髪型を変えたときの反応で男性からの好意がわかる!?相手の気持ちの見極め方

スポンサードリンク

髪型を変えたとき、男性の反応ってやっぱりつい気になっちゃいますよね。

特に、新しい髪型にすぐ「かわいい!」と笑顔でストレートに褒めてくれる男性。

ちょっとした変化にもすぐ気づいて「似合ってるね」と声をかけてくれる男性は、あなたに対して特別な思いを抱いている可能性がかなり高いんです。

そんな反応をもらえると、こちらも嬉しくなりますよね。

でも一方で、反応が薄かったり、まったく気づいてくれなかったりすると、「あれ?興味ないのかな…」と不安になることもあるかもしれません。

ただ、落ち込むのはまだ早いです。

実は男性は、もともと髪型やメイクなどの細かい変化に気づきにくい傾向があるので、脈なしだと即断してしまうのはもったいないかもしれません。

中には、好意があっても恥ずかしくて素直に反応できないタイプの男性もいますしね。

この記事では、髪型を変えたときに見せる男性のリアクションをどんなふうに読み取ればいいのか。

好意があるときのサイン、脈なしのサインの違い、そして本当の気持ちを見極めるコツについて、わかりやすく丁寧にご紹介していきます!ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

髪型を変えたことをすぐ褒める男性は要注意?

これはもう私の偏見と思われても仕方ないのですが。

女性の髪形に敏感だったり、すぐにかわいいなど褒めてくる男性は「遊び人」あるいは「女性に慣れている」可能性が高いからです。

女性はそうやってちょっとの変化に気づいてもらえて、褒められるとうれしいということをわかっていてやっているわけです。

だからその男性はモテます。

女性の言われたいセリフをばんばん言ってくるので、勝手に何人も恋に落ちてたりします(笑)

先に言っておきますが、その男は悪い男だからやめておけという話ではないのです。

誰にでもいうのであればモテすぎて彼女になったら大変だってことです。

髪型の変化を自分にだけ行ってくる場合は脈あり?

まずは、そのいいなと思っている男性が、女性の変化を逐一チェックしていて、会社の女性誰にでも言っているのかどうかの確認が先ですね。

自分だけに言ってくれていたのなら、好意があるのは間違いないでしょう。

でも、男性というのは女性と興味のある部分が違うのかわかりませんが。

よほどの変化がない限り髪型が変わったとか化粧が変わったとか服の趣味が変わったことになって気づきません。

黒髪ロングがベリーショートくらいになったらさすがに気づくでしょうが・・・

髪型を褒められなくても好意がないとは限らない!

世の既婚女性が嘆いていることの1つに、髪型を変えてもまったく気づかない旦那というのがあります。

セミロングから顎くらいまでのボブにしたとしましょう。

本人的にはけっこうなイメチェンのつもりなのですが、家に帰っても旦那はまったくのスルー。

「髪型変えたんだけど?」って言ってみるも「え?そう?わかんなかった」とあえて言われてもまだわからないという始末。

だからって奥さんのことを嫌いになったわけじゃなく、男性にはよくあることだと理解してください。

髪型を褒めないから好意がないと決めるのは早すぎる、ということです。

スポンサードリンク

髪を切った時の褒め方で男性からの好意の有り無しが分かるの!?

髪を切った時の褒め方で男性からの好意の有り無しがわかるかどうかですが、はっきりいって「わからない」というのが本音です。

長い髪をショートボブに切ったりすると、好意があろうとなかろうと男性だろうが女性だろうが、だいたい気づきますよね。

髪切ったんだね!ってセリフは事実を言っただけなので、さすがにこれで好意があるかどうかは判別できません。

ただ、まったく視界にいれたくもないほど嫌いな相手だったら、元の髪型すら知らないので嫌われてはいないというのはわかりますね。

髪の微妙な変化にも気づく男性は好意があるの

10cm切ったとかの微妙な変化だと、おそらくほとんどの人は気づかないでしょう。

もちろん女性はそういうのに敏感なので、声をかけてくる人もいるかもしれません。

それでも声をかけてくれる男性は、あなたのことをとてもよく見ている人です。

ですが、誰にでも言うタイプと、あなただけを普段からよく見ているから気づいた人かのどっちかになりますね。

いいなと思っている人が髪型の変化について何も言ってくれなかったから好意はないと断定できないことの理由に、その男性の性格も関係するからです。

髪型の変化に気づいても言えない男性の理由

好きな人に「髪型変わったね」なんて恥ずかしくてとても言えないというシャイな男性もいるのです。

あとは、髪型変えたんだっていう発言がセクハラではないか言われないかという悩みです。

セクハラってとても線引きが難しくて、嫌いな人に言われたらセクハラと感じるけど、好きな人に言われたらうれしいっていう発言多いですよね?

