子どもたちが楽しみにしている幼稚園遠足!
行先が動物園だったら、とってもワクワクすることでしょう。
動物園など屋外の遠足では、レジャーシートが持ち物になっていることもあります。
アウトドアがお好きな方なら、ご家庭にレジャーシートがあるかもしれません。
でも遠足で使うレジャーシートは、家族用とは違うものを用意した方がよいかもしれませんね。
家族で使うレジャーシートは、家族全員3~5人くらいが座れるくらいの大きさのものが多いと思います。
厚手のフリース加工だったり、撥水加工がしてあったりと、しっかりしたものを使われていることでしょう。
使用後は、折りたたんで丸めてバンドで止めて、コンパクトにして収納するものが多いですね。
しかし、幼稚園遠足ではもっと小さく軽いものを用意する方が便利です。
その理由は、1枚のレジャーシートに座る人数が少ないからです。
親子遠足の場合でも、レジャーシートに座るのはママと子どもの2人だけになります。
もしかしたら、子どもがお友だちと一緒にお弁当を食べたいと言うこともあるので、その場合は親と子どもがそれぞれ一人用のレジャーシートを使えば十分なんです。
また、ファミリータイプの大きいものを持って行くと、後片付けも大変になります。
家族で行くアウトドアとは違い、みんなで行く幼稚園遠足は、終わりの時間が決まっています。
いつもと違った雰囲気で子どもが食べるのが遅くなってしまった時などは、急いでシートを片付けなくてはなりません。
そのような時、大きいシートだと片付けるのに手間取ってしまうかもしれません。
私の子どもの場合、幼稚園遠足は引率の先生と子どものみで行ったので、レジャーシートは子ども一人が座れるサイズのものを用意しました。
そのレジャーシートは幼稚園を卒園したら使わなくなるかなと思っていたのですが、小学校の遠足でもまだまだ出番がありました。
入学してからも使うかもしれない可能性を考えると、幼稚園遠足に使うレジャーシートは、小さく軽いものがおすすめです。
適度な大きさのものを!幼稚園遠足のレジャーシートサイズとは?
上記したように、幼稚園遠足のレジャーシートは小さく軽いものがよいですね。
子ども一人用のレジャーシートは「90×60cm」のものが多いです。
そこで、私のおすすめのものをいくつかご紹介します。

おそろいのおしぼりと巾着袋もあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9-60%C3%9790cm-VS1/dp/B07P1K4JX5/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+S+%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9+60%C3%9790cm+VS1+%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%28Skater%29&qid=1563586942&s=gateway&sr=8-1
価格もお手頃ですし、お遊びシートお食事シートにも使えますよね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%9D%E3%83%9D-%E3%81%97%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%80%90%E3%81%8A%E7%A9%BA%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86%E3%80%91%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%81%8A%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8A%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B00DNPDRKE/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%81%97%E3%81%AA%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%80%90%E3%81%8A%E7%A9%BA%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86%E3%80%91%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&qid=1563587019&s=gateway&sr=8-1
撥水加工がしてあるので、汚れてもさっと拭いてきれいになります。
小さくまとめる!幼稚園遠足のレジャーシートはコンパクトが人気!
親子遠足で、親と子どもの2人分レジャーシートを用意するとなると、荷物がかさばります。
子どもだけで遠足に行く場合でも、レジャーシートを子どもが自分で広げたりたたんだりできなければなりません。
また、普段頻繁に使うものではないので、家に置いておく時も邪魔にならないようにしたいですよね。
なので、幼稚園遠足のレジャーシートはコンパクトなものを選ぶとよいでしょう。
たたんだときに小さくなる、子どもが一人で使えるという点が重要ですね。
幼稚園の遠足で使うレジャーシートの大きさまとめ
幼稚園遠足のレジャーシートは「大人も子どもも一人用、コンパクトになる」のものがおすすめです。
普段はあまり出番がないものですが、幼稚園を卒園した後も使うかもしれないので、お気に入りのものを探してみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。