家庭の雑学 リュックの紐をまとめる方法!100均グッズで可愛く結んでみた 子供がリュックをかるってる姿ってカワイイですよね♪幼稚園や学校の遠足のときだとか、おばあちゃんの家に一緒にお泊りしに行くときにと、お気に入りのリュックが1つあるととっても重宝します。子供自身もリュックをして行くのが、とっても楽しみみたいです... 2017.09.24 2024.11.07 家庭の雑学
家庭の雑学 ジェットストリームのインクが出ない!簡単に改善できる方法 滑らかに書けることで大人気の「ジェットストリーム」今まで何度も「インクがあるのにまた書けなくなったやん!」と、ボールペンにはイライラすることが多かったのです。それが、このジェットストリームに出会ってからは、そういったイライラが劇的に少なくな... 2017.05.24 2024.12.12 家庭の雑学
家庭の雑学 折り畳み傘は小さいから背中のリュックが濡れる!濡れない方法はないの? 私の場合は、通勤とか一人で買い物に行ったり、ちょっと街に出かけたりする時には、自転車を使ってます。なので、梅雨の時期だけじゃなく普段から突然の雨に備えて、自転車用に雨ガッパと、自転車から降りた後用に折り畳み傘をリュックに入れて持ち歩いてます... 2017.05.08 2024.12.22 家庭の雑学
家庭の雑学 折り畳み傘がすぐ壊れる!長持ちさせるための5つの秘訣 梅雨の時期になると、出かける時には雨が降ってなくてもいつ雨が降り始めちゃうかわからないから、傘が手放せませないですよね。でも、雨が降ってもないのに傘を持ち歩くのも、邪魔になったり置き忘れちゃったりしてしまうんですよね。そんな時に重宝するのが... 2017.05.07 2024.12.20 家庭の雑学
家庭の雑学 服が生乾き臭いときの応急処置!香りでごまかすのは逆効果?! 梅雨時期になると「朝、服を着たときには全然気がつかなかったのに、通勤途中の電車の中とか仕事中に自分の服から生乾きの臭いが。。。」なんてこと、ありませんか?特に雨降りの日なんかには、そういう事が多い気がします。でも、通勤途中の電車の中で、服が... 2017.04.26 2024.12.29 家庭の雑学
家庭の雑学 リュックの余った紐の結び方!切る前に試してほしい2つの方法 子供が小学校に行きはじめるとランドセルとは別にリュックを使うことがありますよね。でもリュックってランドセルと違って、肩ひもの余った部分が気になるります。結んでもすぐにほどけて上手にスッキリと結べません。かわいく上手な結び方ってないんでしょうか? 2017.04.21 2024.12.12 家庭の雑学
家庭の雑学 リモコンが見つからないとき!発見率アップ効果的な探し方 うちの家では、なぜかよく物が行方不明になってしまいます。つい最近も、テレビのリモコンが行方不明になりました。いつも置いてるところには無いし、テレビの周りや部屋中を探しても発見できず。子供達に聞いても「触ってないよ~」とのこと。そうやって、リ... 2017.04.18 2024.12.03 家庭の雑学
家庭の雑学 雨の日に靴が濡れない方法!靴下までずぶ濡れは気持ち悪すぎる 朝起きて雨が降ってると、憂鬱な気持ちになっちゃいます。それは、私が自転車通勤をしてるから。朝の忙しい時に、雨ガッパを着たりと準備も大変です。そして、私が何よりも憂鬱になってしまうことが、「足元が濡れてしまって、職場に着いたときには、靴下が濡... 2017.04.08 2024.12.17 家庭の雑学
家庭の雑学 靴下が濡れるときどうすればいい?雨降りで足元が濡れない歩き方は? 雨が降っちゃうと、傘をしっかりさしても足元ってどうしても濡れちゃいますよね?それが子どもだったらなおさら。だって、自ら進んで水たまりの中に突進して行っちゃうんだから。当然っていえば当然ですよね。そして、ズボンのすそとか足元がちょっと濡れちゃ... 2017.04.07 2024.12.26 家庭の雑学
家庭の雑学 家電の値切りでめんどうな駆け引き不要な方法! 職場でお昼休みの時間に雑談をしていた時のこと。同じ職場で働いてる、太田さん(仮)の子どもの就職先が決まったそうなんですよね。でも、子供の就職が決まって嬉しい反面、太田さんが言うには「自宅から職場まで結構遠いから、この春から一人暮らしをさせる... 2017.03.01 2024.10.21 家庭の雑学