うちの娘は今年から「ピッカピカの小学一年生」になりました。
まだ朝の登校の時だけが、親と離れるのが寂しいみたいで、一人だと学校の門から先に行けずに泣いちゃったりと課題が残りますが、帰ってくるときには毎日元気に『楽しかった~♪』って帰ってくるので、本人なりに楽しんでるんだと思います。
そんな娘も、ゴールデンウィークも終わって、だんだんと暖かくなってくると、心配なことが1つあるんです。
それは『娘が毛深いこと』です。
背中と腕が毛深いから、
『小学校でからかわれてイジメられたりしちゃうんじゃないか』
『コンプレックスになってしまって、のびのびと学校生活を楽しめないんじゃないやろうか』
って心配してるんです。
そこでこの記事では
- 子供が毛深いとイジメの原因になっちゃう?
- 子供が毛深くなってくるのはなぜ?
- 子供のムダ毛処理っていつくらいからすればいいの?
子供が毛深い事でいじめられないか心配
今どきのイジメ…って言っても、イジメって昔からあったし、今にはじめったことじゃないんですけど。
だからこそ自分の子供には、何が原因でいじめられるかわからないから、ちょっとでも『いじめの原因』になりそうな事は、取り除いてあげたいって思います。
GW前に、初めての家庭訪問があったんですが、その時に『子供が毛深いから、イジメにあわないか心配してる事』を先生に話してみました。
すると、先生は『そんなことを言ってる子がいたら、きつく叱るから大丈夫ですよ』とは言ってました。
でも、そう言ってくれたものの、やっぱり実際にどこにでもイジメってある訳で心配です。(大人になってもありますもんねぇ…)
悪気はなくても嫌なことを言っちゃう子供もいる
娘は小学校にあがる前には、1年間だけ保育所に通わせていました。
その時に『仲のいいお友達』はできて、そのお友達のうちの1人は小学校に入っても同じクラスになってくれました。
そのときは保育所だけでの付き合いで、お家に帰ってきた後に、『特定のお友達と一緒に遊ぶ』っていうことはありませんでした。
それが、娘が小学校にあがってから、なぜか別のクラスの男の子と仲良くなちゃって。
まぁ、その子がやんちゃ坊主で家も近所なものだから、平日でもしょっちゅう家に遊びにきてて、いつも一緒に楽しそうに遊んでます。
(その子が娘のことを気に入ってて、この前うちの押し入れでキスをして父親として初めてのショックを受けてることはここだけの話です)
そして、ある土曜日のこと。
例のごとくその子がうちに遊びにきてて、私がその子と娘を連れて、外に遊びに行くことに。
玄関で靴を履いてる時に、その子が娘に
『なんで○○ちゃん(娘の名前)って、手の気がそんなに濃いいん?男の子じゃないのに~。僕はこんなにつるっつるだよぉ~』
と無邪気に言ってきました。
話し方を聞いてても、決して悪気があったような感じでもなく、
『単純に疑問に思ったことを聞いただけ』
っていう風でした。
なによりもその子は、うちの子のことが大好き。
普段は超やんちゃなその子も、うちの娘には『尻にしかれてる』的な感じで、完全に主導権は娘が握っているみたいですもんね。
その子がやんちゃをしたりボケたりすると、バッシバシ突っ込みを入れまくってます。
でも幸いこの時の娘の反応は、おどけた感じで『私は男の子でぇぇ~す(´・∀・`)』って返してて、全然気にした様子はありませんでした。
でもこの先、いつ別の人に同じことを言われて、『毛深いこと』を気にし始めてしまうかわかりません。
そして、嫌な気持ちになっちゃったり、毛深いことがコンプレックスになちゃって。
それが原因で、いろんな事に消極的になってしまったり、殻に閉じこもってしまったりなんてことも考えられます。
この頃の子供って、悪気はなくても、こんな風に思ったことを何でも口にしてしまうものですからね。
子供が毛深い原因て何?いつから毛深くなる?
うちの妻がやっぱり毛深くて、でも妻が子供のころに親に言っても
『子供なんやから、そんなの気にせんでもいいんよ』
って言って、何もしてくれなかったらしいんです。
まぁ、昔ってだいたいそんな感じだったんでしょうけど、自分が毛深いのがずっとコンプレックスになっていたそうです。
なので『子供には、できるだけコンプレックスになってほしくない』っていう思いが強くあるみたいで、小さい頃から『小学生に上がったらムダ毛の処理をしてあげよう』ってずっと言ってました。
子供っていつくらいから毛深くなる?
うちの子の場合、赤ちゃんの頃から、『ちょっと毛深いかな?』っていう感じはあったけど、本格的に毛深くなってきたのは、3才くらいの頃でした。
お風呂から上がると、腕の毛が濡れちゃって、主に『肩から上腕部にかけて』の気が腕に張りついちゃってました。
同じように3才くらいから、小学生低学年くらいの時期に毛深いのが目立ってきちゃうっていう子供が多いようです。
子供が毛深くなっちゃう原因は?
子供が毛深くなっちゃう原因は、やっぱり何と言っても『遺伝』です。
両親共にだけじゃなく、お母さんお父さんのどちらかが毛深いと、子供が毛深くなっちゃう可能性も高くなっちゃうようです。
うちの場合は、どっちも『そこそこ毛深い』ので、遺伝が原因だと思います。
また、遺伝以外にも、後天的に毛深くなる原因もあります。
でも、甘いものを食べすぎちゃうと、毛深くなる原因になると言われています。
甘いものを食べるすぎると、インスリン値が上昇して、血液中の糖分の値をコントロールできなくなってしまいます。
すると体は、更にインスリン値を上昇させて、血糖値をコントロールしようとします。
この『インスリン値』が上昇しちゃうと、男性ホルモンが多くなってしまって、その結果『毛深くなってしまう原因』にもなってしまう、ということなんですね。
その他にも、肥満やホルモンバランスを崩してしまう原因にもなっちゃうので、甘い物はほどほどに食べさせるようにしましょう。
でも最近では、
- 皮膚へのダメージ
- 皮膚がんの予防の為
この日焼けの原因となる紫外線が肌に当たることによって、肌を紫外線から守ろうとして毛が濃くなってしまう原因になっちゃうんです。
紫外線の強い夏には、熱中症対策も兼ねて、帽子やUVケアにも気を付けてあげましょう。
その男性ホルモンが原因となって『毛深く』なっちゃうんですね。
家の中に閉じこもってゲームばっかりしてないで、汗だくになって思いっきり体を動かすことが、ストレス発散にもなるし、体の成長にもつながりますよね。
子供のムダ毛処理はいつから始めればいい?
「もしかしたら、子供がイジメられちゃう原因になってしまうかも…」そう思っちゃうと、今すぐにでもムダ毛を処理して、イジメにあってしまう原因を取り除いておいてあげたいって思うのが、親心ですよね。
でも、うちの娘はアトピーがあって、皮膚が強くありません。
なので、ムダ毛処理をしたあとで肌が荒れたりしてしまわないか?
そういったことが心配で『どのタイミングでムダ毛を処理してあげればいいのか』迷ってしまうってところがあります。
子供が気にしはじめてからでも
子供のムダ毛処理をいつから始めたか。あるアンケート結果によると『小学校の中学年から中学生になって』くらいの時期にはじめたっていうのが、一番多いっていう結果でした。
ただ、これはあくまでも『それくらいに始める人が多い』っていうだけで、子供が周りのお友達と自分を比べて『自分が毛深いことを気にし始めたら』、その時にケアを考えてあげればいいと思います。
『子供が悩んでることを訴えてきたら、その時にしっかりと話を聞いて、対応してあげる』って言う事が、親子の信頼関係にもつながると思います。
私は男だけど、それでもやっぱり、思春期には『毛深いこと』を気にする時期がありました。
なので中学生の頃には、おこずかいで脱毛ムースや脱色をして、一生懸命ムダ毛処理をしてましたもんね~。
子供がムダ毛処理は何歳からで大丈夫?のまとめ
子供が毛深いとき、
- それが原因でイジメられたりしないやろうか?
- ムダ毛処理ってどのタイミングですればいいんだろうか?
子どもが毛深いときに、いつごろから対応すればいいのか悩んだときの、何かしらの参考にしていただけると嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント