子育て 夏休みだけの学童は高いって本当?代わりに預けられる所はないの? 悩ましい夏休みがやってきますね。共働き家庭にとって、夏休みは悩みの種です。いつもは学校に行っているから安心です。でも夏休みも学校がなく、子どもが家で一人になります。夏休みの期間だけ夫婦どちらかが仕事を休みにするわけにはいきませんよね。なので... 2020.03.24 2024.12.11 子育て
子育て 夏休みのラジオ体操カードをなくした!?再発行はどこでしてもらえる? 夏休みの恒例行事といえばラジオ体操。「あーたーらしい、あーさがきた!」このフレーズは、老若男女が知っていますね。私も小さいときは、毎朝頑張って弟を連れてラジオ体操に行っていました。景品ほしさに行っていたことを覚えています。ラジオ体操カードは... 2020.03.21 2024.10.26 子育て
子育て 夏休みのラジオ体操はなぜなくなった?大人がめんどうになった? 夏休みの早朝といえばラジオ体操。私も毎日朝の6時半から行っていました。ハンコを全部押してもらえたカードが、幼いながらにも誇らしかったものです。最後に景品をもらえたのも、すごく嬉しかった記憶があります。そんなラジオ体操がいま消滅の危機?!いま... 2020.03.20 2024.12.11 子育て
子育て 子供のお弁当がおにぎりだけのときに具は何を入れる?子供が喜ぶ作り方 幼稚園遠足のお弁当は、子供たちにとっては楽しみなポイントですが、ママにとっては頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか?園によって、お弁当に指定がある所や、自由になんでも持っていけるところがあると思います。中には「おにぎりだけ」なんて指定の... 2020.03.17 2024.11.17 子育て
子育て 幼稚園の遠足でおやつの量はどのくらいが適量? 幼稚園で遠足に行く時に、おやつを用意しなくてはいけませんよね。限られた金額の中、どれくらいの量の、どのようなおやつを持たせてあげればいいか悩んでしまいませんか?また、園児同士でのおやつの交換があるのかどうか、その点も気になるところです。そこ... 2020.03.16 2024.10.25 子育て
子育て 「運動会での三脚マナー」ってどんなものなの?幼稚園での撮影テクニック 待ちに待った幼稚園の運動会!子どもが小さい体で一生懸命がんばっている姿をビデオで残しておきたいですよね。運動会でビデオ撮影される方も多いと思います。写真と違って、動いている様子を記録に残せるのがいいですね。でも、幼稚園の運動会でビデオ撮影の... 2020.03.15 2024.12.19 子育て
子育て 赤ちゃんの散髪はいつから?美容室は何歳から切ってくれるの? 赤ちゃんが生まれると、いろいろな「初めて記念」を残してあげたいと思いまよね。ほとんどの親御さんが残していると思われる「へその緒」から始まり「初めて切った爪」「初めて切った髪の毛」「初めて抜けた歯」などなど…。爪は薄くて小さいし、髪の毛はやわ... 2020.03.15 2024.12.28 子育て
子育て 保育園の運動会のゼッケンを手作りしよう!可愛く見える作り方 さあ!もうすぐ幼稚園の運動会ですね!そんな時に突然幼稚園から言われるのが、「ご家庭で運動会のゼッケンをつくってきてください」というお願いです。細かく指定がある所もありますが、自由な所ではみなさんどんなものを作っているのでしょうか? 2020.03.15 2024.10.25 子育て
子育て 親子遠足ってめんどくさい!行きたくないときはどうしたらいい? 幼稚園のイベントの一つに[「親子遠足」がありますよね。子供たちにとっては楽しみな行事かもしれませんが、ママ達の中にはあまり気が乗らないママも多いようです。では、そんな時はどうすればよいのでしょうか?何かしら理由を付けて、「不参加」にすればい... 2020.03.13 2024.12.11 子育て
子育て 幼稚園遠足でのママの服装って何を着ればいい?季節ごとの選び方のポイント 子供たちが通う幼稚園の年中行事の一つに、『親子遠足』がある所が多いのではないでしょうか?子供たちと一緒にお弁当を食べたり、外で遊んだり。子供にとっても、ママにとっても、楽しいイベントです。この親子遠足の時に、ちょっと迷うのがママの服装ですよ... 2020.03.13 2024.12.11 子育て