小学生

子育て

朝顔の押し花を1年生でもキレイにできるポイントは?自由研究の定番あさがお

一年生の子どもにとっては、初めての夏休み。「たくさん遊ぶぞ~!」と、子供たちはワクワクですよね。でも、遊びばかりに気持ちが行ってしまっていて、宿題をきちんとできるか心配です。その中でも特に困ってしまうのが「自由研究」なのです。何が困るって、...
子育て

小1の夏休みの宿題と自由研究の取り組み方ってどうすればいい?

7月も中旬を過ぎると、いよいよ子供達の夏休みシーズンの到来です。自分たちが子どもの頃も、やっぱい夏休みってすっごく楽しみだったですもんね♪うちの娘も、今年から小学1年生になって、初めての夏休み。たぶん、本人は「夏休み = 長い間学校がお休み...
子育て

小学生が使う水着の選び方!種類とサイズ選びのポイントは?

今年の4月から娘が無事、小学生になりました。『娘がもう小学生かぁ~早いなぁ』『ちゃんと小学校でやっていけるんやろうか?』って心配していましたが、気が付けばもう6月。そんな最初の頃の心配をよそに、娘なりに頑張って小学校生活も楽しめているようで...
子育て

水泳帽の小学生のサイズの選び方!ツーウェイって何なの?

今年の春から、娘が無事小学生になることができました。娘も学校に慣れてきて、連休前に家庭訪問も終わって、学校で必要な物品購入もひと段落した頃、学校から新たな難題が突き付けられました。それが「夏のプールで使う水着の購入」です。私が子どもの頃って...
子育て

防犯ブザーの鳴らし方と止め方!つける位置で使いやすいのは?

子供が小学校に入学して、教科書やら大量のプリントと一緒に「防犯ブザー」をもらいました。今までは、保育所に私が送り迎えしてたから、あんまり考えることも必要なかった「子供の安全」を目の前に突き付けられた感じがして、ちょっと気が引き締まる思いがし...
子育て

小学生の私服のメリットは?女の子の服装選びの注意点

いよいよ今年の4月から、うちの娘も小学生。いまだに「もう小学生!?」と信じられない気持ちもありますが、入学時期が近づくにつれて「ちゃんと行けるんやろうか?「勉強は大丈夫なんかなぁ?「いじめられたりしないか心配と、保育所に1年間だけ通ってから...