小さな体で一生懸命泳ぐ姿がとっても可愛いメダカ。
自宅の水槽で飼育する方も多い魚です。
魚の水槽はとってもきれいで素敵なインテリアにもなりますが、水替えや掃除のタイミングを間違うと臭いが気になってしまうことがあります。
どうしたら、この水槽の臭いを防ぐことができるのでしょうか?
水替えや掃除は、どのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?
今回は、そんなメダカの水槽の匂いについて、詳しく見ていきたいと思います!
メダカの水槽の臭いが気になる!どうして臭くなるの?
メダカを飼育していると、魚とくゆうの水の臭いが水槽からすることがあります。
でも実は、これは正常な状態なんです。
この臭いが、『くさい!!!』という状態になったら要注意です。
その臭いは、水槽の中の水質が悪化していたり、水槽の中にゴミがたまっているせいかもしれません。
その臭いを取り除くためには、こまめに水槽の水と取り除いたり掃除するのはもちろん、活性炭などの水質改善グッズをいれたりすることで改善されます。
水槽の臭いには、いくつかの原因が考えられます。
メダカの糞や食べ残しはとても小さいため、水槽の掃除をしていても見逃してしまいがちです。
水槽内がきれいに見えるからと定期的な掃除を減らしてしまうと、見えない所にたまった糞や食べ残しから水中ににじみ出た栄養素が原因で、富栄養化してしまうのです。
富栄養化した水は、だんだと黄ばんで濁っていき、臭いもくさくなってしまいます。
それを放置してゴミの量が増えていくと、流量が下がっていき、ろ過能力もどんどん下がっていきます。
また、溜まったゴミが腐敗してにおいを発したり、そのゴミの姓で富栄養化してしまうこともあります。
掃除をしすぎてしまうと、生物ろ過に必要なバクテリアが激減してしまうことがあります。
バクテリアが不足してしまうと、水中に発生したアンモニアなどの有機物を分解してもらえなくなるので、水がにおってきてしまう原因になるんですね。
これら以外の原因も考えられますが、水槽がにおう場合は、まずはこれらのことを良くチェックしてみてくださいね。
メダカの水替えは一度に全部は危険?どれくらいずつ変えれば臭いも気にならない?
水槽の掃除のしすぎで水がにおうこともありますが、多くは水槽内や水そのものが汚れていることで臭くなってしまっていることが考えられます。
これを解消するには、水槽内の水替えがとっても大切です。
水替えをするのにオススメのタイミングは、『水が汚れる前にかえる』ということです。
水が濁ったり、色が変わったりする前に変えてあげるのがベストのタイミングです。
毎日観察をしていると、なんとなく水の様子が変わるのがわかるようになりますので、それを目安に水替えを行うといいですね。
水替えをする際に大切なポイントは、「一度に三分の二くらいまでの量を交換する」ということです。
「きれいにするには汚れた水を全部交換したほうが良いのでは?」と思われるかもしれません。
でも水を交換すると。先ほどもお話したように“ろ過バクテリア”が減少してしまいます。
全部の水を交換してしまうと、この“ろ過バクテリア”が大幅に減少し、逆に水槽の臭いの原因となることにもなってしまうんですね。
また、一気に全部の水を変えてしまうと、水槽内の水温や酸素濃度・PH値などの水質が急激に変化してしまい、中にいるメダカたちへのダメージともなる危険性があります。
半分くらいの水の交換で、水槽の臭いは十分解消されますので、一気にすべての水を交換することは避けましょう。
メダカの砂利掃除で臭いも消える?頻度はどれくらいですればいいの?
メダカを飼育する際に、水槽の中に砂利をしくことがあります。
この砂利の中に汚れが溜まってしまうと、この汚れが原因となって水槽内が臭くなってしまうことがあります。
そのような事を防ぐには、砂利も定期的に清掃をしてあげる必要があります。
気を付けたいのが、清掃とはいえ砂利を全部だしてジャバジャバと洗ってしまうのは絶対にやめましょう。
なぜかというと、上記でも登場する“ろ過バクテリア”が、この砂利にも沢山付着しているからです。
そんな砂利をジャバジャバ洗ってしまっては、このバクテリア達も全部だめになってしまいますよね(><)
砂利の掃除には、専用の道具が販売されています。
■「水槽の水替えと砂利の掃除が一度にできる人気アイテム」の詳細を見てみる
砂利を直接洗うのではなく、汚れや糞などを吸い出す仕組みになっているので、バクテリア達も安心の道具です。
それらを利用して、ササっと砂利の汚れもきれいにしましょう。
掃除の頻度は、定期的であれば問題ありません。
水替えのタイミングで一緒に掃除してしまうのがわかりやすくてオススメです。
メダカの水槽の匂いが気になる時の対処法!まとめ
メダカの水槽の匂いが気になるときの対処法について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
メダカは、水替えなどのコツをつかめば、とっても楽しく飼育することのできる魚です(^^)
費用も少なく、子どもでも飼育できますので、初めてのお魚飼育としてもとってもオススメです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント