌じゃない猫が増えてる」って話。当然、猫舌のまんまの猫もたくさんいる(たぶん、こっちの方が大多数)んだけど、私の周りにも

  • あったかいミルクを冷まさないまま飲める
  • アツアツの焼き魚でも平気で食べちゃう
なんて猫ちゃんがいるんですね。

人間のそばで、熱い物に舌が鍛えられたんでしょうかね^^;

ちなみに「猫舌」みたいに、熱い物が苦手なようすを何かに例えて言うのは日本以外の他の国にはなかなかないようで

  • 中国では「怕吃熱食」(熱い食物を食べるのが嫌い)
  • アメリカでは「I can not eat and drink hot food」(熱いものが食べられない)
っていう感じで、そのまんまの言葉で表現しているだけなんですね。


スポンサードリンク

猫と人間の猫舌に違いってあるの?

先ほど説明したように、もともと哺乳類って熱い物が苦手な「猫舌」なんですね。

なので、基本的には猫も人間も、犬だって猫舌に違いはないんです。

そして、人間が火を使って食材を加熱調理するようになって、はじめて人間が熱いものを口にするようになっていったんですね。

熱い物を食べるようになっていって、人間も猫も「猫舌」と「猫舌じゃない」がいるようになってきたんですね。

人間の方が熱い物を食べることが多いって言うのと、猫は猫舌だから・・・ってことで、熱い物をあげないようにしてたって言うので、猫の方が「猫舌率」が高いんでしょうね。

ただ、最近は猫も進化してきたのか、私の周りだけで見ても、何匹かの猫が熱いものでも平気で食べれるみたいなんです。

なので、人間みたいに猫舌じゃない猫が増えてきているのは、事実のようですね。

猫舌は治せるものなの?

人間も赤ちゃんのうちは、熱いものは苦手な「猫舌」です。

でも。いつの間にか熱いものを平気で食べることができる人と、そのまま熱いものが苦手な猫舌の人に分かれちゃいますよね。

それはなぜなんでしょうか?

猫舌になってしまう理由

以前は、「猫舌の人は根性が足りないから」とか「遺伝的な原因のせい」だとか、いろいろと言われいていました。

でも最近では、猫舌の原因が実はそうじゃないって事がわかってきました。

猫舌な理由①猫舌じゃない人は根性がある?

そもそも、熱い物を食べるのが得意な人って、そんなに根性がある人ばっかりじゃないですもんね。

私の友人で、「熱い物バッチ来い」って人がいるけど、熱いお風呂は苦手で、逆に猫舌の私の方が熱いお風呂が大丈夫だったりします。笑

猫舌な理由②猫舌って遺伝なの?

これも、以前は言われていたんだけど、実はこれは遺伝的なものじゃないんです。

親が猫舌だと必然的に家庭で出される料理も、「猫舌好みするようなもの」が出されることが多いでしょう。

アツアツのものを食べる時でも、猫舌の親のマネをして「ふーふー」って冷ましてから食べるので、熱い物を食べることがないまま成長して、結果「猫舌」になっちゃうんですね。

猫舌の人と猫舌じゃない人の違い

では「猫舌の人」と「猫舌じゃない人」の違いってなんなんでしょう?

実はその違いは「舌の使い方」にあるのがわかってきたんですね。

「根性」でも「遺伝」でもなくって、環境的なものだったんです。

猫舌の人は何で熱い物を食べられない?

実は舌は、先っぽの方が熱さに対して敏感で、舌の中央らへんが熱さを感じにくい場所になるんですね。

そして猫舌の人は、この熱さを感じやすい「舌の先っぽの方」で思いっきり熱いものを食べているから、熱い物を食べるのが苦手な「猫舌」になっちゃっているんです。

猫舌じゃない人は、熱い物を食べたり飲んだりするときに、反射的に舌の先っぽをすぼめます。

そうすることで、熱さに敏感な舌の先端で熱い物に直接触れないように食べているんです。

本来は成長過程で、この舌の動きを自然と覚えていくのもです。

でも、成長過程で熱い物を口に入れる機会が少なかったりすることで、舌の動きをマスターできないままとなってしまい、立派な「猫舌」になるんですね。

猫舌の人が熱い物を食べれるようになるには

お話ししてきたように、猫舌って根性がないからでも遺伝的なものが原因でもないんです。

熱い物を食べる時の「舌の使い方」のコツがつかめてないだけなんですね。

では、どのようにしたら、猫舌が克服できるんでしょうか?

猫舌克服のコツ

  • 熱い物を口に入れるときに、舌の先っぽに触れないように舌の先端をすぼめて、舌の中央らへんに持っていくようにする
  • 口に熱い物を入れるときに、空気も一緒に吸い込むようなイメージで食べると、舌に触れる前に冷めやすくなります。
    ただし、空気を思いっきり吸い込むと、食べ物が気管に入って危ないので、あくまでもイメージで。
ただし、舌の中央近辺は「熱さを感じにくい」っていうだけで、やけどをしないって訳じゃありません。

熱い物を食べれるようになったからって、調子にのって食べてると、口の中をやけどして口の中の皮がぺろんとなっちゃう「猫舌克服の洗礼」を受けてしまうので、気をつけましょうね。

スポンサードリンク

猫が猫舌な理由?のまとめ

今までずっと猫舌で、「たぶんこのまま一生、猫舌なんだろうな~」と、一生猫舌を疑うことがなかった私でも。

なんと猫舌を克服することができちゃいました!

ただ、熱いまんまで食べるのが美味しくて、あんまり熱い物を食べたり飲んだりしすぎていると。。。

「食道癌(しょくどうがん)」のリスクが上がったりといいことばっかりではないので、ほどほどにして「脱・猫舌生活」を楽しむようにしましょうね。