潮干狩り

イベント・行事・お祝い事

【完全ガイド】家族で楽しむ潮干狩りの必需品と持ち物リスト

家族みんなで潮干狩りに出かけるなら、忘れ物がないように持ち物の準備はしっかりしておきたいところです。特に小さなお子さんがいる場合は、道具の使いやすさや安全面にも気を配る必要があります。熊手やバケツといった定番アイテムはもちろん、汚れても大丈...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りのあさりは養殖で人の手で撒いてるって本当?天然あさりはもういない!?

潮干狩りで採れるアサリ、実はほとんどが人の手で撒かれた養殖ものなんです。潮干狩りと聞くと、自然の恵みをそのままいただくイメージがありますが、実際は違うことも多いんですね。潮干狩り場では、自然に見えても、裏ではしっかりと管理されているケースが...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りのシーズンってまだ意外と寒い!?子供と行くときママの服装ってどうすればいい?

子どもが少し大きくなってきたら、潮干狩りに連れて行きたくなりますよね。パパさんママさんが、小さい子ども一緒に楽しんでいる光景をよく見ます。でも潮干狩りシーズンのピークで、人が多いところに子どもを連れて行くのはちょっと気が引けますよね。できた...
食べ物・料理

あさりにはなぜ砂があるの?まさかアサリって普段は砂を食べてる?!

潮干狩りでたくさんアサリを取ってきて「さぁ食べよう!」というときに「砂抜きってどうやってするんだっけ?」「水につけておくだけ?」「そもそもアサリの中に何で砂が入ってるの?」と、意外にたくさんの疑問が湧いてきてるのではないでしょうか。アサリが...
言葉の意味・雑学

ハマグリとバカガイの違いとは?潮干狩り前に知っておきたい見分け方

潮干狩りに行くと、よく見かける「ハマグリ」と「バカガイ(アオヤギ)」。どちらもおいしくて人気のある貝ですが、見た目がとってもよく似ているので、初めて潮干狩りにチャレンジする方やお子さんと一緒に楽しむ場合などは、「これってハマグリ?それともバ...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りは何歳から楽しめる?子供用の道具も準備するべき?

夏になると、子供と一緒に潮干狩りに行ってみたいと思いますよね。逆に子供の方から「潮干狩りに連れて行って!」と、リクエストされるかもしれませんね。しかし、潮干狩りに連れて行くには、何歳頃からが適切なのか気になりませんか?まず、潮干狩りに連れて...
ペット・生き物

マテ貝の飼育方法!?なぞの生態と飼うときのポイントは?

子供にお願いされて連れて行った潮干狩り。最初はそんなに興味がなかったけれど、やってみると案外楽しい。特に、このマテ貝が飛び出てくる姿がかわいい…。「どうにかして飼えないかな…」と思っても、マテ貝の飼い方なんてあるのかしら?なんて考えたことが...
イベント・行事・お祝い事

マテ貝の取り方がおもしろい!潮干狩りの時期はいつ頃?

みなさん「マテ貝」って知っていますか?潮干狩りといえば、ほとんどの人が「あさり」や「はまぐり」を想像すると思います。でも、近年密かに流行ってきているのが、「マテ貝」なんです!マテ貝は、あさりやはまぐりとは形が大きく違っていて、えんぴつのよう...
ペット・生き物

あさりの餌は蟹じゃない!?普段のアサリは何を食べてるの?

あさりって、見た目は地味だけど、実はとってもおもしろい生き物なんです。よく「カニを食べてるの?」なんて聞かれたりもしますが、実はカニなんてまったく食べていません。あさりのごはんは、海の中を漂っている小さな植物性プランクトン。人間の目には見え...
イベント・行事・お祝い事

潮干狩りにそりが必需品!?失敗しない選び方のポイントは?

潮干狩りに行くと、ついつい「せっかく来たんだから、子供が飽きてきちゃう前にたくさん取らなきゃ!」って頑張ってあさりを採りまくる私ですが。そんな時、いつも大変な思いをしてるのが「あさりで重くなったバケツを持っての移動」です。「塩水も入れとかな...