23歳で1人暮らししているサラリーマンとなると、食べる物に関しては、良くて牛丼屋悪ければコンビニ弁当が関の山ではないでしょうか。
彼女がいれば別なのでしょうが、食に関してはおざなりといった感じでしょう。
中には少ない給料でやりくりする為に、「冷凍食品を使って、昼の弁当くらいは…」という方もいるでしょうね!
男性の場合、
「毎日電子レンジでチンしてから弁当に詰めるなんて、それすら面倒だよなぁ」
的な事を思って
「冷凍食品を袋から出して、そのまま弁当箱に入れて自然解凍」
なんて事も考えたことがある人は、私だけじゃないはずです。笑
そこでやっぱり気になるのが
「冷凍チャーハンを自然解凍しても食べることが出来るのか?」
ということですよね。
答えは、
「基本的には出来ます!但し、会社にレンジがあればそこでチンすれば全然OK!」
ということになります。
このあとは、そんな「冷食チャーハンをチンせずにそのまま食べる」ということについて、詳しく説明していきますね!
冷凍食品のチャーハンの解凍って加熱しなきゃ食べれない?
一応冷凍食品には「自然解凍OK」と書いてある物と、書いてない物があります。
裏側の所に
「凍結前の加熱処理の有無」
「加熱調理の必要性」
とあります。
これは加熱処理されていない場合には、「殺菌処理がしてない為に加熱して食べてください」くださいという事になるんですね。
「加熱処理はしてあるが、加熱調理をしてください」と言う場合は
「殺菌処理はしてありますが、食べる時に温めて食べた方が更に美味しくなりますよ~」
という事なのです。
冷凍チャーハンの場合、裏側の処理には
- 加熱処理の必要性:加熱処理してあります。
- 加熱調理の必要性:加熱してお召し上がりください。
但し、より美味しく食べたい場合には加熱調理した方が(電子レンジでチン)さらに美味しくいただけますという事になります。
会社の給湯室や食堂に電子レンジがあれば、そこで食べる前にチンすればいいでしょうね!
冷凍食品のチャーハン 袋のままでチンできるものなんてあるの?
電子レンジで調理する場合の禁止事項に「金属製の食器やアルミホイル等を使用しないでください」となっています。
なぜかというと、電子レンジ中では、電子が跳ねまわっていて、その電子が食品に当たるたびに当たった衝撃で熱を発生させる仕組みとなっています。
なので、金属製の物が中にあると、電子の粒がその金属にあたって、その結果熱がとっても高くなっていき
- 火花が飛んだり
- 時には火を放つ
これって意外としらない方も多いようで、年間でも結構な事例が報告されている様です。
でも、冷凍食品の袋ってどう見ても、アルミ製っぽいですよね~
このまま電子レンジに入れても大丈夫なのでしょうか?
(1)冷凍食品のチャーハン 袋のままでチンする場合は調理法を確認しましょう
冷凍食品のチャーハンを食べるとき「皿にあけてラップしてチンするなんて面倒くさい」という男の方も多いでしょう。
そうなると、袋のまま電子レンジでチンしてしまうなんて方もいるはずです。
「大体調理法なんてみんな同じだよ~」なんて思っていると、冷凍チャーハンが爆発したり、煙がレンジから発生なんて事にもなりかねません。
面倒だからといっても、袋の裏側の調理方法を読むのに1時間もかかるわけではありませんよね。
たった数秒読めば済むようになっています。
製品によっては「袋の口を開ければ大丈夫」というものから、「お皿に移しかえしてください」というものまで、あります。
この調理法を確認しないまま調理してしまうと、「惨劇」を招く可能性があるので、確実に調理法だけは確認しましょう。
最悪は「電子レンジから火事に発展」なんて事もありえますからね!
たった数秒の調理法を読まなかっただけで、住居が焼失なんて…。
そうならないように、調理法だけは確認しましょう!
冷凍食品のチャーハンの自然解凍まとめ
冷凍食品のチャーハンを自然解凍しても大丈夫なのか?などいろいろと紹介してきました。
私も男ですが、確かにたまに冷凍食品を解凍する事があります。
そんなとき、裏も読まずに皿に開けてラップをかけてチンしちゃいます。
確かに一番の正攻法かもしれませんが、仕事で疲れていたり、朝早起きして弁当作る方の場合にはどうしても横着する気持ちは充分理解できます。
やはり、食品メーカーも出来るだけ簡単にと言う方法を考えての商品になっている訳ですから、とりあえずは、調理方法だけは読む癖を付けといたほうが良いでしょうね!
私も気を付けたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント