幼稚園で親子遠足の感想を聞かせて!自由行動がポイントに!?

この記事は約5分で読めます。

子供たちもママも楽しみにしている親子遠足。
お弁当を食べたり、子供たちと一緒に遊んだり、とても思い出になるイベントですよね。
「はじめて参加する親子遠足は、どんなものなんだろう?」と気になりますよね!

そこで今回は、先輩ママ達の遠足での思い出をまとめてみました。
あなたのはじめての親子遠足にたいする不安を解消してくださいね!

スポンサードリンク

幼稚園での親子遠足の感想文を参考に!よかったことや失敗したことがわかる!

ネット上にアップされている、良かったこと&失敗したことをまとめてみました。

親子遠足 これが良かった!

それではまず「良かった!」という体験談を見ていきましょう!


★子供と思いっきり遊べる
普段は家事や仕事など、子供以外の子とが頭をちらついて、中々しっかり子供と向き合って遊ぶということができません。
遠足といういつもとは違う環境で、他の事は考えずに子供と遊ぶことができますよ(^^)

★他のママと交流できる
普段は中々話す機会がない他のママとお話することができます。
  • お弁当のとき
  • 自由行動のとき
など、沢山話すタイミングがありますので、是非情報交換を!

★自分の子供のお友達とのかかわり方が見られる
自由行動の時などは、仲のいいお友達同士で集まる事も多いので
  • 自分の子供がどんなお友達と仲が良いのか
  • どんな風に接しているのか
というのをみる事ができますね。
我が家も先日親子遠足に参加したのですが、私が「これは良かったな~」と思ったのは、他のママ達との交流できる点でした。

娘のクラスが子供たち同士がとても仲が良く、自由行動になっても、広い芝生の広場で、クラスのほとんどの子が残って一緒に遊んでいました。
当然、ママ達もその場に残ることになりますので、色々な話をすることができましたよ^^
写真を共有するためにライン交換などもできたので、とても有意義な時間を過ごすことができましたよ*^^*

親子遠足 これは失敗!

では次に「失敗したー!」という体験談も見ていきましょう!


★行きのバスで子供(自分)が車酔いをしてしまった
車酔いはしかたがないものですが、なってしまうと本当につらいですよね。
酔い止めを飲んだり、なるべく車酔いしないようにする対策が必要だと思います!

★他のママを意識しすぎて空回る
ママ友を作らなきゃと意識しすぎて、少し空回りしてしまうことも。
遠足は子供がメインのイベントですので、ママ友ばかりに目を向けずに、自分の子供と向き合ってあげましょう。

★忘れ物をしてしまった
これは定番の失敗ですよね(><)
敷物やおしぼりくらいならなんとかなりますが、お弁当などを忘れてしまったら大変です!


スポンサードリンク

幼稚園遠足の自由行動で失敗談が多い!感想を読んで楽しく過ごそう!

幼稚園の親子遠足では、自由行動の時に失敗談が多いようです。
ネット上にあったエピソードをご紹介します^^


  • 屋内施設への遠足で、自由行動になったらお友達と走っていき、姿が見えなくなった息子。
    いつもはママと離れるとすぐに泣くのに大丈夫かなと心配していたが、しばらくしても戻ってこない。
    成長したのねと喜んでいたが、遠くから誰かが泣き叫ぶ声。
    結局お友達に連れられて号泣息子が帰還(笑)号泣するくらいならいなくならないで~
  • 遠足が楽しみすぎて、前日の夜からテンションMAXの息子(笑)中々眠れず夜更かし。
    当日は、集合場所でも行きのバスでも騒ぎまくり、いざ自由行動!の時に、なんと力尽きて寝てしまいました(^^;
    みんなが楽しく遊ぶのを見ながら、敷物の上でお昼寝となりました。
    夜更かしはダメですよね。笑
  • 親子遠足では、是非とも他のママとおしゃべりをしたいと思っていた私。
    でもいざ自由行動の時間になると中々自分から話しかけられず、おろおろしていると、子供たちからドッヂボールに誘われました。
    やり始めたら、意外と楽しく、つい本気で何回もやることに(^^;
    気づいたら自由時間が終わっていて、結局他のママとほとんどおしゃべりできず。大失敗でした

幼稚園の親子遠足ってどんな感じ?のまとめ

いかがでしたでしょうか?
色々な成功談や失敗談、先輩ママの意見はやっぱり参考になりますよね^^

初めてのイベントは緊張もすると思いますが、子供が楽しめればそれで大丈夫!
ママもあまり気負いすぎずに、楽しんで参加してくださいね(*^^*)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。