食べ物・料理 「あさりは淡水では生きられない」は本当?砂抜きは淡水でしても大丈夫なの? 酒蒸しやおみそ汁の具として、とっても美味しい“あさり”。うま味がたっぷりつまっていて、美味しい出汁がでる人気の貝類です。でもこのあさり、しっかり砂抜きをしてあげないと、食べた時に「じゃりりりり」っと実に不快な口当たりになってしまいますよね(... 2020.07.16 2024.12.11 食べ物・料理
食べ物・料理 あさりにはなぜ砂があるの?まさかアサリって普段は砂を食べてる?! 潮干狩りでたくさんアサリを取ってきて「さぁ食べよう!」というときに「砂抜きってどうやってするんだっけ?」「水につけておくだけ?」「そもそもアサリの中に何で砂が入ってるの?」と、意外にたくさんの疑問が湧いてきてるのではないでしょうか。アサリが... 2019.04.17 2024.12.06 食べ物・料理
食べ物・料理 はまぐりは砂抜き後の保存方法で美味しさが変わるって本当?! 春になるとスーパーなどで「はまぐり」をよく目にするようになりますね。自分で買うときは自分の必要なだけ買うのでいいのですが、人からもらうときって、少し量が多かったりしませんか?とってもありがたいのですが、保存方法に悩みますよね。一度で使い切れ... 2019.03.25 2024.12.06 食べ物・料理
食べ物・料理 はまぐりの砂抜きにはお湯の方が早くできるって本当なの!? スーパーで見かけたはまぐりがおいしそうでつい買っちゃった!そういった日の食卓にはちょっと豪華なはまぐり料理を並べたいもの。忙しいいつもの日常に加えるには、手早く砂抜きを済ませてしまいたいですよね。私が聞いたことがあったのは「お湯での砂抜きが... 2019.03.09 2024.12.05 食べ物・料理
食べ物・料理 あさりの砂抜きには最低何時間くらい必要?海水を使った方が効果的って本当なの?! あさりを買ってきたら、砂抜きをする必要がありますよね。しかしあさりの砂抜きはなかなか難しく、自分ではきちんと出来たと思っても、意外と出来ていないものです。ここではまず、あさりの砂抜きの方法やポイントを確認していきましょう。①あさりを砂抜きす... 2019.03.03 2024.12.05 食べ物・料理
食べ物・料理 マテ貝には寄生虫がいる!?おすすめの食べ方と調理のときに注意すべきこと 見た目はアレですがとっても美味しいマテ貝ですが、「寄生虫がいる」という話を聞いたことありませんか?寄生虫で有名なのが、青魚に主に寄生している「アニサキス」ですよね。ですが、「アニサキス」はもちろんのこと、マテ貝には寄生虫はいませんので、安心... 2019.03.02 2024.10.24 食べ物・料理
食べ物・料理 はまぐりの砂抜きを一晩でできる方法!?時短で出来る簡単なポイントとは? はまぐり、お好きですか?・クリームシチュー・パスタ・スパゲティなどなど、洋食にも沢山使われてますよね?また、節句のときのお料理には、縁起の良い料理として、はまぐりのお吸い物などにも使われますね、という風に、どんな料理にも合うし、栄養価も高く... 2019.02.25 2024.12.05 食べ物・料理