老人男性の呼び方の種類は?TPOに合わせた適切な言葉選び

スポンサードリンク

高齢化社会の現代、70代以上の方は周りに沢山いらっしゃると思います。

最近は70代以上の方でもとってもお元気で、精力的に活動していらっしゃる方も多いです。

そのようにお元気な方に対して、「老人」という言葉を使うのは、なんだか違和感がありませんか??

私の父ももうすぐ70ですが、自営業で現在もしっかりと現役で働いています。

そんな父に対して、「老人」という言葉を使うのには、やはり違和感があります。

では、そんな高齢の男性のことはどう呼んだら良いのでしょうか?

今回は、そんな色々な男性の呼び方という点に注目して、詳しく考えていきたいと思います!

スポンサードリンク

老人男性は何と呼べば良い?

まずは、冒頭にもあげた高齢の男性の呼び方についてです。

この老人男性の呼び方は、「これが正解」というものはありません。

色々な呼び方の中から、TPOにあわせて臨機応変に使い分ける必要があります。

とあるアンケートで70代以上の方に、自分の呼ばれ方について聞いたものがあります。

その結果、7割以上の方が、自分のことを「老人」と呼ばれることに抵抗があるという結果がでています。

二番目に抵抗がある言葉が「お年寄り」。

それに続く形で「おじいさん・おばあさん」、「高齢者」という言葉が続いています。

逆に、「シルバー」や「シニア」といったカタカナ表記のものに対して、あまり抵抗なくうけいれられるという結果もでています。

その結果をもとにすると、高齢の男性に対しては「シニア」や「シルバー」といったカタカナ表記のものをつかうと、ご本人たちの気分を害することなく受け入れられるのでゃないでしょうか?

もちろん、お孫さんをつれている時には「おじいちゃん・おばあちゃん」、奥様と一緒の時は「ご主人」と、TPOに合わせて使い分けるようにしましょう。

スポンサードリンク

客室乗務員の男性の呼び方はどれが正しいの?言いやすい呼び方は?

高齢の男性の呼び方はこれでばっちりですね!

では次に、『客室乗務員』の男性の呼び方についてみてみましょう。

以前は、女性の客室乗務員をスチュワーデス、男性の客室乗務員をスチュワードと呼んでいました。

しかし、この男女を分けている呼び方については、差別てきなニュアンスがあるということで1990年代半ばに使われなくなりました。

かわりに使われるようになったのが、キャビンアテンダント」や「キャビンクルー」、「CA」などの言葉です。

この呼び方についてはそれぞれの会社で独特なものがありますね。

現在男性の客室乗務員を呼ぶ際には、「キャビンアテンダント」と呼ぶのが一番しっくりくるかもしれません(^^)

略称で呼ぶときは、CAと呼んでもかまいませんよ!


スポンサードリンク

男性看護師の呼び方はどれが正解?女性看護師との区別は必要なの?

次に注目したのが、男性看護師の呼び方についてです。

少し前までは、男性の看護師さんはあまり見かけませんでしたが、最近の病院ではよく見かけるようになりました。

それにともなって、今まで女性メインで使っていた「看護婦さん」ではちょっと違う気がしませんか?

ちなみに、良いままで通り女性の看護師さんを呼ぶ場合には「看護婦さん」で問題ありません。

では男性はどうでしょうか?

男性に対して「婦」という言葉をつかうわけにはいきませんので、「看護婦さん」という言葉はつかえません。

オススメなのは、「看護師さん」という言葉です。

基本的には、男女雇用均等法で男女の区別をする方法を禁止していますので、「婦」という言葉は適していません。

その点、「看護師」であれば、男性でも女性でも分け隔てなく使うことができる言葉なので、男性の呼び方としてオススメしたいと思います。

スポンサードリンク

老人男性の呼び方の種類は?のまとめ

ちなみに、高齢の男性の呼び方として、ほかにも元気に活動的な高齢をあらわす

  • アクティブシニア
  • ニューシニア
  • 老年(ろうねん)
  • 老者(ろうしゃ)
  • 老歳(ろうれい)
など、様々な呼び方が存在します。

元気にもりもりご飯を食べて活動的に動いている方を、高齢者という言葉ひとくくりにしてしまうは、とっても勿体ないですよね(><)

それぞれの状態、TPOにあわせた呼び方に気をつけて、声をかけてみてはいかがでしょうか(^^)