子育て

タグの名前がにじまない書き方!失敗しない5つの方法+1

今年の春から小学校に入学される子供がいる家庭では、学校説明会や物品の購入、その他もろもろ準備しなきゃいけないものがたくさんで「まさに"てんやわんや"って、このことやわ」って感じで、バッタバタしてるんじゃないでしょうか?そんな準備のうちの1つ...
イベント・行事・お祝い事

職場のお花見に行きたくない!上手な断り方とドタキャンの危険性

去年の夏くらいから、新しい職場で働き始めた弟の奥さんのつぼみちゃん。そのつぼみちゃんが、先日私に相談があるってやってきたんだけど、その相談の内容が「今の職場では、春に毎年恒例行事となってる「お花見」があるらしい」「職場には、つぼみちゃんを含...
子育て

小学生の私服のメリットは?女の子の服装選びの注意点

いよいよ今年の4月から、うちの娘も小学生。いまだに「もう小学生!?」と信じられない気持ちもありますが、入学時期が近づくにつれて「ちゃんと行けるんやろうか?「勉強は大丈夫なんかなぁ?「いじめられたりしないか心配と、保育所に1年間だけ通ってから...
子育て

卒園式での花粉症で保護者のマスクはマナー違反なの?

今年は6歳になる娘が無事に卒園式を迎えます。毎朝、『行きたくない!』って泣きじゃくって大変だったり、やっと慣れてお友達もできて、笑顔で行けるようになったところで、川崎病が再発して入院。1週間程して退院したら、また『行きたくない』に戻っちゃっ...
仕事

「お疲れ様です」への正しい返しは1つじゃない!?おうむ返し以外で好印象な返事は?

「お疲れ様です」って、毎日のように交わす職場のあいさつ。でも、返事はいつも同じでいいのかな?と悩んだことはありませんか。何気ない一言ですが、返し方ひとつで印象って意外と変わるものなんですよね。とくに、ちょっとした言葉選びの工夫で、相手に「感...
美容・健康・ファッション

インフルエンザの食べ残しは電子レンジ加熱しても二次感染するの?

インフルエンザの季節になると、特に気になるのが「家庭内感染」のリスクですよね。特に小さいお子さんがいる家庭では、どんなに注意をしていても限界があり、どこかでぽろっと感染が広がってしまうことも。子供が熱を出したと思ったら、それがインフルエンザ...
子育て

兜が旦那のお下がり?!親から子へ受け継ぐのは一般的なの?

子供が生まれて、初めて迎える「初節句」。だんだんと近づいてくると「どんなのがいいかな?」とか気になって、ショッピングモールにある特設売り場とかに展示してるのを見たりしちゃいますよね。でも、4月になっても、一向に旦那のご両親から「そろそろ初節...
イベント・行事・お祝い事

初節句に呼ばれないけどお祝いは必要?親戚・祖父母のためのマナーガイド

赤ちゃんが初めて迎える季節の節句――「初節句」は、ご家族にとって特別で記念すべき行事です。健やかな成長を願う気持ちを込めて、雛人形や五月人形を飾ったり、お祝いのごちそうを用意したりするなど、家庭ごとのスタイルで大切にされています。とはいえ、...
自転車

折りたたみ自転車は本当に進まないのか?速度と性能の真実

「折りたたみ自転車はこいでも進まない」と言われることがありますが、それは果たして本当なのでしょうか。確かに、見た目やタイヤの小ささから「スピードが出にくい」「疲れやすい」というイメージを持たれることは多いですが、実際に使用してみると、その印...
美容・健康・ファッション

香辛料で汗が止まらない!尋常じゃない量でもただの汗っかき?!

香辛料を食べると顔や頭から汗が止まらない…。そんな異常な発汗は、実は「味覚性多汗症」という体質が関係しているかもしれません。辛いものを食べたときに汗をかくのは自然な反応ですが、場合によっては病気が隠れていることも。本記事では、香辛料で大量の...