うちには6才になる娘と、3才の息子がいて、娘は今年から小学生になりました。
実は、その娘の靴から香ばしいと言うか、なんとも言えない臭いが漂ってくるんですよね(><)
だんだんと暖かくなってくるとその臭いも増してきちゃって、玄関で靴を脱いだ瞬間から、その臭いが玄関に充満してしまう感じです。
でも、息子の靴からはあまり臭ってきません。
娘が同じくらいの年の頃は、既に臭ってた気がするんだけど、姉弟なのにこんなにも違うんですね。
そんな『娘の靴の臭い』が気になって、小学校に行き始めてからは毎週洗剤につけ置きして丁寧に洗ってます。
でも、なかなかその臭いが取れてくれないんです。
娘も小学生になって、徐々に友達付き合いも出てき始めたので、友達の家に遊びに行った時に『靴から異臭がする…』なんてことになって、それがイジメの原因になったりしないか心配です。
そこでこの記事では、同じように子供の足の臭いが気になって仕方ないママさんパパさんに対して
- 子供の靴が臭くなっちゃう原因って何?
- 子供靴の臭いが洗っても取れない原因って何?
- 子供靴の強力な臭いをキレイさっぱり落としちゃう洗い方
子供の靴から何とも言えない臭いにおいが…
3才くらいだった娘の靴から臭ってくる『あの何とも言えない異臭』に気がついたとき。
最初は『何の臭い?』って、まさか娘の靴から発生してるものとは思いもしませんでした。
『玄関に何か腐ったもの置いてたっけ?』とかって思っちゃうくらい強烈で、生臭いような酸っぱいような香ばしいような、何とも言えない臭いだったのを覚えてます。
ただ、その頃って毎日靴をはいて出かけたりもしていなかったし、そんなに汚れた風にも見えなかったので、しばらくの間洗っていなかったんですよね~。
なので、靴をキレイに洗った後にはその異臭も消えて『靴を洗ってなかったから臭ってきたもの』だと思ってました。
でも、子供が保育園に行き始めて靴を毎日履いて出かけるようになると『しばらく洗ってなかったことだけが原因じゃなかった』ってことに気がつくんです。
子供の靴が臭くなっちゃう原因って?
私達夫婦は、二人そろって
- 油足
- 油手
娘はその特性(?)をしっかりとと受け継いでしまったみたいで、娘の手のひらや足のうらも『しっとり』としちゃってます。
裸足で家の中を歩いてると、足の裏によく紙とかがくっついちゃってますもんね~。
油足の人のあるあるですよね。
(1)靴の臭いは汗が原因?
自分が子どもの頃のことを思い返してみると、自分も子供の頃から足の裏に汗をかきやすくって、靴とか上履きの中がすぐに真っ黒になっちゃってました。
そして、娘の靴の中も、私が子供だった頃と同じようにすぐに真っ黒になっちゃいます。
油足じゃない息子の靴の中は全然そんなことないんですけどねぇ。
なので、『この臭いって汗が原因で臭っちゃってる?』なんていう風にも思っちゃいますよね。
でも、実際のところはどうなんでしょう?
(2)靴の臭いは汗が原因?
実は、子供の靴から臭ってくるあの独特な臭いの原因っていうのは、汗の臭いじゃなく『雑菌』が原因なんです。
そして、その臭いのもとになっている雑菌(臭い菌)が、大量に繁殖てしまう原因になってるのが『汗』なんです。
なので、汗が直接臭っちゃってる訳じゃないんだけど、臭いの元になってる臭い菌が増えてしまう原因に、『汗』がなってしまってる…っていうことなんですね。
(3)娘の靴の中は臭い菌が繁殖しやすい環境
靴の中に、その『臭い菌』が繁殖しちゃうメカニズムはこうです。
②靴の中敷きが、その汗を吸収してくれる
③足の裏にかいた汗で靴の中も蒸れてきちゃう
④臭い菌は高温多湿の場所が大好きなので、どんどん増えていっちゃう
⑤靴の中から異臭がしてきちゃう
どんな人でも、靴をはいて歩いたり走ったりしてると、足の裏に汗をかきます。
でも、私や娘みたいに、足の裏に汗をかいいやすい『油足』の場合、足の裏から人一倍の汗をかいてしまって、靴の中は『臭い菌のパラダイス』と化しちゃってるんですね。
そして、かいた汗の量がそんなになければ、靴を脱いだらすぐに乾いちゃんでしょうけど。
でも、油足の人がはいた靴だと、脱いだ後もすぐに乾いてくれずに、その間にも『臭い菌』がどんどん増えていってしまちゃってるんです。
なので『油足の娘の靴から異臭がしてくる』っていうことになってしまってるんです。
子供の靴のくさい臭いをキレイさっぱり消しちゃう洗い方
そんな靴の臭いも、小学校に行き始めてからは。
例えば学校で靴を脱いで、下駄箱にその靴を入れる時に靴から嫌な臭いがして、娘が嫌な思いをしたりしないようにできるだけ頻繁に靴を洗ってあげるようにしています。
でも、だんだんと季節が暖かくなってくると、その臭いも『より強力』になっていって。
頑張ってキレイに洗って『見た目はキレイ』になっててもあの臭いは取れず、またすぐに復活してしまっちゃうんですよね~。
(1)靴を洗ってキレイになったのに臭いが取れない原因
だんだんと暖かくなって、汗をかくようになってくると、靴の中敷きの部分もすぐに真っ黒になっちゃいうので、しょっちゅう靴を洗うのも大変です。
でも洗っておかないと、汚れが染みついちゃって更に落ちなくなってしまうし、靴のにおいもどうにかしてあげたいって思って頑張ってキレイに洗ってます。
そして、汚れはキレイに落ちて『見た目は完璧』になった靴なんだけど、あの臭いがちゃんと取れてない…なんてことがあるのはなぜなんででしょう?
