赤ちゃん

子育て

歯固めの石はどこで手に入る?神社から勝手に持ち帰るのはダメ?

赤ちゃんが産まれて三ヶ月にもなると、赤ちゃんだけじゃなくパパやママの生活のリズムも少しずつ安定してきますよね。でも今振り返ってみても、この時期の三ヶ月間ってなんだかんだでバタバタしてて、ホントあっという間ですよね。そして、この頃になるとそろ...
イベント・行事・お祝い事

赤ちゃんへのお年玉の代わりは何がいい?私があげて一番喜ばれたものは?

今も昔も変わらず、お正月といえば子供たちにとって嬉しいのは、お年玉です。みなさんは何歳からお年玉をもらっていましたか?私の場合は、幼稚園に入園した3歳からお年玉をもらっていたそうです。といっても、お年玉について理解していないため、母が貯金を...
子育て

赤ちゃんを花火大会に連れて行っても大丈夫?鼓膜への影響と安全対策を解説

夏といえば、やっぱり花火大会。毎年この季節が来ると、私はついワクワクしてしまいます。夜空に咲くあの大きな花火の音と色、浴衣の人たち、屋台のにおい。どれもこれも「日本の夏」がぎゅっと詰まっていて、子どもの頃の思い出とも重なって、心がふわっと浮...
子育て

赤ちゃんの熱中症対策は室内でも必要なの?暑さ対策は何をすればいい?

うちの娘は6月生まれだったので、病院から退院してきた時はジメジメした梅雨真っただ中でした。そして、そんな梅雨が明けると暑い暑い夏がやってきますよね。産まれたばっかりの赤ちゃんの頃は、しばらくの間はあんまり外に連れ出すようなことはしなかったか...
子育て

兜が旦那のお下がり?!親から子へ受け継ぐのは一般的なの?

子供が生まれて、初めて迎える「初節句」。だんだんと近づいてくると「どんなのがいいかな?」とか気になって、ショッピングモールにある特設売り場とかに展示してるのを見たりしちゃいますよね。でも、4月になっても、一向に旦那のご両親から「そろそろ初節...
子育て

喪中の初節句はやめるべき?子供のお祝いごとも控えなきゃダメなの?

年があけて1月の中頃に、友人の加藤さん(仮名)の奥さんのお父さんが、交通事故で亡くなられました。その加藤さんには、去年の10月に待望の女の子が産まれていて、今年の3月が初節句の予定だったらしいんですよね。その初節句の準備を進めている最中の不...
子育て

初節句は女の子で2月生まれのときでも今年しなきゃダメなの?

頑張って生まれてきてくれた女の子の赤ちゃん。予定日が3月4日だったので「初節句」なんてことは全く頭にもなかったんだけど。2月1日に、予定日よりも1か月以上も早い出産でした。そんな時に、私の父親から「まだ1か月あるんだから、初節句のお祝いの準...
子育て

赤ちゃんには静電気の影響ってないの?子供の方がバチバチがひどい理由

寒さが深まる季節になると、朝の身支度の時間が少し憂うつになります。6歳になる娘の寝起きの髪の毛が、まるで風船に吸い寄せられたみたいに逆立って、顔にもぺったり張りついてしまうからです。本人は何が起きたのかよく分からず、目をしょぼしょぼさせなが...
家事

カビキラーは赤ちゃんには危険!?安全なお風呂場カビ掃除法

お風呂から出て、換気扇をまわしたり喚起を良くしてても、いつの間にか繁殖しちゃう「お風呂場のカビ」。1日の疲れをとって体をキレイにする場所なので、カビがあるのを見つけたら「いやーっ」ってなっちゃいますよね。そんなお風呂場のカビ。よくカビ退治に...