子育て 朝顔の押し花を1年生でもキレイにできるポイントは?自由研究の定番あさがお 一年生の子どもにとっては、初めての夏休み。「たくさん遊ぶぞ~!」と、子供たちはワクワクですよね。でも、遊びばかりに気持ちが行ってしまっていて、宿題をきちんとできるか心配です。その中でも特に困ってしまうのが「自由研究」なのです。何が困るって、... 2018.05.18 2025.07.12 子育て
子育て 「一人っ子でごめんね」と思わないで!親子で幸せになれる子育て術 「もうひとり、授かれたらよかったのにね」誰かにそう言われたとき、あなたの胸の奥にふっと影のようなものが差し込んだことはありませんか?それは責められたわけじゃないのに、まるで自分が“足りない親”だと突きつけられたような気がして、笑顔をつくりな... 2018.01.08 2025.09.11 子育て
子育て ベビーリュックには何入れる?「幼児のリュックはメリットだらけ」の本当の理由! 子供が歩けるようになると、お外におさんぽに行くのが楽しくなりますね♪でも、そのときに大変なのが子供の荷物ではないでしょうか?「おむつ」「おやつ」「のみもの」「ウエットティッシュ」「ハンカチタオル」などなど…たかが「おさんぽ」とはいえ、かなり... 2017.12.30 2025.07.17 子育て
子育て 歯固めの石はどこで手に入る?神社から勝手に持ち帰るのはダメ? 赤ちゃんが産まれて三ヶ月にもなると、赤ちゃんだけじゃなくパパやママの生活のリズムも少しずつ安定してきますよね。でも今振り返ってみても、この時期の三ヶ月間ってなんだかんだでバタバタしてて、ホントあっという間ですよね。そして、この頃になるとそろ... 2017.12.14 2025.07.08 子育て
子育て 赤ちゃんを花火大会に連れて行っても大丈夫?鼓膜への影響と安全対策を解説 夏といえば、やっぱり花火大会。毎年この季節が来ると、私はついワクワクしてしまいます。夜空に咲くあの大きな花火の音と色、浴衣の人たち、屋台のにおい。どれもこれも「日本の夏」がぎゅっと詰まっていて、子どもの頃の思い出とも重なって、心がふわっと浮... 2017.07.25 2025.09.01 子育て
子育て 小1の夏休みの宿題と自由研究の取り組み方ってどうすればいい? 7月も中旬を過ぎると、いよいよ子供達の夏休みシーズンの到来です。自分たちが子どもの頃も、やっぱい夏休みってすっごく楽しみだったですもんね♪うちの娘も、今年から小学1年生になって、初めての夏休み。たぶん、本人は「夏休み = 長い間学校がお休み... 2017.07.02 2025.07.24 子育て
子育て 赤ちゃんの熱中症対策は室内でも必要なの?暑さ対策は何をすればいい? うちの娘は6月生まれだったので、病院から退院してきた時はジメジメした梅雨真っただ中でした。そして、そんな梅雨が明けると暑い暑い夏がやってきますよね。産まれたばっかりの赤ちゃんの頃は、しばらくの間はあんまり外に連れ出すようなことはしなかったか... 2017.06.30 2025.09.01 子育て
子育て 小学生が使う水着の選び方!種類とサイズ選びのポイントは? 今年の4月から娘が無事、小学生になりました。『娘がもう小学生かぁ~早いなぁ』『ちゃんと小学校でやっていけるんやろうか?』って心配していましたが、気が付けばもう6月。そんな最初の頃の心配をよそに、娘なりに頑張って小学校生活も楽しめているようで... 2017.06.14 2024.12.25 子育て
子育て 子供の足の臭いを消す方法!洗っても消えない臭いの対処法 うちの娘がまだ3才くらいだったころから、家の中を裸足で歩いてると、よく足の裏にいろんなものがペタペタとくっついてました。そう!私からしっかりと「油足」を引き継いでしまっていたんですよね。そして、子供が小学生に上がる頃になると、それまでも気に... 2017.05.25 2025.09.01 子育て
子育て 子供の靴の消臭ってどうすればいい?平日の洗えないときに使える応急処置 特に暑い季節になってくると、気になってくる「靴の臭い」。私も昔っから足の裏が汗っかきで、靴の中が蒸れてすぐに臭ってきてしまいます。そんな「引き継がなくてもいい親の特徴」までしっかりと受け継いでしまったうちの娘。この季節になると、学校から帰っ... 2017.05.19 2024.12.27 子育て