皆さんは、初詣ってどこに行かれるのでしょうか?
実は関西には、京都をはじめとする初詣おすすめスポットがたくさんあります。
たくさんあり過ぎて、逆にどこに行くのか迷ってしまう方も多いくらいなんです。
そこで今回は、そんな関西の初詣について
この記事でお伝えしたいこと
- 関西のパワースポットはすごい!
- 関西の2020初詣おすすめスポットは?
関西のパワースポットはすごい!
関西には、パワースポットといわれる、初詣におすすめの場所が、全国的に見ても、凄く集中しています。
太古からの強大なパワーは、訪れる参拝者に運気を上げてくれることでしょう。
関西の2020初詣おすすめスポットは?
それでは、「関西に訪れたなら絶対に行ってほしい初詣おおすすめパワースポット」をご紹介していきたいと思います。
平安神宮(京都府京都市左京区岡崎西天王町97)
<アクセス>地下鉄東西線 東山駅より徒歩約10分
<おすすめポイント>
今年一年の恋愛運アップを、おごそかな場所で願うのにピッタリです。
数々の神前結婚式が行われてきた、パワーあふれる神社なので、清々しい気持ちで、一年の幸せを願えますよね。
平安神宮は、市民の総社として1985年・平安遷都1100年を期に創建されました。平安京の朝堂院を模した朱塗りの社殿が、今も美しく雅な雰囲気が流れています。
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区深草藪之内町68)
<アクセス>JR稲荷駅すぐ
<おすすめポイント>
伏見稲荷大社は大人気のパワースポットで、運気アップができます。しかも伏見稲荷大社は、初詣の人出が京都でNo.1です。賑やかな雰囲気の初詣が一番」と思う方には、おすすめですね。
伏見稲荷といえば、赤い鳥居が連なる千本鳥居が有名です。この千本鳥居をくぐってお願いごとをすると願いが叶うといわれています。
鳥居を潜りながら登っていく途中の熊鷹社は、商売繁盛や勝負事の神様が祀られています。ろうそくがずっと灯されている、雰囲気のある神社です。
強いエネルギーを持つ、最強のパワースポットと言われています。
春日大社(奈良県奈良市春日野町160)
<アクセス>
奈良交通バス「春日大社表参道」下車 徒歩約10分
<おすすめポイント>
春日大社は、藤原氏の繁栄とともに平安時代に人々の崇敬を集めた、1300年もの歴史がある神社です。
1月2日には、神仏習合時代の神前読経がしのばれる「日供始式並興福寺貫首社参式」が行われます。
優雅な雰囲気の神社ですが
- 開運厄除
- 交通安全
- 縁結び
長田神社(兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1)
<アクセス>①阪急・阪神・山陽・神戸市営地下鉄 長田(長田神社前)駅より長田神社前商店街を北へ徒歩約5分
②神戸市バス 3、4、17系統 「長田神社前」バス停よりすぐ
<おすすめポイント>
地元では「長田さん(ながたさん)」と呼ばれ、長田神社はすごく親しまれています。
湊川神社や生田神社とともに神戸三大神社のひとつで、多くの人が初詣に訪れます。
商売繁盛の金運アップのパワースポットです。
生田神社(兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1)
<アクセス>
①各線三ノ宮駅より北へ徒歩約10分
②新神戸駅より 地下鉄で三ノ宮へ 東急ハンズ側出口すぐ
<おすすめポイント>
神戸では、生田神社が初詣の参拝者が一番多い神社です。
三宮の中心にあり、大晦日から元旦にかけては、大勢の人で賑わいます。
アクセスの良さも嬉しく、新年を賑やかにスタートしたいあなたなら、生田神社はおすすめです。
- 縁結び
- 恋愛成就
湊川神社(兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1)
<アクセス>①JR神戸駅より徒歩約3分
②神戸市営地下鉄大倉山より徒歩約5分
③神戸市営地下鉄ハーバーランド駅より徒歩約5分
④高速神戸駅下車 山側すぐ
<おすすめポイント>
地元では「楠公さん(なんこうさん)」と呼ばれ、湊川神社は親しまれています。
交通のアクセスも良く、お正月には大勢の参拝者で賑わいます。楠木正成公のパワーが、境内には溢れています。
この一年で成し遂げたいことがある人に、おすすめです。
住吉大社(大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89)
<アクセス>阪堺電車 住吉鳥居前駅より徒歩すぐ
<おすすめポイント>
多くのご利益と風格ある境内で、大阪では「すみよっさん」と呼ばれ、親しまれている人気の神社です。
毎年、お正月三が日には、初詣客が200万人を超え、すごく賑わいます。
初詣のおめでたい雰囲気を味わいながら、たくさんのご利益がいただける強力なパワースポットです。
2020年の初詣でおすすめ!のまとめ
いかがでしたか?
関西のおすすめ初詣スポットは、本当にたくさんありますね。
新年の無事と平安を祈り、一年の感謝をささげる初詣!絵馬に願いを書いたり、お守りを買ったりと趣のある行事です。
あなたも来年がいい一年になるように、初詣に出かけてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。