子育て

子育て

小学生の私服のメリットは?女の子の服装選びの注意点

いよいよ今年の4月から、うちの娘も小学生。いまだに「もう小学生!?」と信じられない気持ちもありますが、入学時期が近づくにつれて「ちゃんと行けるんやろうか?「勉強は大丈夫なんかなぁ?「いじめられたりしないか心配と、保育所に1年間だけ通ってから...
子育て

卒園式での花粉症で保護者のマスクはマナー違反なの?

今年は6歳になる娘が無事に卒園式を迎えます。毎朝、『行きたくない!』って泣きじゃくって大変だったり、やっと慣れてお友達もできて、笑顔で行けるようになったところで、川崎病が再発して入院。1週間程して退院したら、また『行きたくない』に戻っちゃっ...
子育て

兜が旦那のお下がり?!親から子へ受け継ぐのは一般的なの?

子供が生まれて、初めて迎える「初節句」。だんだんと近づいてくると「どんなのがいいかな?」とか気になって、ショッピングモールにある特設売り場とかに展示してるのを見たりしちゃいますよね。でも、4月になっても、一向に旦那のご両親から「そろそろ初節...
子育て

子供がマスクでメガネが曇るとき!簡単にできるおすすめ対策集

うちの6歳になる娘は、4歳のときから斜視(しゃし)の矯正のために、ずっとメガネをしてます。小さな頃は、風邪をひいたりしても嫌がってなかなかマスクをしてくれなかったんですが。でも最近は、キャラクターの絵が描かれてるマスクが気に入っていて、冬に...
子育て

喪中の初節句はやめるべき?子供のお祝いごとも控えなきゃダメなの?

年があけて1月の中頃に、友人の加藤さん(仮名)の奥さんのお父さんが、交通事故で亡くなられました。その加藤さんには、去年の10月に待望の女の子が産まれていて、今年の3月が初節句の予定だったらしいんですよね。その初節句の準備を進めている最中の不...
子育て

初節句は女の子で2月生まれのときでも今年しなきゃダメなの?

頑張って生まれてきてくれた女の子の赤ちゃん。予定日が3月4日だったので「初節句」なんてことは全く頭にもなかったんだけど。2月1日に、予定日よりも1か月以上も早い出産でした。そんな時に、私の父親から「まだ1か月あるんだから、初節句のお祝いの準...
子育て

赤ちゃんには静電気の影響ってないの?子供の方がバチバチがひどい理由

6歳になる娘がいるんだけど、乾燥するこの季節になると「髪の毛の静電気」がすごっくて、髪の毛にホコリはくっつくし、朝起きたら髪の毛が逆立ってまとわりついちゃって大変。今年は、まだそこまでひどいのはないけど、去年の激しい時にはバチバチって音と共...
子育て

静電気で手を繋ぐとバチッとなる理由を子供にわかりやすく教えるには?

冬になると、ドアノブを持ったときとかに「バチッ」私は静電気のバチッになりやすいので、1度なり始めると何にさわっても「バチッ」ってなりそうで、何かにふれるのも、おそるおそるになっちゃいます。激しいときには、火花なんか見えちゃったりもして。つい...
子育て

初夢のことを子供にもわかりやすく説明する方法!どうすればわかってもらえる?

新年が明けて、初めて見る夢を「初夢」って言いますよね。やっぱり新年早々少しでもいい夢を見て、「今年がなんだか良い1年になりそうだなぁ♪」って期待したいですもんね。でも、そもそも「初夢」っていつ見る夢のことなんでしょうね?初日の出が元旦の朝に...
子育て

「アデノウイルスが登園禁止になるから保育園には言わない」ってありなの?!

保育所とか幼稚園に行きはじめて集団生活が始まると、どうしても色んな病気をもらって帰っちゃう事が多くなってきますよね。普通に風邪とかならまだしも、何日もお休みしないといけないって決まってる病気なんかだと、共働きの為に保育所に通わせてる親からし...