それは『目に見える汚れ』はキレイに落ちてても、臭いの原因になっている『臭い菌』が、まだ靴の中に生き残っちゃってるからなんです。
(2)子供靴の臭い菌をキレイに除菌する方法
前に書いたように、靴の嫌な臭いは汗や汚れが原因じゃなくて、汗が原因で繁殖してしまった『臭い菌』が原因なんです。
っていうことは、靴のにおいをキレイさっぱり消しちゃうには、その『臭い菌』を除菌してしまえばいいっていうことです。
『除菌』っていうと、ファブリーズって思っちゃう人も多いけど、それよりももっと効果的に、靴のすみずみまで除菌できちゃう方法を2つ紹介しますね。
やり方は簡単です。子供の靴を洗う前に、バケツにぬるま湯と一緒に大さじ1杯程度の『重曹』を入れて溶かします。
そして、そのバケツの中に香ばしい臭いのする靴を『30分~1時間』を目安につけ置きしておきます。
後は、いつも通りに靴をキレイに洗ってあげるだけで、靴の中の『臭い菌』もキレイに除菌することができちゃいますよ。
環境に優しくてとっても便利な重曹の詳細を見てみる
昔から、お漬物の色づけに使われたりしていて『自然派食品添加物』として、古くは、なんとローマ時代から使われているものなんです。
また、アトピーとかの皮膚病に効果がある温泉として、大分県別府市にある『ミョウバン温泉』が有名です。
そして、このミョウバンには、大きく『3つの特徴』があって、今でも生活の中のいろんなシーンで有効活用されている、とっても安全なアイテムなんです。
- 収斂(しゅうれん)作用
この収斂作用っていうのは、タンパク質を変化させて縮めちゃう効果のことです。お肌の引き締めによって、バリア効果も高めてくれるので、美容に使うと『スベスベしたきめ細かな肌』にしてくれる効果が期待できちゃいます
- 殺菌作用
このミョウバンは『水に溶けると酸性になる』っていう特徴があります。この酸性によって臭い菌を殺菌して、増殖するのも防いでくれる効果が期待できちゃうんですね。
- 制汗作用
別府にあるミョウバン温泉に入ると、とってもさっぱりした感じがします。これは、ミョウバンの制汗作用によってサッパリした湯上りを感じることができるからなんですね。
このミョウバンを使って『靴の臭い菌の殺菌』をする為には、まず『ミョウバン水』を作る必要があります。
聞きなれない名前で戸惑うかもしれないけど、作り方は超簡単です。
- ペットボトルに水を入れます
- 焼きミョウバンを細かくして、ペットボトルの中に入れましょう
- ペットボトルのフタを閉めて、ボトルをよく振ります
- そのままの状態で1日から3日ほど置いておきましょう
- 液体が透明色に変化していくので、色が透明になったら出来上がりです
でもできるだけ早めに使いきって
『効果が薄くなってきたかな?』
『色が濁ってきたっぽい気がする』
っていう時には、新しいミョウバン水を作って入れ替えましょう。
そして、いよいよこのミョウバン水を使って、靴の除菌をします。
これも重曹の場合と同じように、バケツを準備します。そしてそのバケツにぬるま湯とミョウバン水を50cc(大さじ4~5杯程度)入れて、1晩そのまま放置しておきます。
その後は、普通に靴を洗って天日干しすれば、靴からの臭い菌の除菌は完璧です。
人気のミョウバンの詳細を見てみる
(3)普段から臭い菌が増えない環境にたもつこと
これらの方法で臭い菌を除菌することで、靴を洗ったあとには、あの嫌な臭いがしなくなります。
また、せっかくキレイに除菌できた靴に、臭い菌が繁殖しにくくするには、靴の中を乾燥させておく事がとっても有効です。
- 毎日、同じ靴を履かずに2~3足でローテーションする
- 履き終わった靴は、玄関に置いたり靴箱に入れずに、風通しの良いところに置いておく
- 天気がいい日には、お日様の光にあてて乾燥・殺菌する
これだけでも、効果抜群だけど、梅雨時期だと湿度が高くってどうしても靴が『じめーっ』としちゃいますよね~。
そうすると、いくら靴をローテーションしたりしても、なかなか靴の中が乾燥してくれなかったりしちゃいます。
そんな時にとってもあると便利なグッズが『靴用の乾燥機』です。
これがあると、普段から靴を乾燥させて、簡単に靴の中を臭い菌が発生しにくい環境にしておくことができちゃいます。
それに、靴を洗った後とか雨で靴が濡れてしまった後なんかにも簡単に乾かすことができちゃうので、子供がいる家には必需品っていってもいいくらいとっても便利なアイテムですよ。
靴専用の乾燥機の詳細を見てみる
子供の靴の頑固な臭いを取る洗い方のまとめ
特に夏場になってくると気になってくる『子供の靴のにおい』について、紹介してきました。
子供の靴が臭いと、気軽に友達の家にも遊びに行かせたりするのも気になっちゃうし、友達に『靴が臭い』って言われちゃって本人が辛い思いをしたりしないように。
そして、靴のにおいなんて気にせずに、思いっきり外で遊べるように、いろいろと対応してあげたいですよね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント