コバエの発生源の駆除はどうする?発生源別対策教えます!

スポンサードリンク

コバエは放っておくと、いつの間にか繁殖してしまいます。

その上発生源によっては違う種類のコバエが繁殖することがあり、それぞれ対処法が違います。

■ショウジョウバエ
生ゴミが置いてある三角コーナーや、台所のゴミ箱に発生しやすいハエです。

腐った食べ物やアルコール臭があるものを好み、卵を産んで10日で羽化する為、放っておくと大量発生してしまいます。

■ノミバエ
ノミバエは三角コーナー、排水溝、ペットの排泄物など様々なものに発生します。

食品にも産卵することがあるので、食品の管理には注意しましょう。

■キノコバエ
上記2種とは違い、観葉植物に発生しやすいコバエです。

リビングに観葉植物を置いている方は、水のやりすぎに注意し、表面の土を取り替えるようにしましょう。

■チョウバエ
風呂場に発生しているコバエは、チョウバエの可能性が高いです。

汚れた水回りを好む為、水回りのこまめな掃除が必要です。

コバエが発生してしまったら、すぐに殺虫剤やハエ取り紙でコバエを駆除しましょう。

更に発生源となっている場所を掃除し、コバエの卵や幼虫も併せて駆除して下さいね。

スポンサードリンク

生ゴミ周りのイヤなコバエを防止したい?効果テキメンの人気グッズ!

生ゴミを入れているゴミ箱や三角コーナーは、コバエが発生しやすいスポットです。

まず生ゴミのコバエを防ぐためには、生ゴミの水をしっかり切ることが何より大事です。

三角コーナーで水を切れているように思えても、シンクにおいてある限り水が跳ねて濡れてしまいます。

生ゴミが出たらビニール袋や新聞紙に包み、水に濡らす前に捨てるのが正しい処理方法です。

更に生ゴミを冷凍すると、コバエだけではなくニオイを防ぐことが出来ます。

蓋(ふた)つきのバケツを用意し、その中に入れて冷凍すれば気持ち悪くないですよ!

生ゴミにたかるコバエを駆除する人気グッズ!

生ゴミ用のゴミ箱は蓋(ふた)つきにしている方が殆どだと思いますが、実は蓋(ふた)に貼るだけでコバエの発生を抑えるというものがあります。
天然由来素材で、小さなお子さんやペットのいる家庭も安心ですよね。
【人気の蓋に貼るだけでコバエ退治!アイテム】をAmazonで見てみる
【人気の蓋に貼るだけでコバエ退治!アイテム】を楽天市場で見てみる

更に天然の殺菌成分であるワサビ由来の成分が配合されていて、生ゴミの臭いもしっかり防いでくれます。

ドラッグストアやホームセンターに売られていますので、是非探してみてくださいね。

スポンサードリンク

排水溝のコバエ対策には?簡単手間いらずの錠剤がオススメ?

排水溝にもコバエは発生しやすく、その上なかなかいなくならないですよね。

排水溝にコバエが現れるのは、排水溝に付着したヘドロ、通称「スカム」が原因です。

スカムを掃除して取り除くのが一番ですが、忙しくて掃除ができない時には、排水溝に沢山の氷を撒きましょう。

そうするとスカムに付着した細菌が活動出来ないので、コバエの繁殖を防ぐことができます。

コバエを発生させないためには、排水溝を清潔にしておかなくてはなりません。

1週間に1度程度を目指し、排水溝を綺麗にしておきましょう。

コバエ駆除には手間いらずの錠剤を

排水溝にコバエが発生してしまったら、なかなかしつこくて困りますよね。

ですが排水溝の水溜りに入れるだけで、掃除もコバエ駆除も簡単にできるグッズがあるのです。
【人気の排水口に入れるコバエ退治の錠剤】をAmazonで見てみる
【人気の排水口に入れるコバエ退治の錠剤】を楽天市場で見てみる

大きな錠剤になっており、錠剤を排水溝の水溜りに投入するだけでOKです。

酸素系漂白剤を配合しているため、コバエ退治だけではなくヌメリ取りや消臭効果もあります。

コバエ駆除は根気が必要ですが、錠剤1つ入れるだけで駆除が完了するなんて夢のようですよね。

排水溝のコバエにお困りの方は、是非試してみてくださいね!

スポンサードリンク

コバエの発生源の駆除のまとめ

コバエは生ゴミやゴミ箱だけではなく、排水溝や観葉植物からも発生します。

コバエを見かけたら発生源となり得る場所をチェックし、すぐに対策を施しましょう。

また、コバエはこまめに掃除することで発生を抑えることができます。

忙しいとなかなか掃除ができませんが、気がついた時に5分でもいいので、掃除するようにしたいですね。