もしセクハラだって上司に言われたらと思うと、容姿に関する発言は極力しないようにしようと考える人も出てきます。

心の中ではかわいいな、似合ってるなって思っていたとしても本人には言わないということがあるわけです。

スポンサードリンク

髪を切った時の反応で脈ありかが分かる?他の人にも反応していると?

髪を切った時の反応で脈ありかなしかわかるかどうかですが。

先ほどの言ったように口に出すから脈があるとは言い切れないのが難しい問題なのですよね。

あなただけではなく、社内にいる誰にでも微妙な変化には反応して声をかける人もいます。

誰にでも声をかける場合はそれだけで相手を好きかどうかの判断はとてもできませんね。

だいたいそういう人は、さわやかイケメンだったりしてモテちゃったりするわけです。

そうやってちょっとの変化に反応して褒めると女性が喜ぶという心理をわかっていてやっているとか。

褒めるのがマナーであると思ってやっている場合もあるから、その人が悪い人ってわけじゃないんですが・・・

みんなにするってことは、髪型をほめることは彼にとって好意を表すものとは別と考えた方がいいです。

もちろん、髪型を褒めるのがあなただけで、他の人には何も言っている様子がない場合は、高確率で脈ありでしょう。

髪切ったんだね、だけじゃなくて似合ってるねとかかわいいねとか言ってくれたらさらに可能性は高くなります。

スポンサードリンク

髪型変えたときの反応で男性からの「これは好意はないな」にはどんなものがある?

逆にどういう場合が脈なしなのでしょうか?

先ほどもあったように「髪切ったんだね」だけで会話に繋がらないときは、脈なしの可能性が高いです。

男性は、好意を持った相手とできればたくさんお話ししたいと思っています。

脈なしの可能性が高いケース①会話が続かない

会話が続かず、そのまま終わるようでしたら正直なところ「脈なし」です。

脈なしの可能性が高いケース②「髪切ったね」と声をかけてこない

また当然ですが、「髪切ったね」と声かけてこない人も脈はなさそうです。

もちろん、性格によって声をかけることができない人もいるとは思います。

人の性格によるとは思いますが、ほぼほぼ脈なしです。

脈なしの可能性が高いケース③誰かと一緒に声をかけてきた

声をかけてきたとしても2人じゃなくて他に誰か一緒だったりすると脈なしの可能性大です。

好意を持っていない場合、勘違いされなように、他の人が「髪切ったね」と、声をかけたタイミングに便乗してくるときがあります。

脈なしの可能性が高いケース④別の女性の話も出してくる

さらに、「〇〇さんも髪を切ったよね」など別の女性などの話も出してきた場合は、ほぼ確実に脈なしです。

他の人の話をわざわざするということは「誰でも同じようにみて声をかけていますよ」ということです。

脈なしの可能性が高いケース⑤目が合わない

他には、話をしている時に目が合わないのも脈なしです。

これも声をかけ切らない人と同じで照れて目が見れない可能性ももちろんあります。

ただ、サラッと「髪切ったね」と声をかけて会話を発展させず、目も合わないとなると、義務的に話しかけてきている可能性が高いですね。

髪型を変えた時の反応のまとめ

髪型の変化に気づいてくれるというのは、自分のことを普段から見てくれているという意味でもあるので、嫌いではないと思います。

ただし、誰にでも言っている場合もあるので、それだけで脈があるかどうかの判断はできません。

もし、自分だけに言ってくれているようだったら、脈ありの可能性は高いので、一歩先に進んで食事にでも誘ってみましょう。

何も言ってくれなくても、それが脈なしの基準にはならないので、相手のことが好きなのであれば、もう少し積極的なアピールに進みましょうね。